Audiotrak PRODIGY 7.1 XT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオークション

Audiotrak PRODIGY 7.1 XTAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月31日

  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオークション

Audiotrak PRODIGY 7.1 XT のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY 7.1 XT」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY 7.1 XTを新規書き込みAudiotrak PRODIGY 7.1 XTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

スレ主 SonyAppleさん
クチコミ投稿数:23件

Prodigy 7.1XT とドライバー1.04をインストール。続いて、1.05でアップデートしました。

コントロールパネルの「マスタ音量」で音量をゼロにしても音がヘッドホンで少し聞こえてしまいます。
また、「マスタ音量」ダイアログボックス内の「マスタ音量」と「ライン」の左右のバランスが動きません。
スライドレバーがブラックアウトされていて、電気がついていません。

ドライバーは[7.1XT]でも[QVE96-24]の時でも症状は同じです。
ヘッドホンは、7/8chに直差しです。
何度か再インストールしてみたのですが、改善されません。

原因を切り分けて行きたいのですが詳しい方、どうぞ、よろしくお願いします。

BIGABYTE: GA-G33-DS3R
OS: WinXP SP2
SoundCard: Prodigy 7.1 XT
HeadPhone: Sony MDR-CD900ST
BIOSでオンボードサウンドを[Disable]にするところが見つかりませんでした。
オンボードサウンドは切っていません。

書込番号:7124499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度5

2008/01/06 07:42(1年以上前)

・コントロールパネルの「マスタ音量」で音量をゼロにしても音がヘッドホンで少し聞こえてしまいます。

XTのパネルのMAIM画面でヘッドホン音量のすぐ上にあるスイッチでオフにするか
ミュートにしてください。それで完全に無音になります。


・「マスタ音量」ダイアログボックス内の「マスタ音量」と「ライン」の左右のバランスが動きません。スライドレバーがブラックアウトされていて、電気がついていません。

windows側の音量の左右はのことなら、それは仕様です。ですので原因は

    原因は、それが仕様だから。

以上です。

書込番号:7210379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度5

2008/01/06 07:45(1年以上前)

追伸:
・BIOSでオンボードサウンドを[Disable]にするところが見つかりませんでした。
 オンボードサウンドは切っていません。

ちゃんとマニュアルに書いてあるはずです。
Azila Codec とかなんとかいう項目があるはずです。

書込番号:7210387

ナイスクチコミ!2


スレ主 SonyAppleさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/06 16:33(1年以上前)

ブンタ2さん、はじめまして。
レスありがとうございます。

ProdigyコンソールのOUTPUT音量のスライドバーを最小(-47.5dG)にしても、
少しは聞こえるのですね。安心しました。
真上にあるヘッドホンのオンオフ スイッチで完全に無音にすることが出来ました。
リレーが動作するようで、ボードからカチカチ音が聞こえます。

Windowsのバランス調整ができなくなるのは仕様だったのですね。
お恥ずかしい。

BIOSのサウンドOFFの場所、見つかりました!!
[Integrated Peripherals][Azalia Codec]
[Auto]
[Disabled] でした。

大変ありがとうございました!!

書込番号:7212123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

接続・・

2007/12/06 06:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

クチコミ投稿数:2件

サウンドカードを付けてみたく、これを購入しようと思っているのですが、

5.1chで接続したい場合、どのようなコードが必要なのでしょうか。

アンプはヤマハのDSP−AX559です。
http://kakaku.com/item/20439010152/

素人な質問ですみませんが回答お願いします。

書込番号:7076168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/06 06:43(1年以上前)

DSP-AX559にはアナログ5.1ch入力があるので、アナログ接続するならステレオミニ→RCAピンのケーブルを合計三本使って繋げます。

http://www2.elecom.co.jp/products/AV-SWR1.html

デジタル接続するなら光ケーブルを用います、デジタルでは基本的に2chまでですがDVD再生でビットストリーム出力するなら5.1chになります。

http://www2.elecom.co.jp/products/AV-H210.html

書込番号:7076205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/06 16:59(1年以上前)

ありがとうございます。

さっそく買って試してみます。

書込番号:7077734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンを押すとカチカチとなります。

2007/11/12 05:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

クチコミ投稿数:31件

今日、前使っていた安いサウンドカードから取り替えたのですが、
MAINの画面のヘッドフォン出力をオンにしたりオフにしたりするとサウンドカードのほうから
カチカチと音が鳴ります。
中古で購入したのですが、このサウンドカードは元々なるようなものでしょうか?

