このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年10月15日 13:31 | |
| 0 | 2 | 2004年10月9日 17:39 | |
| 0 | 2 | 2004年10月2日 22:49 | |
| 0 | 3 | 2004年9月30日 12:05 | |
| 0 | 0 | 2004年9月29日 21:30 | |
| 0 | 2 | 2004年9月26日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
こんにちは、以前からオンラインゲームの画面を動画キャプチャーソフトで保存しているのですが
オンボードからPRODIGY 192 VEに変更してから音楽や効果音が録音できなくなってしまいました。
一応またオンボードに戻してキャプチャーしたところ、ちゃんと音楽も録音できていたので、たぶんPRODIGY 192 VEに原因があるのだと思います。
もう少し詳しく説明したいところなのですが、私自身何を書いていいものやらわからず、これ以上の説明が出来ません。
疑問に思うところやアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点
2004/10/14 04:18(1年以上前)
最初のカキコミ後も色々とやっていたので新たな報告をしたいと思います。
192VE付属のコンソール→設定→MMEパネルを開く→オーディオと開くと
再生と録音のデバイスの指定ができますが、
私はこのデバイスにsensaura 3D/192VE/NVIDIA nforce audioの3つがあります。
NVIDIA nforce audioはオンボードのサウンドを使う場合に必要なもので当然これにデバイスを選択した場合にはオンボードのラインアウトにスピーカーを接続しないと音がでません。
それでこのデバイスの選択でなんとか192VEにスピーカーを繋げたまま録音できないかと思い、やってみた結果を書きたいと思います。
1.再生sensaura 3D 録音sensaura 3D
結果当然ダメでした。
2.再生sensaura 3D 録音NVIDIA nforce audio
結果ダメでした。
3.再生NVIDIA nforce audio 録音sensaura 3D
結果ダメでした。
4.再生NVIDIA nforce audio 録音NVIDIA nforce audio
192VEにスピーカーを接続していたので当然ゲームプレイ中に音は出ませんでしたが、あとからキャプチャーした動画を見たところちゃんと音声も録音されていました。
この結果だけ見ると192VEとこのキャプチャーソフトの組み合わせで音を録音するのは不可能なようです。
しかし知り合いにSound Blaster Audigyを使用している人がいたので聞いてみたのですが、
同じキャプチャーソフト・同じゲームでしっかりと録音が出来るとの事でした。
書込番号:3383803
0点
2004/10/14 04:57(1年以上前)
何度もすいません。板汚しみたいになっていますが、自分なりになんとかしようとした結果でして・・・。
結果から言わせていただくと一応192VEにスピーカーを繋げたまま録音に成功しました。
方法はオンボードのラインアウトと192VEのラインインを繋ぎコンソール内のMON-H・Pをオンにするというものです。
これなら再生NVIDIA nforce audio 録音NVIDIA nforce audioにしていても192VEに繋いだスピーカーから音を出す事ができます。
しかしふと思ったのですが、この方法ってオンボードから192VEを経由してスピーカーから音を出しているので、音質はオンボードのそれですよね?違うのかな・・・?
サウンドボードって今まで使ったことがないのでよくわかりません・・・。
もしオンボードを使わずに192VEだけで録音する方法がわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3383829
0点
2004/10/14 16:25(1年以上前)
サウンドのプロバティで優先するデバイスが再生・録音共に192VEにしてますか?
動画キャプチャーソフトが何なのかわかりませんが、録音するデバイスを指定できないのでしょうか?
オンボードをBIOSで無効にして試してみるのもいいでしょう。
書込番号:3384267
0点
2004/10/14 22:52(1年以上前)
Kやんさんお返事ありがとうございます。
>サウンドのプロバティで優先するデバイスが再生・録音共に192VEにしてますか?
してみたのですがダメだした;;
オンボードをBIOSで無効にして試してみるのもいいでしょう。
>オンボードは最初無効で試していたのですが、192VEで録音が出来ないのでまたオンボード機能を復活させて色々やってみた次第です。
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/
こちらのHPにある「カハマルカの瞳」を使用しています。他にも「劇場版あれ」を使用したのですが同じ結果になりました。
それで上記サイトのQ&Aにある内容で ミキサーデバイスの選択についての項目があったのですが、
これをみるとNVIDIAのオンボードデバイスはそのサイトの挿絵のように「ステレオミキサー」や「モノラルミキサー」など色々あるのですが、
sensaura 3Dなどは録音の項目に「マイク」としか出てきません。
書込番号:3385673
0点
2004/10/15 13:31(1年以上前)
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
一ヶ月経たずに壊れた。
何が壊れたのかわからないけどメーカーさんに問い合わせたら
新品交換してもらえた。
そして、さらに一ヵ月半経った今……
また壊れた。
なんで?SoundBlaster PCI128は今でも余裕で動くというのに。(古いから音質悪いけど)
つーか、半年持たないってどういうこと?
