
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2007年10月17日 06:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月21日 16:26 |
![]() |
1 | 3 | 2006年12月16日 03:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月28日 20:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
200PCIやASUSのXonar D2/PMなどとも全く同じ環境で聴き比べましたが
ここの評価かブランドのイメージとは異なり、音質はデジタルもアナログも
200PCIよりこのカードのほうが上です。
ほかの方もレビューでおっしゃっていましたが
・音の解像度が高く、高音の伸びも良く、ノーマルで聴いても音像の立体感もあります。
・さらにいい意味での「響きや艶」みたいなものもまで感じられる。
オンボのMP3再生では聞こえなかった微細な音も聞こえます。
Xonarは音質自体は同等レベルでしたが、まず値段が高い。
その割りに機能やDIRECTWIREによる柔軟性の高さ、それにヘッドホンアンプがついており、
これまた音質がよく・・・の7.1XTと比べると、
・Xsonarはアナログで両方使うとするとスピーカとヘッドホンが同じ端子のため
いちいち差し替えないといけない これかなり不便です。
・サウンドカードとしては異常に発熱が高い(熱かったです)
ので×としました。ドルビーやDTS対応という部分のアドバンテージはありますが
それは不要でしたし、プリセットのサウンドエフェクトも不自然で極端な効果のものばかりで
実際は役立たずでした。
7.1XTのQSOUNDはかなり自然で微調整もできDSPとしてはxsonarと同レベルかそれ以上の
音質にもっていけますし、あくまで2チャンネルの音楽メインの私の用途では
こちらのほうが逆によかったです。
総合的に音がよい/柔軟性が高い/多機能の7.1XTはコストパフォーマンスに優れ
No1であると評価します。
音がいいだけでなく、ほかにも、
・ASIOに対応している
・Qsoundドライバーで好みの音が作れる(音楽にもすごく効果あり。ものすごく色々な要素を
簡単でわかりやすい操作で作れます)
・モニタリングの柔軟性やDirectwireでのWDM/ASIO/MIC or AUX or Line(排他)での
自在なルーティング機能
など他に比べてずば抜けています。200PCIは音質向上を理由に柔軟性は全く切り捨てているのに、音質もこのカードより上ということもありませんでした。
※onkyoらしく「丸い音」をだすので透明感とかすっきり高音がぬけるような音色ではなく
好みに全く合いませんでした。はっきりいって嫌いな音色です。
但し、このカード2つだけ問題があります。(ここが気になるならこのカードを選択すると地雷を踏むかもです)
・レテンシーをあげて、バッファも最高にしてもE6750 メモリ2GのPCでも
デジタル接続ではプチプチとノイズがでる。
・マイクは超ローノイズと書いてあるが、ノイズはかなりひどいので
期待しないこと。PC内のどっかからでている発信音まで拾います。
※感度よすぎ?特にヘッドホンでモニタするとかなりひどい雑音がします。
レベル3までの音量ならましですが、それだと音声チャットではボリューム
不足でつかえませんので上げることになります。
2台のPCで試し、初期不良交換でも試し、サポートの指示で対処もしてみましたが
全く改善しませんでした。(モニタはGX77、オンボの光デジタルではちゃんときれいに出ま した)。でもアナログのほうが音はいいのでデジタルは捨てました。マイクも妥協です。
ここだけは気になる方は慎重に考えてください。
総合的に機能がよく、それをどうしても使う必要があったことと、なにはさておき
音がいいということで、色々実際に比較し、私はこれにしました。
尚、実際に色々つかって自分の耳とPCで試したいとおもう方は、
ツクモ電機の交換保証を使いましょう。+1050円ですが、
・機能や性能が気に入らない
という理由も正規の交換保証の範囲です。ここが他店と違ういいところです。
交換2回して3つのカードを実際に試したのですが、非常に気持ちよく対応してくれました。
制度上は、差額は消滅するとあるのですが、実際には
・代替のいい商品がないので、一旦ポイントにしていただけますか
というと快くポイントに戻してくれますので、それを使って新規で買い物でき
それにまた交換保証をつけるということができます。
音は聴かないとわからないし、機能もろくにHPにも書いてないですから
可能なら自分で試すのが一番です。
カードも真っ白でかっこいいですよ(見えないけどw)
あくまで音質というのは個人の主観によるものですから、反論はご遠慮申し上げます。
少なくとも実際に聴き比べてますし、何もこの製品をヒイキする理由もないですから。
参考にしたいかただけ読んでください。結果は自己責任です。
4点

