Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

[PRODIGY HD2 ADVANCE] Lowprofile対応PCIバス用サウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MUSES8920とLME49860に換装してみた

2016/08/06 18:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

MUSES8920が知らないうちに発売されてたので、かなり久しぶりにOPAMPの交換をしてみました。

最近は高域の力強い音が聴きたいと思い、

MUSES8920を2個といろいろ聴き比べてLME49860を1個選びました。

結果、高域の金属的な音が強くなって、なんとなくハイレゾな感じになりました。

http://mineden.net/?mode=f1

今回、こちらのOPAMPの音質比較を読みながら選びましたが、

このサウンドカードは面白いなーと改めて思いました。

私のOSがwin10ですので

http://audiotrack.co.kr/kr/down/198355

こちらのドライバーを使って、Autoにして使ってます(Autoにしないと音が出ないです)

プレーヤーソフトはTuneBrowserを使いWASAPIを使ってます。

http://tiki-s.cocolog-nifty.com/blog/tunebrowser.html

書込番号:20095635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

これを使ってる時は気分がハイで良い感じだった。

ところがこれが壊れて、他のに買い換えたら鬱になったのだ。

音を浴びると精神的に陶酔して良い感じになるらしい。

またこれを買ってパソコンに取り付けてハイになりたいと思う。

書込番号:13733652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

audio deckの設定を192KHzに設定していて、システムサウンドなどは正常に音が出るのに、Media playerなどで音楽が聴けなくなったときに、一度audio deckの設定を44.1KHzに設定して音楽が聴けるか試して見ると良いです。

僕はこの症状が出た時にdriverの削除やインストールを試みましたが直らず、audio deckの設定をこのように一度したら音楽が聴けるようになりました。

音楽が聴けるようになったら、192KHzのアップサンプリングに戻しても音楽が聴けるようになりました。

あとうちの環境だけかも知れませんが、音楽を聴いてる最中に、短いノイズが鳴って、その後無音になる症状が出た場合は、一度パソコンの電源を切りコードを抜いたあと、サウンドカードを外してシステムを起動したあと、もう一度電源を切りコードを抜いてサウンドカードを指してシステムを起動すると直ります。

ノイズの後の無音になる症状が何回も出るのですが、Windows7にしてからだと思います。
ドライバーに問題があるのか?うちの環境だけなのか判ってませんが不便です。

ノイズの後に無音になる症状は真空管アンプで音楽を再生してる時に出ますので、アンプに問題があるのかもしれません。

ヘッドフォンで音楽を聴くのが少ないので、なんとも言えませんが。

書込番号:13160972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/22 00:02(1年以上前)

この症状が出て、このサウンドカードをパソコンから外したときに、OPAMPを
LME 49860を2個 MUSES 8820を1個に載せ変えてみました。

音質は解像度が高くてクリアな音で、低音はやや膨らむ印象かな?
でも聴き疲れはしないですね。
でもかすかに聴き疲れするかな?
この辺ちょい微妙かな。

LME 49860を3個使った時より聴き疲れしないで好きな感じです。
ベースの音は締りがやや感じられないけど、ドラムの音は締まってますね。

まぁ密閉型ヘッドフォンで聴いた音なので、スピーカーで聴いた音よりは解像度は高いし、低音もよく聴こえるよね。

ただ思ってたより音がつまらないかも知れない。
しっとりした音じゃなくやや乾いた感じがします。
西野カナのアルバムを聴いた感想です。

まぁヘッドフォンを変えたらしっとりした音になるかもしれない。
どうなんだろ?

なんて言うか、音にもうちょい潤いみたいなのが欲しい音だね。

どっかの口コミにLME 49860は音がやや暗い感じがするって書いてあったけど、
そんな感じです。

LME 49860を1個とMUSES 8820を2個の方が音が良かった気がする。
音の比較をするのに、前の音を忘れちゃうんだけどね(^^ゞ

書込番号:13161823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/22 17:56(1年以上前)

LME 49860を2個 OPA 2604を1個 OPA 2604はデフォルトのOPAMPですが。
に差し替えました。

なぜだかLME 49860を2個 MUSES 8820を1個の組み合わせでは、サウンドボードから
音が出なくなるトラブルが起きやすいみたいです?

それで音が安定して出てた時のOPAMPの組み合わせに戻しました。

よくわからないけど、サウンドボードのコンデンサーが発熱してるのはなぜでしょう?

ボードが壊れたのかな???

