
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年10月22日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月23日 17:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月16日 00:47 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月19日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月25日 13:02 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月21日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

外部接続端子
@マイクインプット(モノラル)
Aラインインプット(ステレオ)
Bラインアウトプット1/2ch(フロントL/R)
Cラインアウトプット3/4ch(リアL/R)
Dラインアウトプット5/6ch(センター/ウーハー)
Eラインアウトプット7/8ch(サラウンドL/R) ヘッドホン出力(兼用)
Fデジタルインプット(オプティカル:〜96kHz)
Gデジタルアウトプット(オプティカル:〜192kHz)
HデジタルI/O(コアキシャル:専用ケーブル/インプット:〜96kHz/アウトプット:〜192kHz)※
I内部AUX-in
J内部CD-in
K内部CD-Digital in
Lラインアウトプット1/2ch 用OPAMP(OPA2134/ソケットタイプ)
Mヘッドホン出力用OPAMP(JRC5532/ソケットタイプ)
公式のマニュアルより転載
光出力もありますし、7,8chをヘッドホン出力用に切り替えることが出来ますのでそれを使えばおっしゃるとおりの使い方も出来ないことはないと思います。
ただ、オペアンプが違うので音も変わってきますが
書込番号:8534906
1点

素直に切り替えスイッチボックス買われたらどうでしょうか
確かにヘッドホンのところに刺せばワンタッチでコンソールから切り替えできますが
一番いいのは光デジタルとアナログで2台つなぐのがいいとおもいます
書込番号:8535030
1点

竹田啓司さん、ブンタ2さん、ご返答ありがとうございます。
光出力、もしくはヘッドホン出力端子を利用すれば可能という事ですね。
切り替えスイッチ、や分岐ケーブルといったものは、
現在のオンボード環境で利用しているのですが、どうも直接繋ぐより音が曇って感じるため、
直接スピーカーを2つ繋げるようなサウンドカードは無いものかと思い、今回質問しました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8535464
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
新入社員の後輩に薦められて買ってみたら大満足です。
今までSE-150を使っていましたが光デジタルに加えて同軸デジタルも使えるのでそれだけでも音がよくなりました。ASIO4ALLの必要が無いASIO対応ドライバーのおかげもあるのかもしれません。
アナログ4系統(7.1チャンネル)、光、同軸、ASIO対応のサウンドカードがこの価格で買えるとは感動的です。
今までサウンドブラスターかオンキョーばかりでプロデジーを買ったのは初めてですが、店員さんがSE-200LTDより音が良いと褒めていたHD2アドバンスを会社のパソコンに入れようと目論んでます。
SE-200LTD、XT、HD2アドバンスを聞き比べした事があるかたのご感想をお聞きしたいです。
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
このボード ノイズキラーというコピーは全くの嘘で
マイクを使うとすごいノイズがします。
常にザーザーといい、画面操作をするとチリチリともいいます。
他のサウンドカード(onkyo、asus)に交換すると殆どノイズはしません。
スロットを別のところに挿したり、ドライバ入れなおしたりと
色々やりましたがこのカードだけだめでした。
不良かと思い、交換してもらっても同じでした。
音楽を聴くのに音質が気に入っているのと、direct wireの柔軟性は
どうしても手放せないので、手離せないのですが、どうしても
マイクのノイズがひどくて我慢できない状態です。
スカイプはもちろんですが、ネットラジオなどを放送しているもので
どうしてもなんとかしたいのですが・・・
対策なにかあるでしょうか。お知恵をお貸しください。
0点

同じくマイクのノイズがすごいです。
スカイプしていると、友人からノイズがうるさいと言われます・・・
レス少ないようですし、初期不良でしょうか・・・
書込番号:7305069
0点

いいえ 3回交換しましたが同じでした
仕様ですね 全部そうだとおもいます
逆に おれはノイズなくマイクがつかえてるよという人がいたら
知りたいですね・・・
書込番号:7310074
0点

