このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年8月23日 17:04 | |
| 0 | 1 | 2004年8月21日 01:04 | |
| 0 | 3 | 2004年8月15日 10:15 | |
| 0 | 3 | 2004年8月14日 18:21 | |
| 0 | 3 | 2004年8月3日 00:03 | |
| 0 | 2 | 2004年7月27日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
ちょっとは期待していたのですが、このサウンドカードはゲーム
等の負荷がかかりやすいものに対してノイズが頻繁に乗るのでちょっと
がっかりでした。
レイテンシで512に設定しても状況変わらず・・・
ファークライやBFベトナムなど顕著に現れました。特にドップラー効果
をかけると残響音にのってプップップッと病身のような音が入ってしま
います。
やはりゲーム用途ならばAudigy2が一番かと思うのですが、どんな
もんなんでしょうか・・・
0点
2004/08/23 15:37(1年以上前)
やっぱりゲーム用途(特にEAX対応の3Dゲーム)ならaudigy使うしかないですね
ゲーム中の安定性やCPU負荷が違います。
もうすぐ発売されるAudigy2 ValueDA買って2枚挿しにしてみてはどうですか?
私はaudigy1とprodigy192VEとの2枚挿しで使ってるけど安定してますよ。
書込番号:3175663
0点
2004/08/23 16:50(1年以上前)
このサウンドカードで色々とゲームをやってみたんですが
ハードウェア処理で、BFデモ版だと64チャンネル
BF製品版(DC含)だと31チャンネル処理なんです。
これって他の方も一緒ですかね?それとも私だけでしょうか。
デバイスは勿論、Sensauraでレイテンシは128です。
書込番号:3175858
0点
2004/08/23 17:04(1年以上前)
追伸ですが、ゲーム自体は今の所、問題ありません。
CPU負荷ですが、SBAGY2ZDAと比較すると、少し高いくらいです。
EAX9.99さんのノイズですが、NO-PCIとか間に挟んだら解決したりして。
書込番号:3175894
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
パソコンに入れた音楽(MP3化)をこの製品の光デジタル出力を利用してMDに録音したいのですが、MDを録音する機器の説明書では光デジタルを利用する際の周波数は44.1kHzのみとありこちらの製品の使用をHPで確認したのですが、MDに録音する際に必要な光デジタル出力44.1kHzに対応してるのかどうか良くわからないのですがどうなのでしょうか?
0点
2004/08/21 01:04(1年以上前)
http://www.egosys.co.jp/HP/php/prodigy192ve.php
上記ページの右下のほうに記述があります。
>8. デジタル スペック
>1) タイプ : オプティカル(光/TOS-LINK)端子,
>2) フォーマット :IEC-958Consumer(S/PDIF),IEC-958 プロフェッショナル(AES/EBU)
>3) サンプリングレート : 32, 44.1, 48, 88.2, 96KHz
書込番号:3166485
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
このサウンドボードを導入してから、メディアプレイヤーで
変な現象が起こるようになりました
動画(avi,mpg,wmv)、音楽(mp3,wave)全て共通なのですが
再生した時点ではおかしくないのですが、バーといいますか
全体で今どれくらいの位置かってのが分かるバーがありますよね
バーを右にすると時間が進むやつです(正式名称が分かりません)
それを右に進め時間を進めると、2倍速くらいで再生され
音も流れないし、画像もどんどん進んでいくといった感じになります
動画も音楽も以前正常に見れてたやつもおかしいので、
データが壊れているということはないです
どなたか原因が分かる方、直し方を教えてください
BIOS上でオンボードのサウンドも無効にしています
GA-8IPE1000 Pro2でXPです
0点
2004/08/14 22:39(1年以上前)
追記でメディアプレイヤーはバージョン9です
windowsアップデートはしてもしなくても同じでした
アプリケーションは何も入れない状態でも結果は同じでした
あと、なぜだかは分かりませんが
CDから直接曲を再生したときは自動で再生される1曲目だけは
どれだけスキップさせようが正常に動きます
ただし、トラックをメディアプレイヤー上で直接指定すると
スキップすることでおかしく(倍速再生されるように)なります・・・
メディアプレイヤーの設定は特に触っておりません
書込番号:3144307
0点
2004/08/15 04:35(1年以上前)
公式HPで聞いた方が良いと思うけど。
右下の赤いアイコンをクリックしてコンソールを出します。
一番右側にサンプルレートがあるので、そこで赤いA(Auto)が点灯していなければチェック。
またここで、48(DVD)か44.1(MP3、CD)の2種類で試してみる。
設定→MMEパネルを開く→優先するデバイスにProdigyVEを設定
一応↑の設定で3Dを選べば動くと思いますが、VEの方が基本的に44.1も使えていいです。
あと、MediaPlayerでAsioを使うようにした方がいいのかもしれないです。(憶測)
書込番号:3145233
0点
2004/08/15 10:15(1年以上前)
すいません、自己解決しましたm(_ _)m
nuruさんレスありがとうございます
レイテンシーを全くいじってなかので、おかしかったみたいです
詳しくないっていうか無知なので、聞きたいのですが
レイテンシーに48サンプルとか64サンプルってありますが
どれが一番適した値なんでしょうか?