まぁOPAMPの組み合わせを色々何回も変えましたからね。

LME 49860を2個 OPA 2604を1個の組み合わせにすると、音がほっとした感じになる。
やっぱりこの組み合わせの方が安心感のある音になるみたい。

それでもコンデンサーは発熱してるけど。

これで、音が出なくなる症状が出たら、ボードを修理に出さないといけないかもなぁ。

書込番号:13163986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/22 21:14(1年以上前)

前は安定動作してたOPAMPの組み合わせで、ボードから音が出なくなった(^^ゞ

しょうがないからOPAMPの組み合わせを工場出荷時のデフォルトに戻しました(^^ゞ

これで音が出なくなる症状が出たらボードの修理ですね(^^ゞ

書込番号:13164695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/07/04 22:47(1年以上前)

High Definition Audioをアンインストールしたら、今のところ調子が良いみたい。
windows7でこんなサウンドボードの音が出ないトラブルが出たら、
パソコン標準のHigh Definition Audioをアンインストールするとイイかもね。
ちなみに内蔵サウンドをBIOSで無効にしてから、やりました。

書込番号:13215284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5.60a Drivers

2011/06/05 09:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

http://www.audiotrack.net/downloads/

に新しいドライバーがアップロードされてます。

機能は5.50aと変わらないみたいです?
(よく見てないけど)

書込番号:13093246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/05 09:49(1年以上前)

Direct X 11をインストールしたら音が良くなりました。
ぱっと聴き、低音が迫力ある音になりましたね。

書込番号:13093335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/05 09:58(1年以上前)

やっぱ、音はあんまりと言うか変わらないかも知れない?
比較するのに前の音を忘れちゃって、どう変わったのか良くわからないです(汗)
変わってない気もする。
これ入れた人、音の変化を教えてくださると助かります。

書込番号:13093357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/07 01:49(1年以上前)

塵(じん)さん

こんばんは。

WinXPとWin7(64)のデュアルブート環境で、両方とも 5.60a を 試してみましたが、特に音に変化は感じませんでした。
と言っても、タイムラグがあるので比較するのに前の音を忘れちゃいますよね!

この製品を3年くらい使っていますが、ドライバーをアップデートして音が良くなった記憶は無いですね。※Win7初期を除く

拡張設定とか使わないので、Windows Update版でも十分な気がします。

書込番号:13100848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/07 05:55(1年以上前)

やっぱりドライバーじゃ音は変わらないですね。
ありがとうございます。

書込番号:13101050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

AudiotrakのOPANP道

2010/11/18 14:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

http://www.wisetech.co.jp/opampdou/

この連載って、良いと思いませんか?
これを参考にして、OPANPの交換とかすると、良いかもしれませんね。
すでに載ってる情報だったらごめんなさい。

書込番号:12235425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/18 20:03(1年以上前)

http://www.aurorasound.jp/OPAMPhikau.html

ここにオペアンプの音質の違いとか載っていて、参考になると思います。
OPAMPをOPANPって書き間違えたのは愛嬌(笑)

書込番号:12236501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2010/11/21 00:44(1年以上前)

オペアンプに関してなら「司 オペアンプ」検索をかけてみるといいです。

日本でリニアテクノロジー(LT系)の地位は彼が確立したといってもいいし、
他の人はその後ろを結果的についていってる感じです。
インターネット上でのレビューの精度や聞いたオペアンプの数なら
彼が私の知るなかではトップクラスかと

LME49系とかOPA627とかはもう古いです。
OPA211とかOPA827だったかな?をとりあげてほしいところ。

まあスレ主さんの一番上で書いた方はオペアンプについての解説は
わかりやすいとは思いますがね。

某大型掲示板でも司さんはとりあげられてるんでかなり有名人だと思います。

書込番号:12247728

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2010/11/22 23:12(1年以上前)

それらが取り上げられないのは、そのままでは安定しないからでしょう。
単純な差し替えで音が変えられるのが売りなのに、基板の改造が必要だったら本末転倒でしょう。


書込番号:12258479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/24 19:45(1年以上前)

オペアンプ道で紹介してた、LME49860を3つ乗せ変えました。

解像度は高くなり、ボーカルの定位が良くなりました。
ボーカルがスッキリして、ハッキリした感じ。
高域のチキチキした音が強くなったような感じですね。
音が硬くなったかも?
でも、この音好きだな。
曖昧な感じがなくなった。

ちなみにソースは、西野カナの「遠くても feat.WISE」です。

書込番号:12268869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/24 20:14(1年以上前)

愛内里菜のIt’s crazy for you(ALL SINGLES BEST)を聴いたら、
高域が出すぎていて、キツイ音だった。

録音が悪いのかなぁ???
リマスターした音源だけど?

