『オペアンプ交換にご用心』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz Audiotrak PRODIGY HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY HD2の価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2のスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2のレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2のクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2の画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2のピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2のオークション

Audiotrak PRODIGY HD2AUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月 6日

  • Audiotrak PRODIGY HD2の価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2のスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2のレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2のクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2の画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2のピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2のオークション

『オペアンプ交換にご用心』 のクチコミ掲示板

RSS


「Audiotrak PRODIGY HD2」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2を新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

オペアンプ交換にご用心

2006/12/16 03:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2

クチコミ投稿数:2件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度1

CP-E0404-PX2からの乗り換えです。
今まではレコーディングがメインでしたが新たに音楽鑑賞用に買いました。ゲームではそこそこ聞けるのですが、CD再生すると音は最悪です。HDD再生は少し良くなった感じですが、高音がでていないのでメリハリないです。さっそくオペアンプ交換!OPA2134とOP275を試しましたが雰囲気はたいして変わりません。ショックだったので店に買取に持っていきましたがオペアンプ交換した場合は買取できないと強く拒否されました・・・・・・・・・・・・・・(悲)
オペアンプ交換には気をつけたほうがいいですね。

でも低域は結構でているのでこのカードはこんな味付けなのかもしれません。ソニーのオーディオ風な味付けですね。今は、CP-E0404-PX2に戻しました。音楽用としてONKYOのSE150PCIか200PCIか悩んでいます。

書込番号:5764236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/16 04:30(1年以上前)

>雰囲気はたいして変わりません

人間計測器さんのリポートはサウンドを16ビット出力して
いる状況によく似ています。この状態だと私も、ONKYOの方が
マシと言うでしょう。あなたのセッティングがまずいです。

16ビットの出力しかできないCDプレイヤーのソフトだと
オペアンプの効果は全然期待できない。だからQSoundなど
サウンド系のドライバーが別に入ってる場合は要注意です。

環境を再確認してみてください
アナログ入力を使って音を確認してみてください

>買取できないと強く拒否
ヤフオクで売れば買い手はいる。それほど大きな問題ではない

>ソニーのオーディオ風な味付け
オペアンプの組合せ悪い、エージング全くなし、16ビット出力
この3拍子揃えば、私も味付け悪いという印象持つ

オペアンプ5532の位置にあるプリアンプの傾向を強くしたければ
下記のような改造が必要
http://oryaaaaa.multiply.com/video/item/19

私の第一印象レビューに書いたとおり、解像度以外の音特徴に
ついては、オペアンプ構成やエージング状態で、ころころ変わる
から決め付けることはできません。まずトラブルを疑ってみて
ください。

書込番号:5764304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/16 18:54(1年以上前)

サウンドカードに詳しくない人への補足

24ビットサウンドカードで16ビット出力は、雑音が無くなるだけで音は良くなりません。これはONKYOでもCreativeでも、どこでも同じです。このサウンドカードは最初の印象として、解像度が高く感じるという評価が来なければ、環境設定を間違えて設定しています。もしくはスピーカーの安物を使ってて解像度の変化を把握できない場合のどちらかです。

16ビット出力になる条件は、いろいろな原因があります。人間計測器さんの場合はASIOで普段設定していて、サウンド出力を変えたらデフォルト状態の16ビット出力で音が鳴ってしまった。それでサウンドカードの特徴であると勘違いしている可能性があります。

またエージングで音が変わるサウンドカードです。オペアンプ交換も、エージングが必要です。交換直後の変化は大雑把で、鳴らし続けると良い音に変わってきます。交換した直後の音を信じることは、カフェで接客してる店員さんを見ただけで、3サイズを当てるようなものです。

もし同種のトラブルを持ち、レビューに不信感があるなら、この二つを再確認して下さい。(光デジタルはDAC&オペアンプを経由しない出力です。いくら交換しても効果ありません。)

書込番号:5766452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/18 18:07(1年以上前)

16ビットだから音が悪いという訳では無いと思いますが。
CDに記憶されているデータは16ビット44.1khzですよね。
それを24ビット96khzにして再生したとしても情報量が増えるわけではありません。
音質はアナログ回路の出来にかかっているので、16ビットだから
オンボードでもサウンドカードでも同じということは無いでしょう。

書込番号:5775192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/19 09:12(1年以上前)

QSoundで音が悪くなってしまうのは強制的に16ビットになるからではありません。
QSoundのサラウンドはオマケで出来が良くないためです。
ソースを弄って音楽を聴くのが好きじゃないのでサラウンド、エフ
ェクト、イコライザなどはどうでもいいですが。

