Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
[PRODIGY HD2 ADVANCE] Lowprofile対応PCIバス用サウンドカード

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年11月3日 14:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月20日 18:55 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月12日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月11日 02:33 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月9日 19:05 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月12日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
はじめましてごともと申します。これまで、
【ノートPC】→【EDIROL M-16DX】→MAIN OUT【YAMAHA tss-15】
↓ →PHONE OUT【SONY MDR-900ST】
外部入力機材
でリスニングと音楽製作時のモニタリングを両立させていたのですが、
リスニング時の音が好みではなかったうえに、この度パソコン様が旅立たれたので、
半べそ状態でパソコンとリスニング用機材を買い換えることにしました。
既にPCパーツは購入済みで、
マザボ:MSI P45-Neo
CPU:Intel Core2Duo E8400
メモリ:Century DDR2-800 1GB×2
グラボ:GALAXY GeForce9600GT/512MBDDR3
電源:剛力プラグイン 550W
OS:Windows XP SP2
その他:省略
相性などはまだ調べてないですがリスニング用機材は、
プリメインアンプ:ONKYO A-933
http://kakaku.com/item/20486010062/
スピーカー:DENON SC-CX101
http://kakaku.com/item/20443310973/
サブウーファー:ONKYO SL-A250
http://kakaku.com/item/20445511009/
クラスを予定しています。
リスニング時にM-16DXを仲介させたくないので、
(EDIROL UA-4FXを仲介させたときよりも音が曇った?)
評判も良くオペアンプも交換できるこの商品を検討しています。
そこで質問したいのですが、
@単純にこのサウンドカードを購入する意味はありますか?
A上記PCスペックでネットゲーム(パンヤ、トリックスター程度)
をするときのレイテンシーはどうでしょうか?
BAIFを接続したときに自動でサウンドデバイスが変更されますか?
今まではオンボとAIFの2択だったので自動で便利だったんです(笑)
あと一応手動でもサウンドデバイスを変更すれば今までどおり
asio利用できますか?asioについてはほとんど無知でして^^;
その他気になったことがあればなんでもアドバイスください!
どうぞよろしくお願いします〜m(_ _)m
0点

ごともさん、初めまして。
私はADVANCEの付かないノーマルのProdigy HD2をオペアンプ及びコンデンサーを交換して
2CH出力で、TV・動画視聴・音楽鑑賞で使用しています。
リスニング環境も私と似たような構成(グレードは私の方が下回りますが)の様なので
とりあえず、私のわかる範囲内でレスしたいと思います。
@の質問ですが、マザーボードはMSIのP45-Neo-Fと同じものでしょうか?。
画像でみたところ、このマザーはアナログ出力以外は持ち合わせていないようなので
オンボードアナログ出力よりは格段に良くなるかと思います。
ただ、標準で付いているオペアンプは中高音がかなり強めに出る為、冷たい感じの音が
します。
好みの音で無い場合はオペアンプの交換で対応することになると思います。
また、他にもUSBオーディオユニットをお持ちのようなので、それとの比較は
出来かねますが・・・。
Aの質問ですが、私はゲームは一切しないので判りかねます。
Bの中で、私も詳しくは理解していませんがAsioを使用する際には汎用Asioソフトと
プラグインを使用するか、あるいはサウンドカードのEEPROMを書き換えてAudiotrak専用の
β版のAsioドライバをインストールする方法があります。
通常使用ではVIAのドライバを使用するため、汎用のAsio4all等のソフトやプラグインを
別途インストールすることになるかと思います。
また、EEPROMを書き換えた場合は恐らく保証などは受けられなくなると思いますので、
自己責任にて対応することになるかと思います。
また、サウンドデバイスの共存や変更についてはやったことが無いので判りません。
私はオークションで入手したのですが、既にEEPROMが書き換えら得ており、β版のAsio
ドライバを使用してWinampやFrieve AudioなどのAsio対応プレーヤーで音楽を聴いています。
使用感は解像度が高く音のエッジがシャープに感じられ、気に入っています。
後は、私よりも知識経験のある方のレスをお待ち下さい。
書込番号:8539146
1点