音がチリチリして、キツイ。

書込番号:12269055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/24 20:32(1年以上前)

西野カナの「遠くても feat.WISE」も時間がたったら、キツイ音になった(汗)

高域発振してるぽい。
ノーマルの方が音が良かった(涙)

無音状態で、キーンって言う音が出てる。
LME49860は駄目みたい(涙)

エージングが出たら、良い音に変わるのかなぁ???

書込番号:12269169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/24 20:48(1年以上前)

LME49860がチーって言う音を出してる(汗)
音楽がチリチリした音になった(汗)

ノーマルの方がよほど良い音だった。
高域が出すぎてキツイ。
音が硬いって言うのと違う。
高域が歪んでる。

うちの環境だけかな???

書込番号:12269270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/24 21:06(1年以上前)

パソコンとアンプの電源切っても、チーと言う音が聴こえてた。
発振してるの、俺の耳の中だ(汗)

耳鳴りだった(汗)

書込番号:12269395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/25 19:12(1年以上前)

オペアンプを一個だけ、元々付いていたOPA2604APに戻した。

結果、厚みのある音で、スッキリした感じもある。
高域のヒステリックなチリチリした感じの音はしなくなったが、音の解像度は
LME49860を3個使ってた時より落ちたと思う。

元々のオペアンプを全く交換しない時より、音に厚みが感じられる。
硬さのない音で、聴きやすくなった。

高域は上品な感じがする。
ボーカルは優しくなった。

長時間聴くなら、元々付いていたOPA2604APを1個と
LME49860を2個の方が良いと思う。
聴いていて安心する音です。
癒される音って言うか、聴き疲れしない音ですね。

他の組み合わせは知らないけど、他のオペアンプの音も聴いてみたいですね。
どれが自分にとってベターなのか?興味があります。

まぁ、このサウンドボード以外のアンプやスピーカーの相性とかもあるかも知れないし
耳の音の聴こえ方も、個人差があって、良い音って個人個人で違うと思うけど、
僕は今のところ、この音の方が、元々の何もいじらない時より良いと思う。

目に近視や遠視、乱視があるように、耳にも個人差があると思うから、
自分の耳で聴いて良い音を見つけるって、良い事だと思う。

書込番号:12273971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/28 10:14(1年以上前)

YUIのCAN’T BUY MY LOVEって言うアルバムを少しボリュームを上げて聴いているけど、最初、音が硬いって感じた。
気温が16.5度と低めなのが原因かどうかわからないけど、聴いてるうちに音が柔らかくなってきた。
オペアンプの温度で音って変わるのか、真空管アンプの音が温度で変わるのか、スピーカーの音が変わるのかわからないけど、とにかく音を聴いてるうちに柔らかく変わった。

西野カナの遠くても feat.WISEも今日は、この条件だと音が少し硬く感じる。
これがボリュームを少し下げると、音が柔らかくなるから、音色も音を聴く時の条件で
変わるようです。

もしかしたら、エージングの影響なのかも知れない???
あるいは、電源の力が弱いせい?

WMPの音じゃ、駄目なのかなぁ???
それとも、俺の耳のせい???

書込番号:12288321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/28 10:38(1年以上前)

室温が18度まで上がったせいなのか、オペアンプの今日のエージングが出たせいか、わからないけど、西野カナのアルバムの音が柔らかくなってきた。

この間、聴いた音と同じ感じになった。
音に厚みが合って、ボーカルは優しい感じって書いた、この間と同じ音。

書込番号:12288425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/28 11:17(1年以上前)

西野カナのBest Friendが開放的な音に聴こえる。
音って、録音によって違うものみたいで、同じアーティストでも曲が変わると、聴こえ方が違うみたい。
結論は、主観的な音の変化って、オペアンプを交換した時の周りの条件で違うものみたいで、オペアンプを乗せかえる前の前と、乗せかえた後の音では、オペアンプの温度とか、エージングが違うので、乗せかえた直後の音で比較するのはナンセンスだと思うこと。

