Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

[PRODIGY HD2 ADVANCE] Lowprofile対応PCIバス用サウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

ステレオミニプラグとの接続

2009/03/14 05:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:35件

このサウンドカードは別途、スピーカーのステレオミニプラグ端子と接続する方法はございますか?

今、手元にはステレオミニプラグ接続タイプのスピーカーしかございません。

皆様、ご指南の程をよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:9241583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 05:20(1年以上前)

有名なメーカーだとソニーやビクターが変換ケーブルを数種出してますよ

書込番号:9241598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 06:05(1年以上前)

ビクターだとCN-140Aですね

書込番号:9241630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/03/14 06:35(1年以上前)

To がんこなオークさんさま

いつも素早いご回答、ありがとうございますm(__)m

そのケーブルは、ケーズデンキやヤマダ電機で市販されているのですか?

ちなみに私が欲しいのは、カード側のステレオ端子(赤白)とミニプラグ接続(メス)が対になったものなのですが。。。

近くにケーズデンキがあるので、そこにあると良いのですが(汗)

書込番号:9241658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 07:14(1年以上前)

CN-140Aは一方通行じゃないので使えますよ
というか HD2 ADVANCEにCN-140Aで使っておりますw
うちの地元のヤマダは他社製を含めて在庫じゃなく通常扱いもこのタイプは無かったですね
ケーズとノジマはありました!

書込番号:9241714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/03/14 09:57(1年以上前)

To がんこなオークさん さま

先ほどは、出先から携帯でやり取りを行っておりましたので、返信が遅くなってしまい、失礼致しました。

早速ネットでCN-140Aを検索させて頂きました。

これで買ったサウンドボードが無駄にならずに助かりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:9242182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/14 14:35(1年以上前)

To がんこなオークさん さま


先程は、お世話になりました。

早速、ケーズデンキでCN-140Aをゲットしてサウンドカードと
スピーカーに接続後、PRODIGY HD2/ADVANCEの動作テストを行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『感無量』でありますWWW

これは、この音を聴かれた方にしか分からないかも知れませんが・・。

本当にありがとうございました!!

書込番号:9243479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 15:42(1年以上前)

よかったよかった!
わたしはこのカードにZ4ですがCPから考えて大満足してます!!

書込番号:9243829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/03/14 18:25(1年以上前)

To がんこなオークさま


私は以前、PCI Express Sound Blaster X-Fi
Ttanium Professional Audio SB-XFT-PAを
使用していたのですが、私が組んだ他のパーツとの相性が悪く
(I-Oデータの地デジチューナー)、今回このパーツが
同価格帯であったので店頭で見つけて購入した次第です。

ただ、今回のミスはスピーカーの接続端子について、
ミニプラグ端子の有無を確認していなかったことにあります。。。(反省)

先日までは、液晶TV(AQUOS)の音声端子にPCから直接接続して聞いていました。。。

でも、AQUOSの内蔵スピーカーは、あまり良い音ではないと思うので・・・。

私は、この価格.comのランキングを参照にして、
現在はサンワサプライのMM-SPWD3BK (ブラック)を購入して使ってます。

その前は、ロジクールのLS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21 を
店頭で安くてお得ということで購入し、メインとして使っていました。

どちらも価格の割に音質の良いスピーカー
(ともにサブウーファー付いてますよね。)なのですが、
今のところはTVのデザインとの相性でMM-SPWD3BK (ブラック)をメインに使用中です。

実は、以前からZ4もかなり気になってましたがWW

改めまして、本当にありがとうございました。

書込番号:9244622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/14 18:32(1年以上前)

安価な価格帯アンプ内臓のスピーカーはステレオミニ接続が多いのでしょうがないですね
カード側もケーブルを用意しないのはコスト削減なのでしょうね
Z4は1万円以下のSPの中じゃ音だけじゃなく機能もピカイチだと思ってます
アクオスならまだ内蔵SPでも我慢できるでしょうが
PC用モニターのSPは最悪ですから(苦笑)
それでは楽しいPCライフを(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!