書込番号:5777738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/19 20:36(1年以上前)

確かにこのカードは高解像度です。特に高音が。低音はむしろONKYOのほうが強調されていますね、このカードはどう考えても高音を聞かせるカードですよ。
ゲームで使える??以前クリエイティブの使ってたのにですか?
失礼ですが、まるでこのカードを使ったことがない人のような発言ですね・・・
QSoundは安物ですので使わないほうがいいです。イコライザも、メディアプレーヤーとかのは使わないほうがいいですよ、所詮ソフトウェアレベルの強弱ですので解像度の低下の大きな原因になります。
私はSE-90PCI使っていましたが解像度でいえばHD2が圧勝。特に高音の金属音(シンバルなど)の表現能力はかなりすばらしい。低音のキレは90PCIのほうがいですね。

高音の解像度に関しては、アンプやスピーカーに依存するものが大きいので注意が必要ですね。

書込番号:5779614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/19 21:55(1年以上前)

CP-E0404-PX2はクリエイティブの名前で出していますが、元々E-MU
のDTM向けオーディオカードなのでゲームには全く適していません。
このカードはEnvy24のチップが乗っていますのでゲームでも普通に使え
るでしょうね。

SE-90PCIが解像度が低いなんてことは無いですよ。
低音は密度感があって高音は鮮やか、音場は広く気持ち良い音。
HD2とは音の傾向が違うので好みの問題だと思います。

書込番号:5779929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/20 03:32(1年以上前)

16ビットだから音が悪いのだ、そういうことではありません。
同じビットでも高級オーディオはもっと良い音です。

このHD2では、QSoundの鳴り方がLinuxで16ビット出力を
指定した場合と非常に似た結果になるのです。この状態になると
オペアンプの効果は、ほとんど感じなくなります。単体ソフト
のQMAXでも、X-Fiのサラウンドと比較したとき音が悪かった

>HD2とは音の傾向が違うので好みの問題
オペアンプで、音の傾向がコロコロ変わるからHD2の傾向を
決め付けないように。解像度が高いとしか言えない。
低域が弱いというけれど、オペアンプによってはズーンと低音でる
ヘッドホンかスピーカーの違いでも、傾向は変わってくる

書込番号:5781220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/20 08:55(1年以上前)

オペアンプで音は確かに変わるのでしょうが、それでもHD2とSE-90PCI
の音の傾向は違うと思いますよ。
DACチップや回路が全然違いますし。
HD2に5532のオペアンプを乗せればSE-90PCIと似たような音になるかと
いうと、そうではないと思います。
SE-90PCIは長時間聴いていても疲れないオーディオ的な聴き心地の良い
音なんですよね。
HD2とどちらが絶対的に上ということでは無く好みの問題かと。

書込番号:5781488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/23 18:50(1年以上前)

解像度は違いますよ。アクティブスピーカーでは違いはわかりませんが。HD2のほうが勝っていますね。別に90PCIが低いといってはいません。私も90PCIは気に入っていましたが、こっちのほうが優れていると思っただけです。
聞き疲れない=音が柔らかいの評価は好みです。
シャープで程よいエッジの効いた音とやわらかく聞き疲れない音は正反対の性質ですからね。

書込番号:5794420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/24 00:38(1年以上前)

その解像度というのがよく分からないんですね。
人によって解釈が様々な曖昧な表現ですから。
きりんpppさんの解像度というのは高域の伸び、全体のシャープさ、抜けが良くHiFi的という感じでしょうか。
低域、高域の出方以外にHD2の音のメリハリ、立体感などの空間的表現はどうですか?

書込番号:5795990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/30 00:33(1年以上前)

デフォルトの状態であれば、バッファ部に2134を使ってるので
抜けの良い感じはあります、ここすでにオペアンプの傾向を
説明に使ってます。ONKYOは5532な音だけどコンデンサが良い
ので5532の良さを引き立てる感じになるのです。

>長時間聴いていても疲れないオーディオ的な聴き心地の良い音

これは使用しているコンデンサの違いが音にでてます。

グリーンカーボランダムをエキポシ樹脂で混ぜて、コンデンサ
頂上部分に乗せるとコンデンサ交換しなくても音は柔らかく
なります。コンデンサをオーディオ用に作られたモデルに
変えることでも、音は柔らかくなってきます。だから音にこだ
わってる人はコンデンサ交換とオペアンプ交換を同時にやって
自分好みの傾向にしていくのです。

