Audiotrak PRODIGY HD2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz Audiotrak PRODIGY HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY HD2の価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2のスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2のレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2のクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2の画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2のピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2のオークション

Audiotrak PRODIGY HD2AUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月 6日

  • Audiotrak PRODIGY HD2の価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2のスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2のレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2のクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2の画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2のピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2のオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY HD2」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2を新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OJI改造バージョンとは,,,

2006/12/25 16:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2

クチコミ投稿数:29件

http://www.localmailorder.com/pcacc/prodigy-hd2/prodigy-hd.html

http://www.avvillage.com/manuscript/zisaku/9.html


OJI改造バージョンというHD2を発見したのですが、購入された方はいますか?

オペアンプとしては高価なものですが、実際にどんな感じなんでしょうか?

オペアンプだけでなく電解コンデンサーも変えてるみたいなんですよね。うーん感想を聞きたいです。

書込番号:5802004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/27 01:26(1年以上前)

OJIチューンモデルは聞いていません。
チューン概要はオペアンプ周辺電源部のコンデンサ交換です。
DAC周辺部をFineGold、MSOP近くをOSコン、他は?

BLOGに粗い画像で交換ポイントを公開されていたので、その
一部を交換しました。その印象でよければ話せます。OJIの
改造Verにはオペアンプが含まれていません。

印象その1
Dr.DACの改造バージョンの音を超えます。MSOPのJRC4580が
ヘッドホンアンプで使われています。コンデンサ交換により
このオーディオICをしっかり駆動できるようになります。
MSOP交換は不要と判断しました

印象その2
プリ部のオペアンプ特性が強調されます。OPA627なら、その
傾向の音にしっかり変わります。

印象その3
FineGoldを使用しているため、高音域が綺麗に表現されます

OJIはこの印象に加えて±α(+だけでなく)があると予想します。
でもオペアンプ含んでないので、保証金と報酬(1時間作業)
で\12,000-ぐらい取ってますね。OJIの性能を完全に引き出す
には良いオペアンプが必要となり、トータル3万後半かかると
思います。自分でやろうとすると道具を揃えるだけでも6千円
以上かかるので(鉛フリーでハンダが溶けないから・・・)
部品代が安いのに絶妙な価格設定になっています。

プロでなく趣味でカスタムを作っている人もいます。でも
気が向いたときに作ってるだけなので数量限定になります。

書込番号:5808308

ナイスクチコミ!0


シメオさん
クチコミ投稿数:7件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2008/08/12 01:38(1年以上前)

OJI改造バージョン 使っています。
HD2のノーマルから買い替えました。
オペアンプはOPA627BP×6にしています。
大きい音でも小さい音でも心地よい音を出していると思います。
OJI改造バージョンはファインゴールドとOS−CONに
コンデンサを交換していることは判りますが、
それ以外、コバルトプレートなどを何処に使用しているかは
一見わかりません。
ノーマルのHD2が余っているので、同じ様にコンデンサ交換をしてみようかと
最近思っています。

書込番号:8197238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SE-200PCIとの実力差

2006/12/10 16:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2

クチコミ投稿数:110件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

本品とSE-200PCIだったらやっぱりHD2のほうがいいんですかね??
値段的にもこっちのほうが再生用でこの価格ですし・・・

オペアンプを気軽に変えれて音質向上を図れるというのもマニア心をくすぐるものがあります。

正直迷っています。スピーカーはコンパニオン3です。パソコンでできるだけ高音質で聞こうと思っていまして、SE-90PCIから買い換えても効果はありますか??

考えている接続方法は

サウンドカード(アナログ出力)→CEC HD53R(ver.8)→HD600
もしくはサウンドカードにコンパニオン3です

ご指導お願いします。

書込番号:5740065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/11 11:19(1年以上前)

SE-200PCIは自分の環境で音を聞かないと判断できません。発売されたばかりで、エージング終わった段階の音すら確認できません。鳴らして始めて1ヶ月あたりが正直な印象でしょう。買った直後の音は再現できなくなります。Comparion3のユーザーなら・・ね。

興味はあるけれど、改造パーツ色々買ったので金無しorz

こっちはM3のユーザーで、Comparion3をずっと聞き続けた音傾向知らないから何とも・・・、M3ぐらいモニター感のある解像度を表現できるなら効果あり。MediaMateのように圧縮音源向きチューニングだと差がでるかどうか自信なし。HD600で良いアンプ使ってるので、オペアンプを交換していくと効果はでます。HD600の解像度は高くなると思いますが、聞きやすいかどうかはそのアンプを知らないから分からないです。

書込番号:5743657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/12 19:50(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに主力はもちろんHD600のほうです。PCスピーカーに解像度を求めるのはあれかと思いまして、低音ドコドコの楽しいスピーカーを選んだわけです。
コンパニオン5が出てそれがものすごくほしいのですが今の経済力だと無理そうです。

多分コンパ5が一番音いいんでしょうね、まだ聞いたことありませんが。M3は確かにコンパ3に比べたら高解像度ですが小型化に技術も金も注いじゃっているので、値段相応の音質という感じではありませんね

書込番号:5749594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/12 19:53(1年以上前)

あ、でもコンパ5はサラウンドとか変なほうに力入れてるから音質は案外微妙かもしれませんね

書込番号:5749604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/13 10:40(1年以上前)

C5はUSB接続で、サウンドカード不要。標準ドライバなので
VistaはOKと思うけど24ビット出力とは書いてないから
解像度はどうだろう・・・・

HD2を改造して売っている方の HD2印象等
http://www.avvillage.com/title/zisaku.html

どこを改造してるのか・・それは分からない。公開されてるもの
がFakeの可能性もあるから。

書込番号:5752057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PRODIGY HD2についての質問

