Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

[PRODIGY HD2 ADVANCE] Lowprofile対応PCIバス用サウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オペアンプ

2010/06/12 00:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:156件

こんにちは!

OPA2134×2はLME49720×2に交換の上、
新日本無線のMUSES8820D 一個400円
を、OPA2604と交換しましたが、良いです。解像度も高く全体にワンランクあがりました。
クラシック、ジャズにて交換の効果がよくわかります。

MUSES8820D×3も試してみようと考えてます。
新日本無線はMUSES01、02(1個3500円)と高価なのがありますが、
コストパフォーマンスはMUSES8820Dが圧倒的に高いです。

400円なので一度試してみて下さい。
http://semicon.njr.co.jp/jpn/MUSES/Lineup2.html

書込番号:11483739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/06/12 09:26(1年以上前)

パノラマ写真様 こんにちは!

私も先週、LME49720とMUSES8820Dをそれぞれ4個購入しました。

最初にMUSES8820D*3個で試してみたところ、雰囲気は良いんだけどベールががった音で、???これが最高の音なのか???という感じでした。

現在はLME49720*2+MUSES8820D*1に変更し、音のベースが剥がれ納得できる音で鳴っています。

これからLME49720*3を実験しようか検討中です。

次のレポート楽しみにさせていただきます!

書込番号:11484678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/06/12 21:19(1年以上前)

こいぬ?さんこんばんは^^
現在同じ仕様ということですね(笑)

そうですかMUSES8820D×3はイマイチですか。
ためそうと思いましたがこいぬ?さんの意見を伺ったので止めときます。
高価ですがMUSES01を組み合わせて試そうと思っています。

現在PCスピーカーでのみ使用してますが(FOSTEX0.4)
オーディオに繫いでCDPとしての能力をチェックしてみようとも思っています。

書込番号:11487148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/06/17 00:22(1年以上前)

報告です。

LME49720×2とMUSES8820Dの組み合わせで透明感、解像度も高くまずまず納得していましたが、高級オーディオと比べると音の滑らかさがなかったので(音のつながりが悪い)、エージングすればよくなるかと思っていましたが変わらず、MUSES8820DをMUSES01に交換してみました。

犠牲になるところは無くとても音のつながりがよく滑らかになりました。
とても満足できるレベルです。
モニタースピーカーをワンランク上げたくなりました。

サウンドカード12800円、オペアンプ交換3個4100円、モニタースピーカー16000円、ケーブル6500円、スピーカー内蔵アンプのヒューズ交換3800円、総額43200円です。
他スピーカー内部の若干の改造とPC内部ノイズ吸収シート処理、インシュレーター、PCとモニタースピーカーの電源タップはオーディオ用使用もしていますが、コストパフォーマンスは最高です。

個人的感想で、さすがにモニタースピーカーの低音が弱いですがそれを差し引いてもピュアオーディオシステムで総額30万くらいの音と比較しても負けてないと思いますよ。

今度はLAN接続でオーディオにつないでみようと思ってます。

書込番号:11506027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャンパについて

2010/03/30 12:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 pompom111さん
クチコミ投稿数:17件

この商品を購入しましたが、AKG530Kでは少し音量が足りないかなと思いました

説明書を見るとジャンパをオンにすると出力を上げることができるとありました

ジャンパの位置はわかりましたが、これをどうすればオンになるのかがわからないので、教えてい

ただければと思います よろしくお願いします

書込番号:11162701

ナイスクチコミ!0


返信する
Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/30 15:57(1年以上前)

JP1デフォルトはこのはず

ON設定(但しデフォルトのジャンパ位置からの推定)

こんにちは。

基板にシルク表示も無いので判りにくいですね。
写真からのデフォルトの状態を見る限り、右の設定にするとONになると思われます。
JP1はジャンパ2つでセットになっているものと思われますので、2つとも変える必要があると思います。

推定で申し訳ありません。

書込番号:11163487

ナイスクチコミ!0


スレ主 pompom111さん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/30 16:31(1年以上前)

Go-Roadarさん 丁寧な説明ありがとうございます。

無事、音量が取れるようになりました。

只今、AKG530をエイジング中で終わるのを楽しみにしているところです。

今回はどうもお世話になりました。

書込番号:11163616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ループバック性能について

2010/03/27 03:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

FFTアナライザーによる周波数測定

この製品に興味をもったので質問します。
現在自作パソコン(MB:MA790GP-UD4H)のイヤフォン出力からスピーカにつないでいます。
フリーのFFTアナライザーで、イヤフォン端子とマイク端子を
ループバックさせて計測したところ、内蔵のDACでは画像のように高周波で大きく減衰することが分かりました。
こちらの商品ではループバック時の周波数特性はどのようになりますでしょうか?
ちなみに使用したソフトは下記のサイトからです。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/fresp/meas_fresp.html