今は128サンプルにしてるのですが・・・。
書込番号:3145627
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
値段と評価を聞いてPRODIGY 192VEを購入してきました。
問題なくマシンに組み込んで使ってみたのですが音量がかなり低く、サウンドで音量最大、WMPの音量も最大にしてもスピーカーの音量つまみを半分くらい
まで上げないと普段使用している音量になりません。
以前使用していたカード2枚ともつまみ2割くらいで十分な音量だったのです。
なにか原因があるのかな?
OSはWinXP Homeです。
0点
2004/08/05 09:01(1年以上前)
すみません、自己解決しました。
スピーカー本体が故障しているようです。ポータブルCDプレーヤーに繋いでも
音量が小さいままの状態です。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:3108951
0点
2004/08/08 17:18(1年以上前)
いや・・おいらのは小さいなぁ〜
壊れてるのかな?
書込番号:3120585
0点
2004/08/14 18:21(1年以上前)
出そうと思えば、割れるくらいまで無茶苦茶音デカイけど。
ケーブルやアンプ部分を見直してみてはいかが?
書込番号:3143478
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
最近MP3対応のカーオーディオを買った関係で、パソコンでもMP3を再生する機会が増え、内蔵サウンドからこのボードに乗り換えました。
音質には十分満足しているのですが、キャプチャー/NECスマートビジョンHG2Rのラインアウト(内部接続ケーブル端子)と繋ぐラインイン端子がなくて困っています。
キャプチャーの内部接続用端子とPRODIGYのミニプラグのラインインを繋ぐしかないのでしょうか?
また、そのような変換コネクタはあるのでしょうか?
0点
2004/08/01 22:29(1年以上前)
スマビの内部コネクタからいったんケースの外に出して接続することになります。
ケーブルは皆さん自作されているようです。
なおご存知でしょうけど、音が出ないのはライブモードだけです。
過去ログ↓を参考にしてください。
[3030239]内部サウンドケーブル
書込番号:3097158
0点
2004/08/01 22:50(1年以上前)
おたずねものさん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、ケーブルを自作して外に出して繋ぐしかないのですね。
過去ログを探してみます。
むむむ、音が出ないのはライブモードだけだったのですか。
おお、本当だ!録画したものはちゃんと音が出ました。
このことだけでもかなり気が楽になりました。
実は今日このボードを買ってきて接続しようとして・・・その後、途方に暮れていました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3097228
0点
2004/08/03 00:03(1年以上前)
その後の報告です。
ケーブルですが、MPC−3 <−> ミニジャックの自作がうまくいきました。
ミニジャックの配線がよくわからなかったのですが、100円ショップでステレオイヤホンを2つ買ってきて1つを分解して調べました。
おかげさまでライブモードで音がでるようになりました。
昨夜、一旦はSB Live に替えてみたのですが、やはりPRODIGYの音のほうが全然いいです。
買ってきたときは「しまった」と思いましたが、おたずねものさんのおかげで今は大満足です!
ありがとうございました。
書込番号:3101054
0点
サウンドカード・ユニット > EGOSYS > Audiotrak PRODIGY 192 VE
初めまして。
このサウンドカードを買おうか迷ってます。
そこで教えていただきたいことがあるのですが、
録音時のノイズは入りますか?
マイクプリが搭載されてて
録音の方にも力を入れてるのかな、
と感じたのですが、
マイクプリが搭載されてても
ノイズが載って録音されるんじゃ
使い物にならないな、と思った次第です。
返答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
2004/07/24 13:04(1年以上前)
今日つけたばかりですが、Audigy1→Prodigy VE と変えたら非常に音が良くなりました
ノイズも設定でレイテンシーを256にしたらなくなりました
録音はわかりませんが、設定しっかりすれば大丈夫だと思いますよ
でも録音はしたことないので、責任は負えませんけども
とにかくカード変えてここまで劇的に変わるとは思っていませんでした
体感5-10倍音質が良くなったように感じます
細部の音も聞き取れるようになってクリアーになりました
書込番号:3065736
0点
2004/07/27 23:47(1年以上前)
んーたしかに音質は満足だけど、うちではレイテンシ256にしても
たまーにプチって感じのノイズがのる。
新しいドライバで改善されるみたいだから、それ待ちかな。
書込番号:3078810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