Audiotrak PRODIGY HD2のクチコミから来ました。
すでに二ヶ月以上前のスレッドですから、もしかしたら解決しているかもしれませんが
わたしはAudiotrak PRODIGY HD2を使用していて、友人からスカイプに誘われたものの、Audiotrak PRODIGY HD2がスカイプに未対応で途方に暮れました。
だめもとでBIOSでオンボードサウンドを有効にして、WINDOWS側で入力のみオンボードを有効にしたところ、今のところうまくいっています。
ちなみに、MBはASUSのP5K-E、OSはXP HOME SP2です。
書込番号:7603198
0点

プリズンホテルさん
ありがとうございます。いまでも見てますw
ノイズは直りません。
私もオンボサウンドと両方有効(これはokみたいですよね)にして
スカをするときは切り替えてやってます。
片側だけですか。ちょっとやってみますね。
いずれにしても こいつのマイクは駄目駄目ということですね^^;
書込番号:7603904
0点

スカイプで話すときパナソニックのRP-VC201を使っていますが、私の環境ではノイズ発生しませんよ。
しかし問題が一つだけありまして端子を半挿しにしないとマイクが使えません(^_^;)
きっちり挿すと入力レベルがほとんど0で使い物にならないんですよねー。
書込番号:7813047
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
PCIスロットに差し込んだところ背の高さ(金属の固定部)があいません。
カード自体は認識し、音もなりますが、他のPCIカードと高さが違うと
固定できずグラグラして困っています。
この製品はこういうものなのでしょうか?
0点

高さが倍ほど違うなら、LowProfile対応PCIカードなら固定できたんじゃないでしょうか。
書込番号:7543267
0点

私のケースはP182ですが、ぴったりつきますよ。
変ですね。。。
書込番号:7543391
0点

サイズが仕様に載ってたらと思ったんですが、マニュアルにもウェブサイトにも特に記述がないですね。
かっちり挿し直したり他のスロットに挿したり、それでダメだったらサポートに相談ですね。
書込番号:7543455
0点

ちなみにGYGABYTE P35-DS4 rev2.0 ですが全く問題なくきちんと刺さります。
書込番号:7549775
0点

一般のPCIカードと少しサイズが違うのかと思いましたが、
普通はぴったりくっつくみたいですね。
差し込みなおしや他のスロットに差してみたりはすぐにしました(結果は同じ)。
これはサポートに電話しかなさそうです。
(難航したら加工してしまうかも・・・)
返信してくれた皆さん、ありがとうございました。
(ちなみにPCはDELLのDIMENSION4300でLowProfileではないです。)
書込番号:7552056
0点

ちょっと気になって以前使用していたサウンドカード(ヤマハ製)とメジャーで
サイズを比較したところ特に違いなし。
もしやと思い試してなかった4つのうち一番下のスロットで試したところ・・・
はまりました。
どうやら他2箇所で試したときはマザーボードから突き出たコンデンサが
OPT-OUTの端子に引っかかってはまらなかっただけのようで・・・。
お騒がせしました。
書込番号:7553171
3点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
デジタルオーディオ初心者です。この機種を購入しようと思っているのですが
MNUALを呼んでもいまいちわからないので教えてください。
光デジタル入力信号にいろんなエフェクトをかけた後で録音、モニター(ヘッドホン)することが出来ますか?
ドライバーの画面を見るとにINPUTの中にデジタル入力の選択肢がないようなので出来ないのではないかと思いますがいかがでしょうか。
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
YouTubeなどの動画サイトを見ているとレイテンシーを最速にしても
音が若干遅れてしまいます。
これはオンボードサウンドの時には起こらなかった症状です。
何か対策はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おかしいですね。
私のは全くそんなことはないですが。。。
とりあえず、ドライバを最新で入れなおしして、
7.1XTドライバのほうを使用してDSP一切なしの状態で試してください。
なお、設定を変えたときには念のため再起動を。
それとオンボサウンドは無効に。
アプリも他に何も動かさない状態で確認してみてください。
書込番号:7264783
1点

回答ありがとうございます。
ドライバを入れなおしたところ前よりもかなり改善されました。
ありがとうございました。
書込番号:7273280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