書込番号:11146547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

wdmドライバのOS対応状況

2010/03/07 16:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

こんにちは。

現在wdmドライバ書き換えてXPで運用しています。
vistaまで対応しているようですが、Windows7同じドライバで
動くのでしょうか?
サポートはおそらくしていないと思いますので、
ProdigyHD2 x2v-0.978でwindows7で動作確認している方いましたら
教えて頂ければと思います。

書込番号:11048884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/07 16:53(1年以上前)

コレは違うのかな(すみません、0.978の意味が分からなかったので…)
http://www.audiotrak.jp/download/?download=PRODIGY%20HD2
または
http://audiotrak.jp/download/?download=PRODIGY%207.1%20XT

書込番号:11048942

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/07 17:12(1年以上前)

すたぱふ様

回答ありがとうございます。
教えて頂いたURLは前者はHD2のVIAドライバで後者がXT 7.1のWDMドライバです。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/Audiotrak/prodigyHD2/index.htm

上記サイトのリンクからHD2のベータ版のドライバをダウンロードできますが、
vistaまでしか対応していないようなので、このドライバでWindows7で試した人が
いるかを聞いております。

書込番号:11049042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2010/03/08 19:25(1年以上前)

こちらで良いんじゃないかな、Win7対応版です。
http://www.via.com.tw/en/support/drivers.jsp

AudiotrakでなくてもVIAからダウンロード出来ますよ。

書込番号:11054628

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/08 22:26(1年以上前)

クリームパンマンさん

回答ありがとうございます。

今回質問しているのは【VIAドライバのWindows7対応状況】をうかがっているのではなく、
【WDMドライバのWindows7対応状況】を伺っています。

WDMドライバでないとDirectWireが使用できない為に、ASIOなどを使用するのに
不便であるということがあげられるため、今回の質問をしています。

書込番号:11055630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2010/03/08 23:04(1年以上前)

私のは、Ver5.12だけど、デバイスマネージャーで、WDMになっています。Win7のRC版の時には、ドライバーインストールしなくても、音が出たと思います(記憶あいまいだけど)


書込番号:11055921

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/09 00:35(1年以上前)

クリームパンマンさん

ん?

> 私のは、Ver5.12だけど、デバイスマネージャーで、WDMになっています。

これは、

> こちらで良いんじゃないかな、Win7対応版です。
> http://www.via.com.tw/en/support/drivers.jsp


このサイトのドライバをインストールしたことで、デバマネからWDMドライバで
あることを確認したのですか???

それはDirectWireも使用できたということですか??

私がProdigyHD2で使用できるWDMドライバは

最初すたぱふさんに回答しているURLのドライバしか存じ上げていません。
もし新しいバージョンやWIN7で対応しているドライバがあるようでしたら、
もう少し具体的に教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:11056564

ナイスクチコミ!0


Yuka-GHzさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 00:48(1年以上前)

こんにちは〜。NHの元研究・開発していたYukaです!

WDMでは無くて、E−WDMですね。

Q-Soundを使うなら、そのバージョンで行けますよ。Win7 x64で動かしてみました。ただし、Q-Soundは未使用。

Q-Soundが不要なら、USAからE-WDM引っ張ると良いです。今はこちらで。Q-Soundは、なんだか、ある意味、邪道ですし。。。。と思うのはYukaだけ?

ただし、E−WDMを使うには、ROMの書き換えも必要ですよ?

そこは準備出来ていますか?

書込番号:11813600

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

2010/09/18 10:38(1年以上前)

Yuka-GHz様

回答ありがとうございます。

> WDMでは無くて、E−WDMですね。

失礼しましたwご愛嬌で(笑)


> Q-Soundを使うなら、そのバージョンで行けますよ。Win7 x64で動かしてみました。

ProdigyHD2 x2v-0.978がWin7 x64で動いたんですね!?
それなら安心して乗り換えられます。


> ただし、E−WDMを使うには、ROMの書き換えも必要ですよ?

既にROMは書き換え済みの状態でWinXPで問題なく動かしています。
win7にはすぐには移行するとは考えてはいませんが、
もし移行することになった場合に問題なく動作するか知りたかったわけです。
参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:11927827

ナイスクチコミ!0


Yuka-GHzさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 15:57(1年以上前)

少しだけ補足です

>ProdigyHD2 x2v-0.978がWin7 x64で動いたんですね!?