書込番号:9244652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/03/31 21:58(1年以上前)

>緋色 翠さん

こんばんは、
はじめまして、もう見てないかもしれませんが、遅レス入れました。
この製品か、下記コピペのサウンドカードで検討中です。

>私は以前、PCI Express Sound Blaster X-Fi
Ttanium Professional Audio SB-XFT-PAを
使用していたのですが、私が組んだ他のパーツとの相性が悪く

当方
GV-MVP/HS2を使用しています。
相性に不具合とのことですが、I/Oデータの機種は何をご使用されていたのでしょうか?

ちなみに、スピーカーはIT-3000ですが、思いのほか良い音だったので、
オンボードから換装してみようと考え、機種を選定中です。





書込番号:9331637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/01 00:22(1年以上前)

To おやじですけど様


はじめまして、緋色 翠です。

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEは、人気カードですよね。

実は今、私はAREAのSD-U1SOUND-T4を
愛用しております。

まず、Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEは、音質は良いのですが、
ENVY24HITSサウンドチップのグラフィックイコライザーをはじめとする
サウンドのコントロールパネルに使い勝手の不満を感じました。

それに対してAREAのSD-U1SOUND-T4は、
USB接続が可能、RCA接続以外の接続なら何でも可能、
C-MEDIA社製チップの性能が良い、
価格がリーズナブルなど、たくさんの利点がありました。

もし、よろしければAREAのSD-U1SOUND-T4のクチコミやレヴューも
ご覧頂ければと思います。

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEも以前、使用しておりましたので
良いサウンドカードだと思いますが、
SD-U1SOUND-T4はオススメですよ。

書込番号:9332567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/01 00:31(1年以上前)

To おやじですけど様

追伸


私もI-Oデータの地デジボードを愛用中です。

GV-MVP/HX2 を2台(同時録画可能)使っていますが、
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE、
SD-U1SOUND-T4、
共に相性の問題はありませんよ。

相性の不具合が出たのは、
クリエイティブ社のサウンドカードです。

ご安心ください。

書込番号:9332610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/01 22:08(1年以上前)

>緋色 翠さん
詳細なアドバイスありがとうございました。
紹介頂いたサイト巡って参りました。
どれも良さそうで悩みが増えますね(笑
まぁ、そこの所が醍醐味であり、楽しいひと時ですけど。

PCI Express Sound Blaster X-Fi
Ttanium Professional Audio SB-XFT-PAで相性トラブルとのことですが、
もう少し、詳細な現象をお聞かせ頂けないでしょうか?
CREATIVEのスピーカを使っているので
同一メーカのボードが良いかも?と、勝手に思い
現在、第一候補になっています。
なんだか、板違いな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。




書込番号:9336010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/01 23:35(1年以上前)

To おやじですけど様


こんばんは。

そうですね、まずクリエイティブ社のサウンドカードを
システムが突然認識しなくなったりしましたよ・・。

また、録画ファイルを視聴しようとすると
Magic TVがアプリクラッシュを起こしたこともありました。

サウンドカード、地デジチューナー共に
最新のアップデートを行っていても
この現象が起こりました。

私が以前使用していたのは、
PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PA
というサウンドカードです。

このカードは、クリエイティブ社のサウンドカードでは、
高級な部類に入ると思います。

実際、Media PlayerやPower DVDでは、かなりの威力を
発揮していました。

が、当時使用していたBUFFALOの地デジチューナー始め、
I-Oデータのものでもサウンドデバイスの認識がされなくなる、
録画ファイルが再生できない、といったトラブルに見舞われました。。。

少なくとも、私自身の経験では、サウンドカードの接続は、
PCIEよりもPCI、USBによる接続の方が安定しています。

各人のパソコンスペックにより、相性が発生するのは
止む無しですが。。。

ご参考に現在の私のパソコンのスペックは以下のとおりです。

(以前は、SLIやCROSS FIREをやっていたので
電源の容量は大きめです。)