藍色のなにかさんにとって解像度の解釈は曖昧でも、ヘッドホン
の趣味があれば解像度の意味は一律に決まってきます。曖昧では
ありません。一般に言われる解像度が高いヘッドホンと、悪い
ヘッドホンを聞き比べれば大多数の解釈は理解できると思います

書込番号:5819505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 02:52(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさんにとっての解像度が良いというものはどんな音なのでしょうか。
ヘッドホンは好きですね。
ER-4S、SRS-4040A、DJ1PRO、DT990PROを使っています。

オペアンプやコンデンサの交換といってもほとんど627やMUSEコン等
の高級品を乗せればOKという感じで芸が無いような気がしますが…
最初からDACチップの実力を出し切れる構成、回路なら良いんですがね。

書込番号:5819858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

2006/12/30 03:43(1年以上前)

ER-4S が解像度高いほうだと思っています。ヘッドホンナビ
の他のヘッドホンで聞いた感じからの推測です。

OJI SPECIALの参考記事(改造関係)
http://www.avvillage.com/title/zisaku.html

まだ改造で限界に来てないので、これが限界ですのラインを
HD2で知りません。まだDr.DACを改造したほうがヘッドホン
では良い音で鳴りますが、スピーカーではいくら頑張っても
Dr.DACに勝機はありません。来月予定している本格改造で
柔らかい音になればヘッドホンもHD2にします。

私のヘッドホンは HD-580 ですが、改造バージョン!です
小さな細かい音が聞き取れるように調整しています
この前 普通のHD-580 を聞いたら、解像度がやや甘い? と思いました

書込番号:5819914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2007/01/12 12:19(1年以上前)

ごめん横槍。

解像度についてだけど、解像度って言葉はもともと別の用語なので、音楽用語ではちゃんとした定義されていないです。
当然調べても出ませんし理解する術もありません。

なので、現在のところ
「個人による一定基準において音がいい」
という以上の解釈は存在しません。

だから、解像度って言葉を使うと人によってぜんぜん違う解釈が出るので、その辺はちゃんと説明したほうが混乱ないと思うし、わかりやすくなると思うよ。

書込番号:5872081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2007/01/12 12:36(1年以上前)

で、それはそれとして。
2134への換装は楽しそうですね。
個人的には2604とか好きなんですが、ここで紹介されてる特性を聞く限りではどうも2134のがバランスとして楽しそうな気も。

よし決めた。
AudioPhileあたりにするかどうか迷ってましたが、今からぽちってきます、ええ。

書込番号:5872134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2007/02/13 20:28(1年以上前)

本当に音にこだわるならMOTUとかRMEとかもうちょっと
マシなインターフェースにすればいいと思うのですけど。

失礼かもしれませんが、そこまで音に拘るような素振りを
みせておいて、こんな低価格で信用がおけないカードを
使う理由が私にはわかりません。
趣味と言われればそれまでですけど。

実際問題、D/Aはともかく、A/Dのダイナミック
レンジが悪すて全く使い物になりません。

人間計測器さんの言うことは妥当ですよ。

オペアンプを変えた程度で音が激変するくらいなら、
メーカーが既にやってますって。音の傾向は変わると
しても明らかなハイ落ちが都合よく治るとは思えません。

もしそれが変わると主張しても、入力信号と出力信号を
きちんと測定し改善される事をデータとして出さないと。

それがなければ、あなたのセッティングがまずいなんて
短絡的に結論は出せないと思いますね。

書込番号:5997858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/14 01:10(1年以上前)

そうですね、最初からDACチップの性能を生かしきった構成、回路な
ら良いんですけどね。
ネットでは標準状態の音はあまり評判が良くないですね。
自分でオペアンプを交換して好みの音にして下さいというのもメー
カーとして好きになれないですね。
前ここの製品のDr HEAD HiFiを使ったことがありますが、音場は広
がりますが低音がぼやけた感じで高音の伸びもいまいちで篭り気み。
オペアンプを交換(OPA2604、OP275、NE5532、NJM4580)してもその傾
向は変わりませんでした(音は変わるが基本的なバランス)
Audiotrakの目指す音が好きになれないのだと思いますが。
音は結構個性ある感じなので凄く好きになる人がいてもおかしくな
いとは思います。

書込番号:5999582

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY HD2
AUDIOTRAK

Audiotrak PRODIGY HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月 6日

Audiotrak PRODIGY HD2をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る