はい、大丈夫です。私はWin7 x64です。ProdigyHD2 x2v-0.978 の X64 フォルダーの物をインスコできます。

書込番号:11928961

ナイスクチコミ!1


pcm1704kさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/12 18:30(1年以上前)

横からすみません,Yuka-GHz さんに伺います.

“USAからE-WDM引っ張る”というのは,具体的にどういうドライバを持ってく
ればいいのでしょうか.

私は XP SP3 で ProdigyHD2 x2v-0.978 を使っているのですが,S3 スタンバ
イからの復帰時に音が出ないことがある,という問題に悩まされています.ち
なみにそれ以前のドライバも同様でした.同じ問題は audiotrack の ユーザ
フォーラムで何度も話題になっています.

ので,Yuka-GHz のおっしゃるドライバを試してみたいのです.私は QSound
は不要です.

よろしくお願いいたします.

書込番号:12499018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバの性能

2010/02/17 23:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:22件

5.50Aにしたところとてもクリアになりました
ただ使っているPCがXPの5年前のPCからWin7の新PCに移行した為
ドライバの出来がいいのか新OSがいいのか分かりません
戻して試せばいいのはわかっているのですが旧PCをあげてしまった為検証できません
使っているほかの皆さんの意見が聞きたいです
よろしくお願いします

書込番号:10958196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2010/02/18 22:59(1年以上前)

ドライバ5.40Fと5.50Aの聴き比べをしました
やはり5.50Aのほうが音がクリアですね
スピーカー(ロジクールZ523)アナログ接続ではなんとなくというレベルですが
光出力からDR.DAC2-DR150だと分かります
クリアになった分録音環境が悪いCDだとサーと言うノイズが気になります
今まで5.20-5.40a-5.40Fと変えたときは気にならなかったのですが
5.50Aに変えたときはオーと思いました
今回のドライバはVIAさんいい仕事したと思います
またXP環境についての感想をお待ちしています
よろしくお願いします

書込番号:10962839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

ドライバに関して。

2009/12/05 13:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 s.t-1さん
クチコミ投稿数:12件

本製品を購入して、ドライバv5.40Fをインストールしたところ
再起動やシャットダウン時にフリーズを起こしてしまうようになりました。

競合を起こしているのかと思い、BIOSの設定等も見直したのですが
一向に直りません。

他にチェックしておくべき点がございましたら、
是非ご教授願います。

OS   Win7 pro 32bit
Mem  2GB
グラボ ASUS N6800XT
CPU Pen4 3.2GHz
Mother ASUS P5VD1-X
電源  450W

宜しくお願いします。

書込番号:10581939

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/05 14:03(1年以上前)

v5.40AやBは試しました?セイフモードは?

書込番号:10582005

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.t-1さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/05 14:28(1年以上前)

>がんこなオーク様
返信ありがとうございます。

他バージョンを試そうとした所、
プラットフォームに対する正しいコンポーネントを検出できませんとの
警告文が現れ、インストールすることが出来ませんでした。

セーフモードでは問題なく動作します。

書込番号:10582129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/05 14:35(1年以上前)

OSが7でしたね失礼しました 他のはダメですね
セーフモードで問題が無いなら私ならですがOSの再インストールを試しちゃうかな

書込番号:10582155

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.t-1さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/05 14:57(1年以上前)

>がんこなオーク様
返信ありがとうございます。

OSの再インストールの件ですが、
他のドライバとの競合がないか調べるために、実はもう3回程試しています。
このドライバのみアンインストールすれば問題が解決する事も確認済みですが。。

大抵の問題はネットで調べれば解決できてきましたが、困りました。
マザボとの相性なのかな、なんて考えたりもしてます。

書込番号:10582264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/05 17:31(1年以上前)

んーセーフモードで大丈夫ならマザーとの相性じゃない気もしますが
7でペン4で追加カードで無理があるとか? 

書込番号:10582929

ナイスクチコミ!1


スレ主 s.t-1さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/05 18:00(1年以上前)

>がんこなオーク様
返信ありがとうございます。

たしかに仰る通りですね。
うーん。。シャットダウンする度にフリーズさせてから長押ししてますが、
なんとも煩わしい作業・・。

電源が足りてないのかなーとも妄想中。
音質は満足している商品なだけに残念です。

何かこれやってみたら?という案がありましたら是非コメントお願い致します。

書込番号:10583054

ナイスクチコミ!0


DJENEHさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/07 06:10(1年以上前)

ドライバ:v5.40F
OS:Windows7 pro 64bit
CPU:i7 860
マザーボード:P7P55D
ビデオカード:WinFast GTX 260 EXTREME+
電源:SS-850EM