OS:Windows Vista Ultimate SP1

ケース:クーラーマスター CM690

電源:シーソニック M12 SS-700HM

M/B:GIGABYTE EP45T-UD3R Ver.1.0 (少し前まで、EP45-UD3R Ver1.1を使用)

CPU:Core2 Quad Q9550

MEMORY:CFD販売 W3U1333Q-2G *2 (DDR3 4GB)

グラフィックボード:HIS H487QT512P(HD4870)

サウンドカード:AREA SD-U1SOUND-T4

地デジチューナー:GV-MVP/HX2、GV-MVP/HX(ドライバーはHX2のもの)

HDD:WD6400AAKS 640GB、WD10EADS 1TB、HD103UJ 1TB、HD642JJ 640GB(トータルおよそ3TB)

スピーカー:ONKYO GX-77M(B)+サブウーファーYAMAHA製

モニター(テレビ):AQUOS LC-32D30


とりあえず、このスレで語るのも
失礼ですが、AREA SD-U1SOUND-T4は安くてお得です。

RCA接続も変換ケーブルを購入すれば可能です。

長々と失礼致しました。。。

書込番号:9336563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/02 22:09(1年以上前)

こんばんは! 緋色 翠さん

ご丁寧な状況報告、ありがとうございます!!
大変参考になりました。

心が、かなり揺らいでいます。
これから、先はスレ替えさせていただきますね。




書込番号:9340278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

SE-200PCILTDと比べて………

2009/03/02 11:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:1406件

現在私はONKYOのSE-200PCILTDを使っているのですが、このサウンドカードはカスタムのしようによっては音質がSE-200PCILTDに勝るのでしょうか?

オリジナルだけでしたらかなり安いので気になっています。

入力端子がSE-200PCILTDのほうと比べるとちょっと物足りないので考える必要がありますが………

アドバイスのほうよろしくお願いします。

書込番号:9179157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度2

2009/03/02 11:30(1年以上前)

いいとこSE-90PCIと同等かそれ以下ってレベルですよ。
LR分離が出来ていない時点でSE-90PCIに負けてるし。

このカードはオペアンプが交換できるようだけど、それだけじゃね。
個人的にはフィルタコンデンサも交換できるようにして欲しかった。
でもその能力を検証(楽しむ)するには、マザーをむき出しにしてチマチマオペアンプを交換しなきゃならないわけで・・ちと面倒かなぁとも思う。

書込番号:9179232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2009/03/02 12:09(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます。やはりそのままではSE-90にも及ばないみたいですね(笑)
このサウンドカードのレビューを見ているとオペアンプの交換でSE-200PCILTDの音質を突き放したとか7・8万するオーディオ機器に匹敵するとか書き込んでいたのでオペアンプ交換のためのお金を使ってもまだLTDより安いと思ったので期待したんですが………

やはりSE-200PCILTDを超える音質のサウンドカードはなかなか無いですね(笑)

書込番号:9179371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/02 15:42(1年以上前)

どうも,はじめまして.
個人的な感想を述べさせてもらいます.
ゼルビーノさんに反論するつもりはありません.

200PCILTDは持っていないで,比較できませんが
本製品と90PCIを聞き比べると,私的には本製品のほうがいいように思えました.
これは個人の好みによってしまうのでしょうね.
(比較はポルノ,YUIの数曲で)

本製品は,オペアンプを換装できる,ヘッドホン端子が
付いているというのが特徴だと思います.必要な端子はユーザーによって異なりますし.
ゲーム重視や録音もしたいなどの用途でも,適したボードは違ってくるでしょう.