2006/12/03 23:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2

クチコミ投稿数:7件

当方こちらのクチコミレビューを読んで、PRODIGY HD2を注文してしまった者ですが、PRODIGY HD2にぽぽろんのりゃさんお勧めの、BOSEのM3を使ってみようと思っています。
ヘッドホン出力に接続するより、アナログRCA出力に接続する方が、よりクリアで解像度の高い音で、鳴ってくれるのでは?と思っているのですが、RCA出力に接続する場合の、お勧めの接続ケーブルを教えてください。候補としてはMonster iCable for iPodでと思っています。 宜しくお願いします。

書込番号:5711816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/05 23:06(1年以上前)

Audiotrak通販サイトで販売しているものは、Monsterより優れた
手作りケーブルです。私はCanareとMogami両方持ってます。元々
AudioWebsiteという名前のケーブル専門オーダーメイドショップ
だったのですが、Audiotrak通販にかわりました

HD2の初回予約特典(148Kで買わされた・・・)
http://www.buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=206
これでした。細いから音が悪そうに感じるかもしれないけれど、
モンスターのiPod用よりずっといいと思う。秋葉原のオーディオ
ケーブル専門店で作ってもらうのと、中身はほとんど同じだよ。
これがおすすめ

http://www.buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=92
モガミ、違い?カナレと似たようなもの。

http://www.buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=135
こっちのベルデンは音聞いたこと無いから分からない

書込番号:5719494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/06 06:40(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさんお勧めの接続ケーブル、思っていたより安くて良さそうですね。
あとはボー茄子が出次第、M3を買うだけです・・・
それまではヘッドホンでPRODIGY HD2を楽しみたいと思います。

ぽぽろんのりゃさんレス有り難うございました^^

書込番号:5720602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SE-90PCIからPRODIGY HD2への買換を検討中。

2006/10/18 01:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2

スレ主 直剛さん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。現在SE-90PCIを使用し、電源を改造したりNO-PCIにセラコンやフィルムコンを追加したりしながらパソコンでの高音質化を目指しています。

HTPCではDTM用の高価なサウンドボードが大変好評を得ている事が多いですが、高価な外部DACと同時に購入するには些か不満を持ち、DACを内蔵するピュアオーディオ向けサウンドボードを色々と探し、ソコで見つけた物がONKYOのSE-90PCIでした。

無機質なDTM用サウンドボードと違い、オタク向けではありますがいかにも音楽の"再生"だけに目を向けた外見やスペックは所有感を満たし、また実際の音色にも非常に満足し、そしてなによりとても手軽な価格に好感を覚えたのでした。

そんなSE-90PCIでの音楽再生に非常に満足していたのですが、このPRODIGY HD2は一見してSE-90PCIと非常に似た外見、そして対抗しているかのような正反対の基盤色、とても興味をそそられました。

クラフトスピーカー他、高音質HTPC製作でも有名な秋葉原麻布オーディオさんでの試聴会なども開催され、ますます気になっているのですが、あいにく秋葉原まで足を運ぶ時間がありません。

価格のSE-90PCIよりも5000円程高く、使用されている電解コンデンサーもSE-90PCIに比べ、低ランクな物に見えるのですが、あくまでスペック上ではSE-90PCIよりも高音質となっています。

ソコで実際にこのサウンドボードを購入、または試聴された方で、なおかつSE-90PCIの音色をご存じの方にお伺いしたいのですが、現在のSE-90PCIから、実物の音色を聴かず、ネット注文で12000円のこのサウンドボードを購入する価値はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5546893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/10/19 23:15(1年以上前)

SE-90PCIの音質が悪いと聞いていて、今までずっとX-Fiの同軸デジタル、DSIX接続−改造Dr.DAC(627BPベース)で聞いていました。ヘッドホン使用前提で使っていました。春からBOSE M3を使うようになり、X-Fiでないピュア系の高音質サウンドカードを求めていました。

ProdigyHD2はフラット特性です。ダイナミックレンジ120dBはBOSE M3で聞くとはっきりわかる高い解像度です。使用しているスピーカーが悪いと、違いが分からないかもしれません。RCA出力の2chスピーカーなら、外部DACでなくProdigyHD2で十分と思いました。音の印象はOPAMP交換である程度変えられるので、これがProdigyHD2の印象だと決めつけるのは不可能です。プリ部の5532を2134に変えるだけでも変わってきます。艶っぽいイメージにしたければ627に変えればいいし、メリハリ望むなら8065です。改造したDr.DACよりアナログ出力は満足いくレベルです。ProdigyHD2を改造してどう変わっていくのか、これは今後のお楽しみなわけですが、すでにここまで完璧であると手を出すのを惜しみます。

ただヘッドホン出力に関しては少し弱い感じです。解像度に関して言えば、かなり高いDAC内蔵ヘッドホンアンプに匹敵していて、それなりのヘッドホンを使えば満足できるでしょう。その他の部分が少し弱いです。QSOUNDというバーチャルサラウンドがありますが、少し音質を犠牲にしてしまうので、私はOFFで使っています。

下記は私のレビューです。丸ピンソケットを使うなど配慮がみられます。下駄の干渉はソケット2段重ねで回避できると友達から連絡ありました。

ProdigyHD2 写真速報
http://oryaaaaa.multiply.com/photos/album/5

書込番号:5552068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Audiotrak PRODIGY HD2」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2を新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY HD2
AUDIOTRAK

Audiotrak PRODIGY HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月 6日

Audiotrak PRODIGY HD2をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る