私の場合には上記構成にてシャットダウン、スリープ時に必ずフリーズしていまう状態でしたが、ビデオカードのドライバをNvidia v195.62にしたところフリーズはなくなりました。
が、代わりにシャットダウン、スリープが完全に動作を完了するまでに不自然な程時間がかかる状態となりましたが…。
同様に解決できずですorz

友人もXPからwin7 32bitへとしたところ、シャットダウンやスリープ時に矢張りフリーズするようになり、どうしても自己解決できずに現在はHD2 ADVANCEを取り外してドライバの更新待ちとの事です。

音質が気に入っているだけに残念ですね。

書込番号:10592010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/07 07:07(1年以上前)

んー私はGTX285で195.62もそのひとつ前もHD2 ADVANCEで不具合は無かったですね

書込番号:10592064

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.t-1さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/07 14:38(1年以上前)

>DJENEH様
返信ありがとうございます。

大変貴重な意見助かります。
同様な状態が続いている情報を発見出来て、
不謹慎ながら少し嬉しく思いました。

nvidiaのドライバとの何かしらの競合も考えられそうですね。
解決策を探ってみます。
バージョンの更新待ちで解決するのであれば一番楽ですね・・。


>がんこなオーク様
返信ありがとうございます。

個体差も考えられるのですかね・・。
んー、何とも言いがたい歯がゆい状況。
多くの情報本当にありがとうございます。


憶測でも良いので、多くの情報求めます。
宜しくお願いします。

書込番号:10593290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/07 18:33(1年以上前)

s.t-1さん

OS Win7 pro 64bit
ドライバ:v5.40F
CPU Core2 Duo E7300
Mother ASUS P5Q Deluxe
グラボ WinFast PX7600 GT

Win7 64bit版の初期インストールの際、各種ドライバの不具合を切り分けるため
デバイスを最小構成でインストールした後、

1.最新版ドライバーをインストール(v5.40F)
2.デバイス取り付け(HD2 ADVANCE)
3.OS起動

以上の手順で全く問題なく認識され使用できています。

また、半年以上前に、Win7 RC版 32bitをインストールした時は、
デバイスを取り付けたままで初期インストールし、
Windows updateした後、自動認識され問題なく使用できた記憶があります。

電源容量は全く問題ないと思います。むしろ電源関連の安定性の方かな?
・電源が古い(へたってきている)
・OPアンプ交換し組み合わせにより不安定となっている
・OC等を行っている
※以上の不安定な状態で設定変更するとNGとなる場合あり

また、グラボのドライバは、あまり関係がないような気がしますが...。

以上、あまりお役に立てないかもしれませんが、ご参考までに!

書込番号:10594197

ナイスクチコミ!0


DJENEHさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/08 01:34(1年以上前)

上のレスにて「代わりにシャットダウン、スリープが完全に動作を完了するまでに不自然な程時間がかかる状態となりましたが…。」と書きましたが、シャットダウン・再起動・スリープ全て一見フリーズのように見えますが、私の方ではこのまま10分程放置すると正常に動作は終了致します。
正常に動作を終了するとはいえ、再起動などは毎回10分程も放置してられませんから強制終了かけていますがね。
当然このような状態は望ましくありませんので、OSの再インストールはもちろん色々と試してはいるのですが残念ながら私の方では未だ改善には至らない状態ですね。


>Chiki-2008さん
HD2 ADVANCE取りつけ前のv5.40Fインストールはできないように思われます。

書込番号:10596797

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.t-1さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/08 19:09(1年以上前)

>Chiki-2008様
返信ありがとうございます。
win7であっても正常に使用している事が分かり安心しました。

最小構成でインストールに関しては当方では、効果がありませんでした。
ちなみに、v5.40Fをインストールせず、Windows update後の自動認識でドライバを獲得すれば
問題なくシャットダウン出来る事を確認しています。

電源が古い事に関してはその通りかもしれません。
ただ、他の方も同様の症状が出ているようなので何ともいえませんね。


>DJENEH様
返信ありがとうございます。

10分放置でシャットダウン等が可能であることは当方からすると羨ましいかもしれません。笑
当方のシャットダウン時では、フリーズもしくは画面は真黒になるが、電源は切れない。
この2通りです。

マザボ等、色々と交換して動作チェックをしてみたい所ですが、時間も懐の余裕も・・笑

書込番号:10599519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/09 00:15(1年以上前)

s.t-1さん

v5.40Fのインストールはだめでしたか。残念ですね!
まあ、windows update版がOKであれば特に困ることはないと思いますよ。

ちなみに、ドライバ(v5.40F)は、製品ホームページの2009/11/09 update版を使っていますよね?
http://www.audiotrak.jp/download/?download=PRODIGY%20HD2

