Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

[PRODIGY HD2 ADVANCE] Lowprofile対応PCIバス用サウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壊れたと思ったが生き返った

2011/10/10 07:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

サウンドカードを外して、24時間ぐらい放置してから
再び取り付けたら音が出るようになりました(#^.^#)

音が出なくなった時は焦って、取り付け直しとか、
すぐに行なってたのがダメだったみたいです(#^.^#)

書込番号:13605452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2012/01/11 22:29(1年以上前)

これ、オーディオトラックのサポートに聞いてもわからなかったのだけど、パソコンのメーカーに問い合わせたら、スタートアップ項目を無効にしてどうなるか?
試して欲しいと言うことなので、やってみました。

なんか音飛びなんかも、すっかり無くなって調子が良いですね。

何が悪いのか良くわからないので、少しずついりそうなのを有効にしながら、音楽を聴いてます。

Intelのグラフィックアクセレーターとかなんとか怪しそうな気がするなー???
あとプリンターの常駐ソフトも怪しく感じられるし???

アドビリーダーなどとかは、もういらないとか思ったりしてね。

書込番号:14011254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

EEPROM書き換えたんですが。。。。汗

2011/08/03 19:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

音が小さくなってめちゃめちゃ歪んでます。
VIAの方に戻しても見たんですが駄目でした。
JP4もちゃんと切り替えたし、EEPROM書き換えの時のPASSの
文字もアスキーアートででかく表示されてました。

EEPROM書き換えのソフトはCD-Rに焼く方を使いました。
ウィンドウズ7なのでドライバーは1.08を見つけて入れました。
それ入れないとブルースクリーンになるし汗

それでこの音が小さくなってめちゃめちゃ歪んでるのは
ハードとソフト、どちらが悪いのでしょうか?

そして直し方ってないものでしょうか?

書込番号:13331377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/08/03 19:12(1年以上前)

EEPROM 수정시 시디롬 부팅 방법 - 컴퓨터에 FDD(플로피 디스켓 드라이브)가 없는 경우
これと、http://download.audiotrak.net/?w=at&p=19&g=1&l=en
ね。

書込番号:13331396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

audio deckの設定を192KHzに設定していて、システムサウンドなどは正常に音が出るのに、Media playerなどで音楽が聴けなくなったときに、一度audio deckの設定を44.1KHzに設定して音楽が聴けるか試して見ると良いです。

僕はこの症状が出た時にdriverの削除やインストールを試みましたが直らず、audio deckの設定をこのように一度したら音楽が聴けるようになりました。

音楽が聴けるようになったら、192KHzのアップサンプリングに戻しても音楽が聴けるようになりました。

あとうちの環境だけかも知れませんが、音楽を聴いてる最中に、短いノイズが鳴って、その後無音になる症状が出た場合は、一度パソコンの電源を切りコードを抜いたあと、サウンドカードを外してシステムを起動したあと、もう一度電源を切りコードを抜いてサウンドカードを指してシステムを起動すると直ります。

ノイズの後の無音になる症状が何回も出るのですが、Windows7にしてからだと思います。
ドライバーに問題があるのか?うちの環境だけなのか判ってませんが不便です。

ノイズの後に無音になる症状は真空管アンプで音楽を再生してる時に出ますので、アンプに問題があるのかもしれません。

ヘッドフォンで音楽を聴くのが少ないので、なんとも言えませんが。

書込番号:13160972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/22 00:02(1年以上前)

この症状が出て、このサウンドカードをパソコンから外したときに、OPAMPを
LME 49860を2個 MUSES 8820を1個に載せ変えてみました。

音質は解像度が高くてクリアな音で、低音はやや膨らむ印象かな?
でも聴き疲れはしないですね。
でもかすかに聴き疲れするかな?
この辺ちょい微妙かな。

LME 49860を3個使った時より聴き疲れしないで好きな感じです。
ベースの音は締りがやや感じられないけど、ドラムの音は締まってますね。

まぁ密閉型ヘッドフォンで聴いた音なので、スピーカーで聴いた音よりは解像度は高いし、低音もよく聴こえるよね。

ただ思ってたより音がつまらないかも知れない。
しっとりした音じゃなくやや乾いた感じがします。
西野カナのアルバムを聴いた感想です。

まぁヘッドフォンを変えたらしっとりした音になるかもしれない。
どうなんだろ?

なんて言うか、音にもうちょい潤いみたいなのが欲しい音だね。

どっかの口コミにLME 49860は音がやや暗い感じがするって書いてあったけど、
そんな感じです。

LME 49860を1個とMUSES 8820を2個の方が音が良かった気がする。
音の比較をするのに、前の音を忘れちゃうんだけどね(^^ゞ

書込番号:13161823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/22 17:56(1年以上前)

LME 49860を2個 OPA 2604を1個 OPA 2604はデフォルトのOPAMPですが。
に差し替えました。

なぜだかLME 49860を2個 MUSES 8820を1個の組み合わせでは、サウンドボードから
音が出なくなるトラブルが起きやすいみたいです?

それで音が安定して出てた時のOPAMPの組み合わせに戻しました。

よくわからないけど、サウンドボードのコンデンサーが発熱してるのはなぜでしょう?

ボードが壊れたのかな???