>自称自作初心者様
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
結局返信を待たず購入してしまいましたが、
現段階では非常に満足しています^^
まだオペアンプは交換せずtss-15を使用しておりますが、
M-16DXを仲介させたときの音の曇りもなくなりました。
標準のオペアンプだと音が冷たいということですが、
僕は中低音の曇りが耐えられないのでこれはこれでアリかなと(笑)
それでも低音が弱い気はしているのでアンプとスピーカーと
オペアンプでのんびりと好みの音を探そうと思います^^
ABの質問についても特に問題はありませんでした。
USB接続で簡単切り替えとはいきませんでしたが、
サウンドデバイスを選択するだけですからね(笑)
この度はアドバイスありがとうございました!^^
書込番号:8590482
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
こちらの機種が非常に評判いいみたいですが、FPS用としては如何でしょうか?
もしやられた方などいらっしゃいましたら感想等聞きたいです。
FPSやるならおとなしくCREATIVEなのでしょうか・・・??
私の割合としては8:2くらいでFPS重視しております。
どなたかアドバイスして頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

レスがなかなかつかないようで…実はFPSという事で食い付きたかったものの、該当の機材について評判も、情報も持ち合わせて無かったのでレスしかねてました。
という事でスレタイの品について良し悪しはコメント出来ませんけどSB製品X-Fiとゲームについて一言。
PCI-EXスロット対応のカードも発売されてますが、遊ぶゲームのタイトルにEA社BF2 又はBF2142が無いのでしたら意味はあまりないです。
というか極論で傲慢かましてるかもしれませんが音カードはもうオンボードでも構いません
EA-X5.0のサウンド効果を使えるゲームは上記2つ以降出てないと思います。
これは2chヘッドフォン、スピーカーでリアルに周囲の音が方位、距離感まで聞き分けられます、というのが売りだったのですが、実際に他の後発の人気ゲームに採用されなかったため、汎用性が無いのです。BFを遊ぶなら一択で鉄板ですが、他にも魅力的なfpsがある今の状態で新たに必要か?と言われると疑問です。
書込番号:8508697
0点

正直お勧めできないです。
遅延が問題です。
書込番号:8524893
0点

レスありがとうございます。
>>Yone−g@♪さん
BFはプレイしませんのでそこまでsound blasterに拘る事もないんですかねぇ。
>>nekonikobannさん
遅延とは?音が遅れるのですか?
書込番号:8527844
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
Advanced Control項目でimmezi 3D Effects Enableをオンにしてイコライザー機能を使って音楽再生すると、音飛び??してしまうんですが。
immezi 3D Effects Enableをオフにすると音飛びせず普通に再生します。
なぜ何でしょうか??
0点

こんばんは
マシンスペックが足りないに一票。とエスパーレスしてみる。
お使いの環境、PCのCPU、メモリ、電源などの構成を教えて頂ければ、もう少しマシな回答が出来ると思います。
それとお使いの再生ソフトも、教えてください
書込番号:8481719
0点

返信ありがとうございます。
[CPU] Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+
[メモリ] DDR2 PC6400 1GB×4
[電源] 600W
[再生ソフト] Mdia Player
よろしくお願いします。
書込番号:8482147
0点

エスパーレス二回目
再生ソフトをLilithなどにしてみたら、いかがでしょう?
基本的に音飛びの原因は、マシン負荷による遅延など
ソフトの相性だったりします。
直るといいですねえ
書込番号:8483281
0点

ご指導ありがとうございます。
SoundPlayer Lilith 0.991bをダウンロードしてみましたが、変わらず音飛びします。
不良なんでしょうか?
書込番号:8485515
0点