書込番号:10601584

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.t-1さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/09 12:53(1年以上前)

>Chiki-2008様
返信ありがとうございます。

本当に残念でなりません。
windows update版では、イコライザー設定をすることが出来ず、
好みの音質を味わうことが出来ないので、敬遠しております。
また、公式のドライバを使用した方がすっきりしますよね・・。

v5.40Fのドライバ(2009/11/09)は公式の物を使用しております。

多くのチェック点の提供ありがとうございます。
他にありましたら是非宜しくお願い致します。

書込番号:10603389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/09 22:43(1年以上前)

s.t-1さん

なるほどイコライザ設定ですか!
※私はピュアの音質重視なので全く使っていませんが..

そう言えば Windows7 になってコンパネ(イコライザ設定)の起動方法が変わってますね!

WinXP : タスクバー右下の常駐ソフトのアイコンをクリックし起動
Win7 :「すべてのプログラム」から「Envy24HF AudioDeck Control Panel」を選択し起動

windows update版でも「すべてのプログラム」にEnvy24のコンパネは見当たりませんか?

書込番号:10605807

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.t-1さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/09 23:00(1年以上前)

>Chiki-2008様
返信ありがとうごいます。

イコライザーもいじっていると面白かったりします。笑
OPアンプ交換を行っていないで、時間があればやりたいんですが・・。

win7の場合でもAudio Deckは右下の常駐タスクから起動できるようですが
当方の解釈違いでしょうか。
windows updateの方で試した所、イコライザ設定の出来る様な環境は見受けられませんでした。

不便な環境も慣れてくるとどうでもよくなってきました。笑
しかしながら、同様の問題を抱える人も少なくないと思われますので
また何か思いつかれましたら是非コメント下さい。

書込番号:10605950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/09 23:40(1年以上前)

s.t-1さん

Win7の右下のアイコンから、「Envy24 Family Audio Controller WDM」というのは開けますが、
これには私の環境でもイコライザ設定はありません。

「Envy24HF AudioDeck Control Panel」をコピペして検索かけてもプログラムは見つかりませんか?

書込番号:10606249

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.t-1さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 00:50(1年以上前)

>Chiki-2008様 
返信ありがとうございます。

immezio 3D Effects Enableの項目にチェックを入れてもイコライザ設定の項目は
出てこないですか?

先ほど試しにv5.40Fをアンインストールして、音の違いを味わっている最中です。
好みでいえばイコライザ設定後ですが、シャットダウンが楽・・。
ということで、暇あらばOPアンプ初心者・コスト面に優しいLME49720買ってきます。笑

話が脱線しましたが、引き続きシャットダウン時のフリーズ回避方法についての
情報求めます。

書込番号:10606685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/10 11:51(1年以上前)

s.t1さん
アイコンが隠れていました。お恥ずかしい。(´・ω・`)
どうもWin7にはまだ慣れていないようです。
OPアンプをかえれば、イコライザほどではないかもしれませんが音質が激変しますよ!

書込番号:10608028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 16:46(1年以上前)

XP環境なので参考になるかわかりませんが、私も同製品の導入後、5回に1回くらいで同様の症状がありましたので。
 PSU : EPR385AWT(385W) 使用3000時間位 電圧安定
 チップセット : AMD 780G/SB700
 OS : XP(32bit)   
 ※CPUクロックは定格 / オンボGPU / OPAMP交換(LME49720x3) / ドライバ 5.40F

当初、アース配線や筐体内の電気的ノイズ、OPAMP交換などを疑ってみましたが、やっぱり怪しいのはデバイスドライバだろうという事で、色々弄ってみて一応の決着を見る事ができました。(といってもまだ2週間ですが)

このカードには録音機能がありませんが、サウンドのプロパティを見ると、既定の録音デバイスにはこのカードのVIAが適用されていました。
ひょっとして、シャットダウン時にWINDOWSが、ありもしない録音デバイスドライバを終了させようとせんがために、永久ループすんのかな? などとテキトーにイメージ。この辺は識者の方のお叱りを受けるかもしれません。

VIAを既定のデバイスから外す事ができない(レジストリ弄れない)ので、オンボードのRealtekオーディオのドライバを復活させ、これを既定の録音デバイスにあてました。つまり、再生はVIAで、録音はrealtekとなります。
2つのサウンドチップが共存するので不具合を覚悟してましたが、何も起こらず。
それから2週間は無問題です。一例として。

書込番号:10624949

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
AUDIOTRAK

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る