ま,オリジナルの音質で言えば,200PCILTDが一番かもしれませんねw

書込番号:9180067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/02 15:43(1年以上前)

音には好みがある事も踏まえて十分満足してます
またどれも長短あるのですがSE-90PCIに劣るとは思ってませんね
かと言って最初に書いたように音は好みが分かれるのでなんとも言えませんが
SE-200PCILTDから換装するのは普通に考えてみればもったいないでしょう
リスニング用にはサンスイのアンプにJBLのL150と言うスピーカーを使ってますが
PCはPRODIGY HD2 ADVANCEにZ4ですが金額を含めそれはそれで満足できます。

書込番号:9180073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2009/03/02 17:02(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございました。気になっていたことが解消されてすっきりしました。

要は聞き手によっては……ということなんですね。どうやらクラシックにはあまり向いていないようなので私のようなクラシックを良く聞く人にはあまりあわないみたいですね(笑)

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:9180339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/03 17:23(1年以上前)

初めまして

>現在私はONKYOのSE-200PCILTDを使っているのですが、このサウンドカードはカスタムのしようによっては音質がSE-200PCILTDに勝るのでしょうか?

勝ちますよ〜。人によっては、90の方が良いという方もいるみたいですが
そうゆう人は、何使っても同じです(笑)

ただ改造は、LTDよりお金かかりますんで、お金と興味があるならトライしてもいいかもですね。

書込番号:9185753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/03/09 00:09(1年以上前)

レヴュー欄にわたしのカスタマイズを載せておきました。
高温から低温までしっかりとした音で鳴っています。
1枚目の改造で、既にオーケストラはSE-200PCI LTDより良く鳴っています。
200PCI LTDと同じように東信化(の方が軽いチュ−ンになりますが)してみて比較するのも面白いと思います。

オペアンプも色々気軽に換えられるのがこのカードの非常に良くできているところですね。
聴き専ならこのカードは突出したカードに変身できる、非常に面白いカードだと思います。

書込番号:9215545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/03/09 00:12(1年以上前)

大変失礼しました。

>高温から低温までしっかりとした音で鳴っています。

当然高音から低音まで・・・。

が正解です。あー恥ずかしい(笑)

書込番号:9215568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/09 05:46(1年以上前)

ふるさとは思うことなしさん ( ̄∀ ̄*)イヒッ

書込番号:9216313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2009/03/09 10:02(1年以上前)

ふるさとは思うことなしさん
徹底的にカスタムしてますね(汗)

お金に余裕ができたら購入してやってみようかなと思います。(笑)

今オーディオシステムをスピーカーを除いたアンプ・ケーブル・CDプレーヤーを組みなおす予定なのでこれに手を出すのはいつになるやらですが………

書込番号:9216782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/09 10:53(1年以上前)

ふるさとは思う事なしさん GJ
初めまして

東信のBPも音良いですよ。
若松で売ってるのですが

ただ、知識と経験が足りなくて、両極性品は、普通のところに刺しても大丈夫なのか
わからないのですけどね。
200LTDのところにも、同じのが使われてたと思います。
黒いコンデンサで、BPって表示してあるやつ

書込番号:9216916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/03/09 17:58(1年以上前)

静穏maniaさん、初めまして。

何か話が脇に脇に逸れてしまっていますが(^^;)。
コンデンサなのですが、BPと聞くとエルナーの方を想像してしまいました。
C7,C10,C84にエルナーのシルミックIIを使っています。

若松でOS-CONが安売りされていますね。C99C101,C102,C103(電源系平滑)とC2に使うにはちょうど良い、固体電解のOS-CON 330μF/16vが半額なのでお買い得だと思います。
エルナーのゴールドマークも特価のようで、470μF/16vをC4,C6C用にと、帰宅後すぐ注文してしまいました。

家人には呆れられ放題呆れられていますが、こればっかりは仕方がないんですよね。
ウォンが安いお陰ですっかり遊んでしまっています(笑)。

書込番号:9218408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 15:13(1年以上前)