書込番号:6973255

ナイスクチコミ!1


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/11/12 06:10(1年以上前)

画像が鮮明ではないので断定出来ませんが、リレーが一つ載っているようですね。
以下画像の一番右のジャックの上方の長方形のパーツです。
http://audiotrak.jp/product/images/pic/71xt/zoom/b71xt05.jpg
以下、リレー参考。
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/111/g5v_1.html
リレーは接点がありますので、切り替え時にはカチカチ音が出ます。
私はX-Fi Elite Proを使用していますが、これにもリレーが載っている。
(上方手前の長方形の4個です)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/dal01.jpg
切り替え時にはカチカチ音が聞こえます。

書込番号:6973273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度5

2007/11/15 23:10(1年以上前)

私のもカチカチします。
別に気にしなくていいとおもいますよ。

書込番号:6988363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/11/16 10:30(1年以上前)

返信遅くなりました。
カチカチ音は、気にしないようにしておきます。
お騒がせしました

書込番号:6989741

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/11/16 17:20(1年以上前)

多分、リレーらしき物は「>アナログ出力にはアンチポップ回路を採用し、起動/終了時に発生するノイズを抑えています」用だと思います。
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%207.1%20XT
切り替え時にリレーで信号を断つ事で、不快な音の発生を防止。

書込番号:6990771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/11/16 20:04(1年以上前)

リレーの中には、確か接点を動かすためのバネと電磁石が入っていたような。
信号によって電磁石が作動して接点がくっついたり、電磁石が切れてバネの力で離れたりします。
カチカチ音は、その時のものでしょう。

書込番号:6991288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

PCIスロットについて

2007/10/26 11:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

スレ主 Ninicoさん
クチコミ投稿数:3件

このサウンドカードの差込口の形がPCI Express x16の形になっていますが標準的なPCIスロットに指して使用することは可能なのでしょうか?
またその場合音質の低下がみられたりするものなのでしょうか?
初歩的な質問なのかもしれませんが、教えて頂きたいです

書込番号:6907611

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/26 12:10(1年以上前)

このカードのインターフェースはフツーのPCIだと思いますが・・・。

書込番号:6907665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/26 12:10(1年以上前)

本当にPCIExress*16になってますか?よく確認したほうがいいですよ。

書込番号:6907666

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/10/26 12:19(1年以上前)

Ninicoさんこんにちわ

PCI-Express x16ではなく、PCIスロット用の端子だと思います。


こちらを見ますと、スペック表の一番下に動作環境としてIRQ、INT線の競合していないPCI スロットと推奨環境に載っています。

http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%207.1%20XT%20Spec

スロットの一例です。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/images/pci64b3v_l.jpg

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/images/pci32b5v_l.jpg

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/indexpage/index.html

書込番号:6907685

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ninicoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/26 12:20(1年以上前)

端子の部分に切れ込みが入っていたのでPCI-Eだと思ったのですが違うんですね
早々のレスありがとうございました!

書込番号:6907688

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ninicoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/26 12:29(1年以上前)

>>あもさん

ありがとうございます。確認してみたところ、空きがあるスロットは
あもさんが載せてくださった一例の真ん中のものでした。
これでしたら増設できそうですね!

どうもありがとうございました!とても助かりました!