まぁOPAMPの組み合わせを色々何回も変えましたからね。

LME 49860を2個 OPA 2604を1個の組み合わせにすると、音がほっとした感じになる。
やっぱりこの組み合わせの方が安心感のある音になるみたい。

それでもコンデンサーは発熱してるけど。

これで、音が出なくなる症状が出たら、ボードを修理に出さないといけないかもなぁ。

書込番号:13163986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/22 21:14(1年以上前)

前は安定動作してたOPAMPの組み合わせで、ボードから音が出なくなった(^^ゞ

しょうがないからOPAMPの組み合わせを工場出荷時のデフォルトに戻しました(^^ゞ

これで音が出なくなる症状が出たらボードの修理ですね(^^ゞ

書込番号:13164695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/07/04 22:47(1年以上前)

High Definition Audioをアンインストールしたら、今のところ調子が良いみたい。
windows7でこんなサウンドボードの音が出ないトラブルが出たら、
パソコン標準のHigh Definition Audioをアンインストールするとイイかもね。
ちなみに内蔵サウンドをBIOSで無効にしてから、やりました。

書込番号:13215284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5.60a Drivers

2011/06/05 09:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

http://www.audiotrack.net/downloads/

に新しいドライバーがアップロードされてます。

機能は5.50aと変わらないみたいです?
(よく見てないけど)

書込番号:13093246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/05 09:49(1年以上前)

Direct X 11をインストールしたら音が良くなりました。
ぱっと聴き、低音が迫力ある音になりましたね。

書込番号:13093335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/05 09:58(1年以上前)

やっぱ、音はあんまりと言うか変わらないかも知れない?
比較するのに前の音を忘れちゃって、どう変わったのか良くわからないです(汗)
変わってない気もする。
これ入れた人、音の変化を教えてくださると助かります。

書込番号:13093357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/07 01:49(1年以上前)

塵(じん)さん

こんばんは。

WinXPとWin7(64)のデュアルブート環境で、両方とも 5.60a を 試してみましたが、特に音に変化は感じませんでした。
と言っても、タイムラグがあるので比較するのに前の音を忘れちゃいますよね!

この製品を3年くらい使っていますが、ドライバーをアップデートして音が良くなった記憶は無いですね。※Win7初期を除く

拡張設定とか使わないので、Windows Update版でも十分な気がします。

書込番号:13100848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/06/07 05:55(1年以上前)

やっぱりドライバーじゃ音は変わらないですね。
ありがとうございます。

書込番号:13101050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

今までXP SP3で使ってたこのボードの音は硬い感じがして、OPAMPを3個とも高音質の物に変えると聴き疲れする音でした。

それをWin 7 ProにOSを変えてみたら、音が柔らかくなって、かなり物足りない音になりました。

そこでXPだった頃には、音が好きじゃなくて使わなかったOPAMPの組み合わせで聴いたら良い音になりました。

使ったOPAMPは MUSES 8820を2つ LME 49860を1つです。
聴き疲れしない音で、高域が素直な感じです。
歪み感はまったくなく、全体的に聴きやすい音で、解像度はちょっと甘めに感じるけど
こんなもんかなぁって感じです。

良い音過ぎると、小音量だと物足りなく感じるのかも知れませんね。
かと言って大音量で聴けないし(汗)

Win 7で最適なOPAMPの組み合わせとか、色々これから試行錯誤しそうです。

書込番号:12963156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/05/03 07:35(1年以上前)

Win 7 SP1の更新をウィンドウズ・アップデートでしたら、物足りない感じがなくなった。
高域がすっきりハッキリした感じで解像度があがったかも。
一晩たって今朝SP1に更新したから、昨日の音はよく覚えていないんだけど。。。。

書込番号:12964584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/05/03 16:44(1年以上前)

昨日も思ったけど、やっぱり凄く音が良い。
高価なCDプレーヤーの音がするって言うか、パソコンの音じゃ無くなった感じ。
高域が凄く出てるけど、嫌な音じゃなく、気持ち良いすっきりした音がする。
上品な音です。
ピュアな音って言うのかな。そんな感じです。
フリーブオーディオ?(名前忘れた)って言う高音質のソフトがあるんだけど、
それで聴くよりもウィンドウズ・メディア・プレーヤー12で聴く音の方が良いと思う。
ASIOは試そうとしたけど失敗したので試してないけど、ソフトで音が変わるのなら
ぜひとも試してみたいと思った。
XPからWin 7にアップグレードして、ようやくこのサウンドカードの本質が見えたかなって
そんな事を思っています。
この感想はJUJUのアルバムJUJUを聴いた感想です。

書込番号:12965973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 hs123さん
クチコミ投稿数:24件

タイトルの通りなのですが、
ヘッドホン側とラインアウト側でそれぜれ音量のコントロールは可能でしょうか。ヘッドホン使用時はボリュームを絞りたいので。

書込番号:12732737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/04/12 23:11(1年以上前)

無理。

書込番号:12889861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/05/01 08:07(1年以上前)

ヘッドフォンの音量とアンプの音量はパソコンでは別々に音量調整できないので、スピーカーの繋がってるアンプの音量を上げたり下げたりして、調整するしかないよ。

セパレートのアンプを使ってば簡単に出来るよ。

セパレートって言うのは、アンプ単体で売ってる奴ね。

ミニコンポのアンプはこのサウンドボードを使うのは意味があまりないような気がするので、アンプは良いのを買いましょうね。

うちは真空管のアンプ6550UL-PP(改造して当時30万ぐらいする)を使ってます。
組み立てキット自体は25年前に15万でしたが。
こんなアホみたいに高いアンプを使う必要はないですけど、パワーのあるアンプを使うと良いですよ。
ただ計画停電が始まって電力を節約しなければならなくなり、300Wもの電力を使う真空管アンプは今使うのを控えてます(汗)
パソコンの電力と合わせて500Wぐらいは使うような気がしてね。

書込番号:12956807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 PEACHIBABY 

2011/05/01 08:11(1年以上前)

ちなみに300Wって言うのは2Aのヒューズが飛ぶから、そのくらいって言う意味です。

書込番号:12956820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
AUDIOTRAK

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る