乗せ変えてしばらくして、聴く音の違いが、正確な音の違いではないかと思う。

今の音は明るい感じで、音に厚みがあって、ボーカルは優しく軽やか、高域はスッキリした感じで気持ち良い音、低音は軽い感じで重くないけど、しっかり出てる、ギターの音がハッキリした感じで聴きやすい音、今の音を聴いてる条件は室温19度湿度61%です。
音を鳴らし始めてから2時間はたってます。
ボーカルに艶も感じます。
あくまでも、主観なので参考程度にしてください。
聴いているのは、西野カナのto LOVEと言うアルバムです。

書込番号:12288564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2010/11/28 12:13(1年以上前)

今日、2回目のYUIのCAN’T BUY MY LOVEと言うアルバムを聴いてます。
今日、最初に聴いた時より音が柔らかくなってます。
ボーカルも軽い感じになった。
音の硬さは少なくなった。
音が前に出る感じがする。
ボーカルが優しい感じになった。
室温20度、湿度58%、音は3時間以上鳴らしてます。

これは、オペアンプを交換する前より、音が良くなってるのは確かです。

書込番号:12288811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/02/02 20:55(1年以上前)

MUSES8820を付けたレポートをサウンドカード・ユニット全体の口コミに投稿しちゃった(汗)
似たような音なのでとりあえずいいか。

書込番号:12597090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2011/02/24 08:57(1年以上前)

私もLME49720x3で試して、高音がキツイ感じだったので、後段だけ標準に戻した口です。
最近、MUSES02に後段を換えてみました。(LME49720x2+MUSES02)
また、ワンランク上がった感じです。解像度はLME49720x3より上がっていて、余韻が感じられるようになったのに、高音の突き刺さりが無い感じです。

ただ、ヘッドフォン出力はJRC4580が変更不可なので、それほどのアップは無いです。

MUSESは秋月通商通販で3400+送料500円と他のOPAMPと比べるとかなり高いですが、
確実に価値はあると思います。

書込番号:12699538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/04/12 23:32(1年以上前)

MUSES8820を2つ換装したのが2月の頭だから、もう2ヶ月半 MUSES8820を使っています。
音は凄く良くなりましたね。
少しずつ良くなったので、どこがどう良くなったか説明できないけど良くなりました。

前の音と聴き比べてないので、今の音の感想ですけど、
音が柔らかい感じで、聴き疲れしないです。
音が滑らかで、高域はスッキリした感じ。
高域は素直なイメージがあります。
低音も中域も厚みが感じられます。
聴き心地は凄く良いですね。

でもこの評価はOPA2604×1個 (デフォルト)を使った音です。

この音は大好きな音です。
もうこれ以上OPAMPを換装する事は無いかも知れません。

でも、将来もっと評判の良いOPAMPが手ごろな値段で出てるのが
わかったら変えるかも知れません。
それが自分の好きな音とは限らないけど。

書込番号:12889965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows7のWMP12で、DVDの音が!?

2009/11/22 17:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件

排他モードとやらは必要かい?

Windows Media Player 12(WMP12)で、
DVDの映像は出るけど、音が出ないという問題に遭遇。

解決方法はいたって簡単。
スピーカーのプロパティから、”排他モード”とやらの
チェックを外すだけ。

普段、DVD見ないから探しちまったぜ。情報共有までに。

書込番号:10515195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 20:34(1年以上前)

なるほど、なるほど
私も音が出ないので変だなと思っていました。
「クチコミ掲示板」をまめに閲覧していた甲斐がありました
投稿ありがとうございます。

書込番号:10521811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 21:09(1年以上前)

追伸
元々付いていたOPA2134PAからLME49720×3に変えましたが
ヘッドフォンオペアンプはオリジナルのOPA2604APの方が私の使用している
ヘッドフォンオン、オーデイオテクニカATH-M50と相性がよいみたいです。
スレ違いかな?

書込番号:10522062

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件

2009/11/24 01:52(1年以上前)

>>暫定小遣いさんへ
返信ありがと^^

うちの場合は、HD2 ADVANCE→GX-100HD→AKG K530という
前提条件があった上での聞き心地重視でしたので、
(OPA827AID*2)*2・LME49720という構成に落ち着きました。

好みの音や再生環境に合わせて、オペアンプ変えて
色々楽しめるので、面白いサウンドカードですよね^^

来年はサウンドカードが増設出来ないミニPCを計画中ですので、
DR.DAC2 DXに気持ちは移りつつありますが、
PRODIGY HD2 ADVANCEに関することであれば、書き込みはお気軽に♪

書込番号:10523948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
AUDIOTRAK

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る