その後 光デジタル接続のプチノイズは解消しました。
かるーくOCしてたのですがやめたら直りました。
マイクノイズはやはり駄目ですね。でも慣れました^^
書込番号:6875699
2点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
HD2と悩んだ挙句こちらを購入したのでレポします。
サウンドカードを買うのは初めてです。なのでオンキョーやクリエイティブと比べることはできません。ドライバは二つあるのですが音質重視の7.1XTを導入しました。ヘッドフォン出力でHD595を使用しての感想です。
ファイルの圧縮形式はoggの128ビットで、プラグインを入れて、とりあえずWMPで聞いたところ2,3万のコンポと同等かそれ以上の音が出てとりあえず満足です。ノイズも気になりませんでした。もう少しいい音にならないかとwinampにASIOのプラグインを入れて聞いてみたところ迫力も解像度も増して驚きました。
書き込みが少ないところを見ると注目度低いのかな・・・とか思いましたが、買って良かったです。
0点

はちみつ男さん こんにちは。
7.1XTを購入予定なのですが、はちみつ男さんがおっしゃっておられる
「winampにASIOのプラグインを入れる」
という箇所が全くわからないので、もしよろしければ詳細を教えていただけますでしょうか。
勉強不足で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6457697
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
ヘッドホン:AKG 240M、SONY MDR-Z900HD
スピーカー:SONY SMS-1P
PC:自作キューブ型
昨年末から待っていたので発売のニュースを見てにすぐに秋葉原で買いました。
フジケンさんがレビューで珍しく褒めていたので期待していました。端子がRCAでなく3.5ミリなのが不満でしたが鳴らしてみると想像以上に高音質で驚きました。
使用ヘッドホンの240Mはインピーダンスが600Ωと異様に高くてサウンドカードどころか普通のオーディオ製品でも使いにくいんですが、7.1XTはヘッドホンアンプがあるので十分に使えました。
ヘッドホンアンプをONにしてAKG 240Mで聞くクラシックはパソコンで聞いているとは思えないほど良い音です。
Z900HDでは普段聞いているロックがすごい高音質になりベースやシンバル、ボーカルのニュアンスの細かい音まで聞こえてヘッドホンアンプをONにすると迫力も増して更に楽しく聞けるようになりました。
製品名どおり7.1チャンネル対応でこのメーカーらしくASIO対応製品ですが、我が家では普通のステレオ再生でしか使っていません。その場合は5.1チャンネル+ヘッドホン出力にできたり、ステレオ出力を4つにできるのが便利に感じました。
今はステレオ4出力にして、メインスピーカー、PCスピーカー、ヘッドホンにつないでいます。
オペアンプが交換できるので、今度交換してメインのアンプと聞き比べしてみようと思っています。
1点

現在SE-150PCIをモンスターケーブルで光デジタル接続しヘッドホンアンプで聴いています。
7.1XTは同軸でデジタル接続可能なので注目しています。
レビューで150PCIより高評価されていますが、具体的にはどのように違いを感じられるのでしょうか?
またデジタル出力の性能も150PCIより上と感じられますでしょうか?
ちなみにヘッドホンアンプはiHA-1B ヘッドホンはHD650を主に使用しています。
書込番号:5350264
0点

自己レスです。
7.1XTを聴いた第一印象はおとなしめのSE-150PCIに比べて元気な音だなという印象でした。
光デジタルでモンスターケーブルで接続した感じでは、中域は150PCIの方が若干艶があるかなとも思いましたが、低域の迫力や全体の質感では7.1XTの方が上かなと思いました。
同軸のKIMBERケーブルに接続すると音に力強さが加わり、比較試聴までしませんでしたが、光接続より上の感じです。
ただサンプルレートを192に設定するとプチノイズが発生し、実用的に使えるのが96以下の設定になる点が残念です。
書込番号:5368290
0点

オペアンプ交換した場合は保証外なんですかね?
PRODIGY HD2で買取できないと強く拒否されましが(悲)
オペアンプ交換には気をつけたほうがいいようですね。
書込番号:5764268
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
今日、買ってきました。
音質はなかなか良好です。といっても、前につけていたのはYAMAHAのYMF724チップのカード・・・。
比べるまでもないですか。
アナログ出力のみの利用ですが、音の広がりと芯の強さ、クリアな感じは満足です。
また、ヘッドフォン出力は便利ですね。ヘッドフォンをパソコンにつなぎっぱなしにできるので。ただ、ヘッドフォン出力は少々強力ですが。
やはりやはり、付属ソフトがもっと充実してほしいですね。
付属のコントロールパネルも悪くはないですが、もう少しサイズが大きくて、コントロールボタンが大きいと使いやすいと思います。
これに、DMTソフトとか、MIDI音源とかが付属してれば、言うことないですけど。
やはり価格の問題かな・・・。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