もともと僕もSE-90PCIを使ってました。
出た当時としては画期的な内容だったと思います。
少しオペアンプの変更を中心に改造も行ってました。

で、ProdigyHD2が出て、
試してみるつもりで買うと、
圧倒的にオンキョーより好みの音で、
ここの皆さんよろしく改造をいろいろと。
それを合計3つ。
電解コンの組み合わせ違いで
・OSコンバージョン
・ニチコンファインゴールド+KZ
・東信バージョン
みたいな感じですね。
ただ電源回路系はインピーダンスを下げ、
ノイズに強くするのに有機半導体固体コンを採用しています。

オペアンプをOPA627BP×3セットで統一したこともあってか、
(現在は一カ所をLM4562NAにしています)
うちのシステムではニチコンバージョンが一番合うかなと。
そこで残りは売却しました。
その後、他人様のために4セット改造しました。
最後の方はDEタイプもあり、OSコンはそのままにしました。

後に200PCIが出ましたが、全く目もくれずです(笑)。
ちょっと好みではなさそうというのは分かってましたし、
改造がProdigyほど楽ではなく面白みに欠けるからです。
あと僕の経験でちょっと部品点数が多い感じが
今風のデジタル回路っぽくなくて、どうなのかなと。
デジタルの回路って案外部品点数は少なくて済むというイメージが。
アナログ段もオペアンプですし。
ただ実際のところはやはり好みの問題で、
どっこいどっこいじゃないかと。

もともと24Bit192KHzのデータをいい音で再生したかったので、
SE90PCI登場は僕の中のインパクトは大きかったです。
ただ割とすぐにProdigyHD2が追随し、
そのインパクトを忘れたようにすぐに乗り換えてしまったのですが(笑)。
でもProdegiHD2が200PCIのえげつなさを生んだと思います。
この時代にオーディオ的に凝ったモノが出てくること自体驚きでした。
僕的にとてもありがたいのですが。

ちなみに24Bit192KHzのデータというのは
CD(16Bit44.1KHz)からのアップサンプリングです。
再生ソフトではfrieve Audioなんかは、
リアルタイムにアップサンプリングを行っての再生が可能ですが、
僕の方はリアルタイムではなく、CDからリッピングしたデータを
じっくりと温めるように(笑)プログラムでアップサンプリングします。
(まあCD1枚に2時間ぐらいかかるでしょうか)
僕のほぼ無音オーディオPCはペンティアム3機ゆえに
frieve Audioはその優れた機能を活かすことが無理なのです。

アップサンプリングデータはハードディスクに保存してあります。
1枚のCD(65分)のアップサンプリングデータは約4GB。
DVDほぼ1枚です。
今のようにHDDが安くならないと出来ないですね(笑)。

ここまでする理由はとにかくいい音で聞きたいからであり、
24Bit192KHz+ProdigyはいわゆるCDプレーヤーを遙かに超えてます。
もちろん主観なのですが。
Prodigyはさらにクロックを
TCXO1ppmタイプを特注し外部から送り込んでおります。
ここまで来るとバカの領域です(笑)。
特注クロックはあと数個余ってますので、
もし興味があって、自分で取り替えられる方は御連絡を、ってここはそんなところではないですね(笑)。

まあそれぐらい遊べるProdigyなので、
SE-200PCIとは比べられないです。
改造後の写真は僕の過去のどこかの口コミに載せています。

書込番号:9228371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

いまさらな質問ですがオーディオに関して

2009/02/27 20:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:23791件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

このカードを使ってるのでここで質問ですが
音量に関してなのですが 再生ソフト、オーディオドライバー
スピーカーのアンプでどれでコントロール(音量)をすべきなのでしょうか
スピーカーはZ4です

書込番号:9165288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/27 20:09(1年以上前)

やりやすいようにやればいいんでは?
音が割れないように、とか前提で。

書込番号:9165307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/28 05:18(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん おはです!
どれでやっても違いが私の耳ではわからないので
PC側で大きくしておくとスピーカーのボリュームが最小付近になって
微調整しずらいのでソフト側は小さくして使ってみます。