書込番号:6907715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

異音

2007/07/20 00:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

スレ主 antimesonさん
クチコミ投稿数:8件

昨日届いたので早速換装したところどうもカード本体から文字で
表現すると「キーン」または「ピー」という高音の異音がしています。
動作自体には何の問題も無いのですが、断続的に上記のような音が
鳴っていて耳障りで気になります。どなたかこれと似たような経験を
された方はおられないでしょうか。もし解決方法等をご存じでしたら
お教え願います。

書込番号:6555216

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 antimesonさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/20 22:55(1年以上前)

追記です。

今日ケースを開けて発信源を探ってみたのですが、カード本体からというのは
間違いだった模様です。ただ場所の特定には至りませんでした。スロットの位置
を替えたり、新型機構築用に購入して塩漬けになっていた電源に換装してみたり
しましたが、解決できませんでした。そんな訳でM/Bが原因かもしれないと思ったり
もしています。とは言え交換前は当該異音は出ていなかったのでこの度のサウンド
カードの換装が影響を与えたことは間違いないと思うのですが。引き続きもし何か
アドバイス等あれば是非お願いします。

書込番号:6558014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 00:33(1年以上前)

こんばんわ。
私もつい先日購入して先週末に取り付けました。が、特にそのような異音は聞こえません。
もしこのサウンド・カードであるならば、とりあえずカードを本体から外して、確認されては如何でしょうか?
それとM/Bにはスピーカーを接続されていると思いますが、このスピーカーコードを外してみて下さい。意外とこのスピーカーから音が出ている可能性があるかもしれません・・・・。

書込番号:6570071

ナイスクチコミ!0


スレ主 antimesonさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/24 22:30(1年以上前)

エレキ小僧さん、返信ありがとうございます。前述の通りPCIスロットは替えて
みたりしましたが、カードを外しての検証はまだやっていない次第です。
それとM/Bのスピーカーの件は気付きませんでした。今度時間のある時に
上記の2点に関してチェックしてみたいと思います。因みに当該カードの音質
には満足しています。

書込番号:6572904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/25 01:12(1年以上前)

antimesonさん

うまく確認が取れたら良いですね。

私は最初このカードを取り付けて、設定をしようとグラフィック・イコライザーとかいじったのですが、全然音質が変わりませんでした。Vista用が未だベータ版でしたので、これが理由かな?と思っていましたが、もう一度マニュアルを読んでみましたら、再生のモードが「ProDigy 7.1XT 」になっていました。これを「QVE 96-24」に変更しましたら、色んな機能が使えるようになり、音に幅を持たせる事が出来るようになりました。

今までSound Blaster系でしたので、使いこなすのにちょっと慣れが必要かな?と感じている今日この頃です。

それでは・・・・

書込番号:6573818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度5

2007/09/27 06:16(1年以上前)

私もヘッドホンでmicの音声をモニタすると
すごい雑音と発信音のような音がします。
お店で交換もしてもらいましたが同じです。
スペックだとおもいます。
micアンプが感度よすぎて逆に災いしてますね。

ヘッドホンをline out のfrontにつなぐとノイズはほとんど減りますが
やまり同様のノイズが聞こえます。
サポートからいわれたことも全部試しました。PCIも変えました。ドライバも
なんども入れなおしました。駄目です!

もったいないですね。機能はいいし、音質もいいのに・・・

交換保障つけているので別の製品にします。

音楽とMICがMIXできないと使いものにならないので。
※機能ではなく ノイズという意味でです。

書込番号:6803771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度5

2007/10/21 01:11(1年以上前)

音質が捨てきれず再び買い戻しました。
音も機能もいいですね。
マイクのときのノイズは仕方ないと割り切ればかなりいいです。
それ以外でノイズはしません。きれいです。

書込番号:6888919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

7.1XTのヘッドホンアンプについて

2007/10/19 12:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

スレ主 tore_7さん
クチコミ投稿数:8件

このサウンドカードにはヘッドホンアンプが搭載されていますが、実際音質に違いはありますでしょうか?
現在の環境は「SE-90PCI」にスピーカー「I-TRIGUE 2200」を接続し、そのヘッドホン出力に「オーディオテクニカ ATH-AD700」をつけて、主にヘッドホンにて音楽を聴いています。