不良かどうかは、言い切れないですね。メーカーのサポートさんに、お問い合わせください。
書込番号:8489626
0点

販売元が交換してくれる事になりました。
いろいろありがとうござおました。
何か在りましたら宜しくお願いします。
書込番号:8489981
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
当方「PRODIGY 7.1XT」を使っている者です。
以前「PRODIGY HD2」と「7.1XT」で購入を迷ったのですが、決め手は「7.1XT」の方がヘッドホン出力の能力が高い(音がいい)というレヴューを読んだためです。
7.1XTには今でも満足しているのですが、この「HD2 ADVANCE」のヘッドホン出力の質はどうでしょうか?
いまの7.1XTもレヴューを読んで購入して正解だったため、購入を迷っております。ご教授頂けたら幸いです。
0点

使うOPアンプによってかなり音質が変わってしまい、
また、シングルとトリプルと構成自体も違うため単純比較はできません。
私が聞き比べた環境
7.1XT with OPA627AU(2)(ヘッドホン側) と
HD2 ADVANCE with OPA627AU(2)+OPA2604AP*2 では明らかにHD2 ADVANCE が勝ち
7.1XTはyahooオクで即売り飛ばしました。
ただし、HD2 ADVANCEはRCA出力の方を使わないともったいない。
HA400(\2,500)でも買って、
HD2 ADVANCE ==> HA400 ==> ヘッドホン とつなげば、7.1XT とは
別次元となります。
書込番号:8482045
0点

天津さん初めまして。
既に実際に使用された方のレビューが掲載されているので、あまり参考にはならない
かもしれませんが、HD2とHD2 ADVANCEは基本設計が同じで、コンデンサーをオーディオ
専用品、オペアンプをJRC5532DからOPA2604に変更したものと推測します。
その為、ヘッドホンアンプについてはノーマルの物と変化はしていないかと思います。
私自身は、ヘッドホン端子は使用したことが無いのでなんとも言えませんが、私が
以前参考にさせてもらったレビューのHPでは、このヘッドホンアンプは生成された
データを生かしきれていないような事が載っていました。
HD2とHD2 ADVANCE では生成されるデータがかなり良くなっているようなので、その
辺りでの音質改善は見られるかと思います。
やはり、このボードはRCA端子を有効活用したほうがより効果が得られると思います。
ちなみに私が参考にさせてもらった、レビューのリンク先を貼っておきます。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/index.htm
ちなみに私自身は、ノーマルのHD2でオペアンプをLME49720×2個と変換基盤を使用して
OPA627APを、コンデンサーをOSコンと東信のUTSJに交換してステレオ2CHで使用して
います。
書込番号:8483143
0点

お二人とも返信ありがとうございます。
2ch再生能力の高さとヘッドホン出力の程度が大体わかりました。
近々ヤフオクで売ろうと思います(笑)
この価格の機種で内蔵ヘッドホンアンプを考えずに外付けで対処するというのも目からうろこでした。
電源をいちいち入れるのがちょっとめんどくさそうですが、2500円で段違いなら一度やってみます。
コストパフォーマンスもいいですし。
書込番号:8483243
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

質問が理解できませんが(^^;;
付属ケーブルはRCAラインケーブル(1.5m)、ヘッドホン延長ケーブル(1.5m)ですが
質の良いケーブルを別途買うとの質問なら個人の判断でしょうし
接続に関しての質問なら接続するスピーカーで違います
ステレオミニのスピーカーならRCA⇔ステレオミニのケーブルが必要でしょう
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
CN-2011Aなど
書込番号:8336323
0点

がんこなオークさん
返信ありがとうございました。
質のいいケーブルを別途買った方がいい(?)の質問でしだ。
できるだけ一回の買い物で済ませたいので...
書込番号:8336802
0点

そこそこのサウンドカードですからスピーカーもそれなりのものを
使うならオーディオケーブルも奢ってもいいと思います
付属品は市販の一般の物より劣る気がします。
書込番号:8337624
0点