書込番号:9167520

ナイスクチコミ!1


ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/16 15:27(1年以上前)

CM690でお世話になりましたukon-chaです。
音量の調節は原則パソコンに近い側をマックスにしておいて、遠い側で調節すると雑音が入りにくいらしいです。

書込番号:9402600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/16 19:42(1年以上前)

ukon-chaさん こばわ!
"φ(-(エ)-; )メモメモ なるほどです試してみまする

書込番号:9403421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンからのノイズ

2009/02/26 00:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:1件

購入を検討しているものです。余ったパーツでサブPCを組みましたがノイズがすごいのです。
MB:MSI 915G NEO2-platinum
HDD: HITACHI 1TB
MEMORY:1G*2枚

PC本体背面のステレオ身にジャックにイヤホンを着けていますがアンプ内臓スピーカーを
つけないため雑音が聞こえるのでしょうか?利用用途はイヤホンorヘッドホン利用です。
アドバイスをお願いします。

書込番号:9156704

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/26 05:14(1年以上前)

ヘッドホン使用時のノイズのカットが目的ならUSBサウンドユニットの導入を薦めます。2000円程度からありますし、導入しやすいのではないでしょうか。

ノイズ自体はPC内部のノイズが出力端子に載っているんじゃないかな。なのでUSBから出力すればそのノイズは載らなくなる。

書込番号:9157518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 20:21(1年以上前)

はっきりは分かりませんが、
デバイスマネージャーでオンボードのサウンド機能を無効にしてみては?
あとよくノイズを拾うのは内部もそうですが、無線LAN機能。
音楽聞くのに必要ないなら、はずしてみて下さい。

書込番号:9160246

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/27 09:40(1年以上前)

どうしてもノイズが消えないのならパルスノイズカットボードの購入もしくは作成をお勧めします。

書込番号:9162950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 14:52(1年以上前)

購入を検討されているということで、
まだ購入はされてないのですね。
そうすると特定のノイズ源があるか
ソフト上の問題ですね。

特定のノイズ源についてはいろいろ難しいです。
クーラーファンがノイズ源の可能性もありますし、
サウンドチップそのものに問題がある可能性もあります。

ソフトの問題なら、他のソフトで聞いたときや、
いわゆるASIOを使ってみるとか、
出力が多チャンネル設定の場合に2チャンネルに切り換えるとかを
試してみてはいかがでしょうか?

そんなところでしょうか?

ちょっと難しいかもしれませんね。

書込番号:9164045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

かなり悩んでます。Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

2009/02/17 01:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 チザさん
クチコミ投稿数:5件

このAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを購入しようか悩んでます。
今現在、オンボードの音質で音楽やゲーム、映画などの音を聴いてるのですが、プチッとノイズの入る事もあり検討してます、また、音質を向上させたいです。
ONKYOのGXW−2.1を使用してますので、5.1chの目的でもあります。
今のオンボには光端子が無いので、赤、白のアナログ?で聴いてますが、カード導入次第に光で聴きたいと思ってるので、このカードでも問題無いでしょうか?
後、PRODIGY HD2 ADVANCEとPRODIGY HD2 ADVANCE SEの違いは何かるのでしょうか?

また、他にもお勧めなどがあればご教授願います><

長文すみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:9107982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度4

2009/02/17 16:04(1年以上前)

光を使うなら安物のサウンドカードでも音はあまり変わらないと思います。

後SEですが日本では出ていないと思うのでKOREA?のだと思います。
Standard Edtionで確かオペアンプが5532×3つでコンデンサが違うのかな。
http://audiotrak.co.kr/kr/product/Kadvance_se.php

違っていたらすいません。

ついでに正式輸入品で無かった場合日本ではサポートされないので気をつけてください
http://www.audiotrak.jp/news/?news=20081202_global

書込番号:9109996

ナイスクチコミ!0


スレ主 チザさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/17 19:14(1年以上前)

はじめまして、ちゃうらんさん。
レスありがとうございます。

教えて頂き、助かりました。SEは保障外なのですね・・・。
SEでは無い方が良いでしょうね?