主に聞くジャンルはありません。クラシックもロックも聴いています。ですが、強すぎる低音は苦手なのでドンシャリ系ではなく高中域の音質重視です。
音に関しては素人だった自分が私にとっては高額なヘッドホン ATH-AD700 を、高音と中音が素晴らしいという店員のお勧めで思い切って買ってみたのですが、確かに音はよくなりましたが思ったほどではなく、少し平坦な音という印象をうけました。
そこでもう少し上を目指したく、ヘッドホンアンプ搭載のこのサウンドカードの購入を考えています。現在のスピーカー経由での音質と違いはでますでしょうか?
ヘッドホンアンプ自体も探してみたのですが、何をもって判断すればいいかわからずどれも高額で手が出しにくく、さらにスピーカーからの音質も改善したく「SE-90PCI」も交換したいので、このサウンドカードにとても魅力を感じています。

音質は良いとの意見が多く心配はしていないのですが、実際のヘッドホンアンプの性能については記載がありませんでしたので、書き込みさせていただきました。
このサウンドカードを通して、ヘッドホンを使用している方がいましたら是非感想をお聞きしたいです。
また、このサウンドカードを購入した場合、PCがデスクから少し離れた場所に置いてあり、ヘッドフォンは延長ケーブルを通しての使用になるのですが、音の劣化はやはりあるのでしょうか?

また、このサウンドカードの質問ではないのですが、右スピーカーの調子が悪い(急に音量が極端に小さくなることがある)ので、スピーカーも変更しようと思っています。2.1chのウーファーのヘッドフォン出力につなげた場合に、音質の変化は見られますでしょうか?

拙い質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:6882798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度5

2007/10/20 04:41(1年以上前)

まずヘッドホン使用でそれほど神経質な高音質化を追求するのであれば
答えは簡単です。

・PCサウンドカードごときのヘッドホンアンプなど対象ではない
 ヘッドホンアンプを買うべき。
 それとソースはCDを直接きくべきでMP3などはそもそも使うべきでない。

と思います。 

あくまでPC用のサウンドカードでMP3などでどうかということであれば
・ヘッドホンアンプが内臓
・端子も独立している
・ボリュームもミュートもスピーカーと独立設定可能
・opampも交換可
・ヘッドホンアンプがついているので通常のスピーカー用端子から
 の音よりも、このカード上でスピーカ端子とヘッドホン端子に
 つなぎ変えて比べても音質は変わらないが、出力がヘッドホン用に
 アンプによって増幅されており余裕のある音圧で聞くことができます。
ということでお勧めはします。そもそもヘッドホンアンプ内臓のカードは
少ないですから、そんなに選択肢もありません。

それとQSOUNDも音楽にも十分使用でき、それを使えばかなり好みの音質に調整できます。
(イコライザ、3Dサラウンド、音量正規化、・・・色々設定できます)

このカードを使うならスピーカー経由でヘッドホンつなぐ必要はないのでは?。
それで音質がよくなることは期待できないかなと。
せっかく専用端子も独立してついているのに、わざわざ検討する必要はないかと。

でもです!
・90PCIを使っているのなら、そんなに激変はしないとおもいますよ。
 浪費するだけかも。

それならスピーカーをもっといいものにしたほうがよいと思います。
PCスピーカー色々聴きましたが私はJBLのcompanion3がとても
いい音(クリアで高音もきれいだし、低音も締りがありバランスがよい)で
しかも「価格も安くなっている」ので総合的に見てPC用スピーカー
としはお勧めします(中高域がとてもきれいで低音も出すぎず調整も可能)が、
音質は好みですから試聴して気に入ったものを買ってください。

BOSEだONKYOだのというブランド名とこのサイトでの人気には
惑わされないでください。私はGX77ですが 笑
JBLも世界ブランドですけどw 上品でクリアないい音がします。

所詮圧縮された音源を聴くのであれば、このあたりで投資はやめとかないと
俗にいう「高音質追求スパイラル」に陥り、金を使うことになりますよ。

http://audiotrak.jp/product/?audiotrak=DR.DAC%202
http://kakaku.com/item/05601010338/
http://kakaku.com/item/05602410176/
こんな選択肢もあります。もしそこまでこだわるならサウンドカードよりも
外付けのオーディオインターフェースを検討してもいいかもですね。
EMU4040USBも非常にいい音だという評論家の評価もあります。
この手のやつもヘッドホンアンプ内臓しているものがあり、
サウンドカードよりも、それを内臓しているものという意味では
選択肢は広がるかと。ノイズも内臓型より少ないはずです。