一回の買い物で済ませたいのなら、こちらのサイトをお勧めします。
http://buyaudiotrak.jp/
市販のケーブルより、ずっと良いケーブルが揃っています。
しかも、プラグや長さをオーダーメイドできるのが嬉しい!
私はオーディオ用の全てのケーブルを、長さ別にオーダーしたので、
長いケーブルが絡まる事無くスッキリしました。
書込番号:8337855
1点

お邪魔します。付属のスピーカケーブルは太い性能の良さそうなコードが付属してました。購入の必要は無いと思いますが。
書込番号:8477067
0点



サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
音が良くて値段が手ごろなこの商品が、なぜ売れ筋ランキング23位に転落したのか、とても不思議なんだけど、なんでかなぁ?
誰かそのわけを知っていたら教えて^^
秘密とか言うのなら、それはその答えで満足しますから^^;
0点

マイナーメーカーだからかなぁ。
自分のイメージでは、サウンドカードを増設するなら、CREATIVE か ONKYO かな。
EGOSYS なんて、買う時の判断、選考材料に入っていないです。
書込番号:8309961
0点

気に入ってるならランキングだとか周りの評価とかどうでもいいじゃんw
レビューの比喩表現が面白いですね。
ハナムグリさんも書いてるけど知名度は重要。
僕がはじめてiPod買ったときも知名度ほんとなかったなぁ〜
書込番号:8310001
0点

良いものであっても売ってる店が少なけりゃ、売れ筋にはなりませんからね。
モノが悪いから、てはないと思います。
書込番号:8310580
0点

ああっ!なるほど^^
メーカーの知名度って普通の人は重要視するよね^^
僕は知名度は無視してるけど^^
僕が一番関心のあるのが「作った人の心がわかる製品」にいつか自然になったんだよね^^
本物を見分ける目が出来たって言うか、そんな感じですかね?
書込番号:8311229
0点

イチゴ味の塵さん こんにちは〜
いつのまにやら、スレを立てていらしたのですね
個人的にお酒のようなものと、一緒だと思っています。
あんまり会社が広告に、お金かけないのかな〜と
私の好きな酒は、大抵、会社の中の人がやる気無いですw
(フランス焼酎パリ野郎、荒濾過)
私自信、kakaku.comに来るまで、このカードの存在知りませんでしたしね。
今は、不況ですし
少ないお金で無駄なモノを買うより、良い物をしっかり買うような世の中なのは、とても良い事なのだと思います。
書込番号:8317893
0点

自己レス・・
>×私自信 ○自身
多くの誤解を招きそうですが、招いたらそれはそれで(何
午前中は、頭がボケてるようです。(反省
書込番号:8318108
0点

ここ最近で、サウンドカード関連のトピックスがあって、その影響で順位が下落したとスレ主さんは考えたんじゃないですか?
といっても、自分でもそんなトピックスがあったのかどうか思いつきませんね。
ちなみに、大幅にランクアップしたものをピックアップしてみます。
ONKYOの SE-200PCI
玄人志向の CMI8738-6CHLPE
ローランドの UA-1EX
CREATIVEの Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51
CREATIVEの USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV
ぐらいですか。
これでもわかりませんね。
EGOSYSのこのカードは私も使ってます。
書込番号:8319272
0点

もったいない話ですよね?私が思うに、ドライバーの選択権を有する事が、
それをうまく使用出来なかった方達の評価が株を落としている様に見受けられます。
私にとってこの製品を使用してから、求める音像に対してストレスが貯まらない事が
ストレスになってきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
書込番号:8326930
0点

皆さん、kakaku.comが全てじゃありません! こちらをご覧ください。
http://www.coneco.net/masterranking/01508010.html
私もHD2アドバンスのファンの一人として、謎だと思ってましたが、
いろいろ調べてみたらやっぱり認定されてますね。
書込番号:8337611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