光だと、安物カードでも音に変わりは無いとのことですが、アナログでしか
このカードは真価を発揮しないと言うことでしょうか?

また、例えばですが、2chのステレオ再生の際に、擬似化(PROLOGICU)などで
すれば、擬似的には5.1chにする事は可能なのでしょうか?(設備では5.1ch環境です。)

書込番号:9110730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度4

2009/02/17 19:44(1年以上前)

>教えて頂き、助かりました。SEは保障外なのですね・・・。
>SEでは無い方が良いでしょうね?

HD2 ADVANCE SE調べて見たらオークションしか出ていないみたいなのですがどこで購入する予定なのでしょうか?
値段の差はあまりないようなので普通のHD2 ADVANCEをお店で購入したほうが良いと思います。
たまにソフマップの中古で9980円で出ているときもあります。

>光だと、安物カードでも音に変わりは無いとのことですが、アナログでしか
>このカードは真価を発揮しないと言うことでしょうか?
自分はオンボード(GA-P35-DS4)の光とこれの光の音の違いはわかりませんでした^^;


>また、例えばですが、2chのステレオ再生の際に、擬似化(PROLOGICU)などで
>すれば、擬似的には5.1chにする事は可能なのでしょうか?(設備では5.1ch環境です。)
GXW−2.1が対応していれば可能です。
でも5.1chにするなら光が良いと思います。


HD2 ADVANCEを買うならCDやゲーム場合はアナログ2chで良い音を聴き、DVD・映画などの場合光で5.1chで聴くと言うような使い方が良いかと思います

書込番号:9110863

ナイスクチコミ!0


スレ主 チザさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/17 19:57(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!ちゃうらんさん。

確かに、ヤフオクでSEを見かけましたよ。
中古、もしくわ新品にて購入を検討します。

ゲームや、音楽をメインに使用します。
後は、たまに映画等を鑑賞するので使い分けが大事だと認識しました!
大変に参考になります♪

もう一つ質問です。
中古のカード(購入に向けて参考)でも本体内に接続する上で熱気などで痛んだり等の恐れはありませんでしょうか?
やはり長い目でも新品の方がいいですかね?

お手数ですが宜しくお願いします!

書込番号:9110918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度4

2009/02/17 20:21(1年以上前)

参考になったなら幸いです^^

コンデンサの劣化や、このカードはオペアンプの交換が可能なのでもしかしたらソケットが痛む、なんてこともあるかもしれませんがソフマップなら中古の状態も書いてあるので大丈夫だと思います。

何か「思います」ばかりですいません><

書込番号:9111029

ナイスクチコミ!0


スレ主 チザさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/17 20:34(1年以上前)

ちゃうらんさん、ありがとうございます。


ソフマップ等で参考に今後検討していきます。

かなりありがたいです♪
後ー・・・すみません、もう一つ良いですか?

このカードは120dBのダイナミックレンジを誇り、最大24bit/192kHzまで対応との記載がサイトに載ってあったのですが、例えば『GX-100HD』は24bit/96kHzのデジタル入力対応とありますが、実際に、カードの出力を発揮させると言う意味でこちら(24bit/96kHzのデジタル入力対応)のスピーカー等を一緒に使ったほうが、より良い音になるのでしょうか?