逆に私はヘッドホンが安物なので、高級なものがほしくて
うずうずしてますが、
「所詮PC環境でソースはMP3、それに数万円のHP買っても真価を発揮できない」
との結論に至り、その目的でHPを買うのはやめましたw
フルオーディオもあるのですが、そちらはスピーカーで大音量で聴くのを
前提として使ってますし、いらないということで。笑

書込番号:6885473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度5

2007/10/20 04:57(1年以上前)

追伸です。
私は直近でこのカードと200PCIを全く同じPCで同一のソースで
比較しました。※交換保証を利用して両方試した

90PCIを200PCIとほぼ音質レベルと音色は同等であると仮定して
お話します。
音質ははっきりいって「好み」の問題ですが、あなたが重視する
中高域の透明度や抜けは私は7.1XTの勝利だと思います。
立体感や解像度も含めて全体的にも私には好みでした。
※但し、交換してすぐ聴ける状態での比較ですから、それが判りましたが
 そうでもしなければ劇的に違うというほどでもないかと。

それと2つのボードの音質が仮に同じであったとして、やはりヘッドホンアンプが
ついている7.1XTのほうがヘッドホン利用の場合は有利です。
だからといって90PCIを持っているのに買いなおすかというと
んー・・・ 音質が気に入ってるならそのままでいいのでは?
と思います。

お金に余裕があるなら、遊び心でやってみてください。
過度の期待は禁物です。

所詮PCオーディオのレベルでしかないので、どんぐりの・・・かなと
思いますよ。

書込番号:6885481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度5

2007/10/20 05:03(1年以上前)

すみません。
お勧めはJBL encounter でした。

companion3 はBOSEです 苦笑。
BOSEは低音強調型のパワフルな音なので、お好みからしてお勧めしません。

書込番号:6885484

ナイスクチコミ!1


スレ主 tore_7さん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/20 15:06(1年以上前)

ブンタ2さん、ご返信ありがとうございます。
仰るとおり、クラシック以外はほとんどmp3かwmaにて聞いています。ですから、過度の音質向上は難しそうですね。
「SE-90PCI」にも特別不満点はないので、このサウンドカードも流用できるような環境にしていきたいと思います。
第一目標はヘッドホンアンプ購入で、音質向上はもちろんのこと、簡単にスピーカーとヘッドフォンを切り替えられるようなものを探していきたいと思います。できれば1万5000円前後までで…。
URLにて紹介してくれた「DR.DAC2」は高額すぎて手がだせないです^^;

それとJBLの商品ページにて、encounter拝見しました。…ここのメーカーはデザインがすごいですね。こんな形のものがいい音をだすんですね…。特にspyroにかなり惹かれました。音質的にほとんど変わりがないのであれば、スピーカーは自分の狭い机でも場所をとらなそうな、spyroを第一候補として考えてます。
ブンタ2さんの言うように、あまり期待はせずある程度の線引きをして選んでいきたいと思います。
…といいつつブンタ2さんのレスを見て、さりげなく自分の中での予算限度額が上がってしまったかもしれません^^;

もう少し情報を集めて、音質向上を目指してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6886750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTのオーナーAudiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度5

2007/10/20 17:59(1年以上前)

すみません。かえってあおっちゃいましたね・・・笑
spyroはencounterとは全く別物です。
デザインで選ぶと失敗しますよ。出力も音質もencounterが上です。
試聴すればわかるとおもいます。

頑張ってください。では。

書込番号:6887245

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Audiotrak PRODIGY 7.1 XT」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY 7.1 XTを新規書き込みAudiotrak PRODIGY 7.1 XTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
AUDIOTRAK

Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月31日

Audiotrak PRODIGY 7.1 XTをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る