整備なしの戦闘機のエンジンじゃないんだから。
0点
2004/10/08 17:16(1年以上前)
稼動部が無いパーツだから基本的には壊れる可能性は
少ないと思うんですけどね。
PCIスロット側の不具合って可能性は無いの?
書込番号:3362214
0点
2004/10/09 17:39(1年以上前)
昔のものでしかも他メーカー製品とはいえ、
他のカードに交換すれば問題なく動作するので
PCIスロットの不具合ではないかと。
また、相性問題やドライバの不具合なら最初から動かないでしょうし。
突然壊れたラジオのようになったり物言わぬ板になったりするのです。
うーん、怪奇現象?それともハズレ二連続?(←いや、ジャンクじゃないんだから。)
書込番号:3366296
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
すみませんが、ちょっと教えて欲しいのですが。この機種についているソフトはAACに一回でかえられるのでしょうか?それとも一度WAVEとかに換えてからAACに換えるのでしょうか?iTUNEでいつもAACをつかっているもので(^^ゞ
0点
2004/09/29 11:46(1年以上前)
iTUNEのAACで問題なく聞ける。
安心してイイよ。
書込番号:3328610
0点
2004/10/02 22:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。問題は、カセットテープのアナログの音声をAACに換えるのに、一度でAACになるのか、或いはWAVEかなんかに換えてからAACに変えなくてはならないか、なんですわ。どうなんでしょうね??面倒なく一回で換えれるなら買おうと思っておるんです。
書込番号:3342060
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
皆さん、こんばんは。
今回、オンボードのサウンドからProdigy192VEへと変更したのですが、変更してからWindows Media Playerで動画の再生時に、何度か再生位置を変更すると、勝手に早送り状態になってしまう現象が出てしまいます。
NERO VISIONでも同じ現象が起こりました。
ドライバーの入れなおしなど何度か行いましたが現象は改善しませんでした。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいますでしょうか?
環境は以下の通りです。
MB ASUS SK8N
CPU Opteron 140
メモリ 1024 MB (DDR Reg 512・2枚)
グラフィック RADEON 9600XT
サウンド PRODIGY 192VE
よろしくお願いいたします。
0点
2004/09/29 11:44(1年以上前)
その症状に関してはよく分からないけど、これまでの不具合を解消したベータ版のドライバ出てるからそれを入れてみたら?
(もちろん、自己責任でと言うことになるけど)
http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=Dprodigy192sp&no=20
書込番号:3328599
0点
2004/09/29 23:40(1年以上前)
RAMっちさん、ありがとうございます。
それでは早速ベータ版のドライバに入れなおして試してみようと思います。
それとも、ベータ版ではなく、一応正規のドライバが出るまで待った方がいいのかな・・・
書込番号:3331211
0点
2004/09/30 12:05(1年以上前)
自分はベータ版入れてますけど出来は目に見えて良くなってますよ。
本当は正式版が出てからが良いんでしょうけど、現ドライバのバグは
かなり直されているからVer.3なら十分入れ直すに値すると思いますね。
書込番号:3332620
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
はじめまして、バンドルソフトでnTrak-Studio by FASOFT: マルチトラック
オーディオ/MIDI レコーディング ソフトウェアをお使いの方いるでしょうか?
使い勝手など、情報ありましたらお願いいたします。
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
用途は音楽CD、MP3ですが
いい音しますか?
現在
PHILIPS PSC706
SE-80PCI
を所有しています。
やはりSE-80PCIのほうがかなりいい音です。
PRODIGY 192 VEよりもSE-150PCIのほうがやはりいい音でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2004/09/25 23:04(1年以上前)
PHILIPS PSC706
SE-80PCI
を所有しています。>
私も全く同じカードを持ってますが、私はPHILIPS PSC706
の方がよい音のような気がします。
SE-80PCIの方も確かによい音ではありますが
PHILIPSの方が若干音像表現力に優れている感が
あります。(たしかにSE-80PCIは出力音はでかいですが…。)
質問と関係なくてすみません。
PHILIPS ThunderBird Avenger chip 好きなんで…。
書込番号:3313540
0点
SE-150PCIはまだ発売されてないので、比較するのは無理です。
SE-150PCIに興味があるのなら、発売と同時に買われたらどうですか。
書込番号:3315959
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