書込番号:9111109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度4

2009/02/17 22:32(1年以上前)

良い音というのは人によって違うのでわかりませんが、24bit/192kHzの性能を引き出すのはアンプ側もTX-SA606Xのように対応していたほうが引き出せるとは思います。

ここらへんはわからないので他にわかる方いましたらお願いします><

書込番号:9111972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/19 15:23(1年以上前)

チザさん、こんにちは。

24bit/192kHzの192kHzというものは、デジタル出力のサンプリング周波数(通信方式のようなものと思ってください)です。確か、44.1KHz,48kHz,96kHz,192kHzなどがよく使われ(正直、ここら辺は私もあまり詳しくありません)、44.1kHzが普通のCDやMP3のサンプリング周波数で、48kHzがDVDの映画なんかのサンプリング周波数だったと思います。96kHzはスーパーオーディオCDやONKYOなどが配布している高音質(?)音楽のサンプリング周波数、192kHzがDVDオーディオソフトのサンプリング周波数です。
よく192kHzまで対応をうたうサウンドカードがありますが、お手持ちに先ほど言ったような、少々特殊なCD、DVDや音楽ファイルを持っておらず、スピーカーに光出力などデジタルでつなぐなら、マザーボードのオンボードや、安価で48kHzないし96kHzぐらいまで対応のサウンドカードで十分で、音質はほとんど変わら無いと思います。少なくとも、3000円〜40000円ぐらいのサウンドカードで、光出力や同軸出力などのデジタル出力に音質上の差はほとんど無いはずですので。5.1chで鳴らすおつもりなのでしたら安価で光出力可能なカードの方が安く済んで良いかもしれません。

また、120dBのダイナミックレンジ、という性能は、デジタル信号をアナログ信号に変換した、アナログ出力の性能のことですので、デジタルでつなぐ場合には無関係です。

例えば、チザさんがこのサウンドカードで現在お手持ちのGXW−2.1を鳴らすつもりなのでしたら、GXW−2.1の、デジタルを音で鳴らすためのアナログに変換する性能において、ダイナミックレンジが100dBと記載されていますので、一応、「カタログスペック上は」アナログでつないだほうが高音質ということになります。そういう指標のようなものです。

長文失礼いたしました。

書込番号:9120154

ナイスクチコミ!0


スレ主 チザさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/19 20:20(1年以上前)

hippopotamusさん
ありがとうございます。大変に参考になりました♪
更に購入しようか再度検討できました☆

書込番号:9121374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/03/01 12:59(1年以上前)

はじめまして、SEはほぼ韓国からの個人輸入品だと思います。
私も改造前提で韓国から個人輸入しましたが、
コンデンサとオペアンプが違うだけですね。
今はウォンが異常に安いのでクレジットカードをお持ちなら
運賃込み6500円くらいで買えると思います。
OS-conとオペアンプがOP2604*1,OP2134*2にグレードを上げている
Prodigy HD2 ADVANCE DE(デラックスエディション)も7千円ちょいで買えると思います。
当然個人輸入なので、国内保証はありませんが、安く買ってみて試すのならば
ttp://global.gmarket.co.kr/
こちらを参考になさってはいかがでしょうか?

書込番号:9174322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽が時々途切れます

2009/02/08 21:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 XN110SAさん
クチコミ投稿数:16件

このカードを使用していますが、音楽を聴いている時にたまに途切れます。途切れた後はすぐ元に戻るのですが、時間が経つとまた途切れます。ヘッドフォン端子とRCA端子どちらも同じ現象が起こります。
不良でしょうか?
CPU E8400
RAM 2GB
GPU 8800GT
M/B P5K
HDD WD 1TB
電源 500W

OS WinXP
使用ソフト WinAMP


書込番号:9062053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/08 21:43(1年以上前)

PCI スロットの抜き差し、スロットを変えてみる
ドライバーのクリーンインストールなど試してみましょう

書込番号:9062124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度3

2009/02/09 20:38(1年以上前)

標準のEnvy24ドライバはレイテンシがかなり遅いので、負荷がかかると音が途切れるんだと思います。ASIOドライバを適用することで音飛びはなくなりました。またDPCでチェックしてみましたが、かなり効果がありました。

書込番号:9066905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
AUDIOTRAK

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る