Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

[PRODIGY HD2 ADVANCE] Lowprofile対応PCIバス用サウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの価格比較
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのスペック・仕様
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのレビュー
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのクチコミ
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの画像・動画
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのピックアップリスト
  • Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオークション

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows7のWMP12で、DVDの音が!?

2009/11/22 17:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件

排他モードとやらは必要かい?

Windows Media Player 12(WMP12)で、
DVDの映像は出るけど、音が出ないという問題に遭遇。

解決方法はいたって簡単。
スピーカーのプロパティから、”排他モード”とやらの
チェックを外すだけ。

普段、DVD見ないから探しちまったぜ。情報共有までに。

書込番号:10515195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 20:34(1年以上前)

なるほど、なるほど
私も音が出ないので変だなと思っていました。
「クチコミ掲示板」をまめに閲覧していた甲斐がありました
投稿ありがとうございます。

書込番号:10521811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 21:09(1年以上前)

追伸
元々付いていたOPA2134PAからLME49720×3に変えましたが
ヘッドフォンオペアンプはオリジナルのOPA2604APの方が私の使用している
ヘッドフォンオン、オーデイオテクニカATH-M50と相性がよいみたいです。
スレ違いかな?

書込番号:10522062

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件

2009/11/24 01:52(1年以上前)

>>暫定小遣いさんへ
返信ありがと^^

うちの場合は、HD2 ADVANCE→GX-100HD→AKG K530という
前提条件があった上での聞き心地重視でしたので、
(OPA827AID*2)*2・LME49720という構成に落ち着きました。

好みの音や再生環境に合わせて、オペアンプ変えて
色々楽しめるので、面白いサウンドカードですよね^^

来年はサウンドカードが増設出来ないミニPCを計画中ですので、
DR.DAC2 DXに気持ちは移りつつありますが、
PRODIGY HD2 ADVANCEに関することであれば、書き込みはお気軽に♪

書込番号:10523948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

HD2 ADVANCE(改) VS SE-200PCI LTD

2009/10/15 01:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

サウンドカードの購入を考えています。

候補は

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE+オペアンプ交換(LME49720x3)
ONKYO SE-200PCI LTD

の2つに絞っているのですが
どちらの方が音がよいのでしょうか?
HD2 ADVANCEの出入力端子不足はオンボードやUSBオーディオインターフェイス(UA-25EX)でカバーできるので単純に
音の良さ
で意見をいただければと思います。

参考までに音楽環境は
スピーカーはONKYOのGX-70HD
良く聴く音楽はJ-POPのアコースティック系やロックバンド系が多いです。
クラシックやジャズはあまり聴きません。
mp3の192〜320kbpsの音源が多いです。

書込番号:10311692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/15 07:47(1年以上前)

あいまいな感じの回答ですが
完成度ならSE-200PCI LTD コスパ&OPAの変更を取るならHD2 ADVANCEかな

書込番号:10312245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/10/15 20:41(1年以上前)

どのように繋げるかによりますけども。
悩んでおられる2種のカードを、ローランドのオーディオインターフェースに、デジタルで繋げるというのであれば、
あまりはっきりとした差は出ません。

アナログで繋ぐ場合で言えば、私もHD2 ADVANCEは全く同じオペアンプ交換を行っていますが、
この交換で比較すると、解像度的に言えば、HD2 ADVANCEの方がかなり鮮明です。
ただ、全体の広がりというか、音の豪華さ?は200PCI LTDの方がいいかなぁと。(現在サブPCで稼働中にて比較)
  
しかしながら、いわゆる「CDプレーヤーの代わりにPCをプレーヤーに」
という話になりますので、その辺りから言いますと、
周りの環境(アンプ、スピーカー)辺りをガッツリと入れ替えてしまわないと、音質や音圧の明確な違いは出ません。
すでにローランドのインターフェースを介しているとの事ですが、
お使いになられているスピーカーをもう少し良いものに変えないと、劇的に変化するという見込みは薄いです。

よく言われているのが、CDプレーヤー3:アンプ3:スピーカー4の価格帯の割合で大体釣り合うと言われており、
また、PCI200LTDは、10万前後のCDプレーヤー並みの性能はあると言われていたりします。
その辺りからすると、現在使われている構成が結構いい塩梅なのかもしれません。
きつい言い方かもしれませんが、それだけ悩まれておられる2種のカードは高性能って事ですね。
あくまで劇的な変化を前提に話していますので、若干の変化は必ずありますので、お間違えなく^^;

私個人的なオススメとしては、HD2の方がオペアンプを簡単に替えれる事というメリットを生かして、
自分好みの音を探す事が出来るという点では、こちらの方がいいのかなという気はします。

書込番号:10314651

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2009/10/16 00:52(1年以上前)

あ、すみません。
GX-70HDはまだ手元になく注文しようかと思っている段階です。(今はLogicoolのLS220というものを使用してます)

最近はオーディオインターフェイスは楽器との接続用にしか使っていないので
(スピーカーをこれに繋ぐと、スリープからの回復するたびに音楽再生ソフトを再起動させないと音が出なくなるので←これはPC側の問題?)
単純にサウンドカードは「CDプレーヤーの代わりにPCをプレーヤーに」という目的です。

今サウンドカードに手を出すよりはスピーカーをもっといいものにした方が良いかもしれないということでしょうか?
将来サウンドカードと組み合わせて使うことも考えるとどのくらいのレベルのスピーカーが良いのでしょうか?

書込番号:10316240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/10/16 02:53(1年以上前)

こんばんは。
スリープから戻ると、音が消えるっていうのはASIO関連で結構良く聞きますので、PC側の問題ですね。
むしろドライバーだと思われますが、所持していないので明確なアドバイスは出来ません。

さてスピーカーの件ですが、今回検討されているカード2種の内どちらかと、スピーカーをONKYOのものに変えると、
現状よりもかなり良い音質だと感動されるかと思います。(ロジクールからの変更が一番の要因)
また、楽器のみしか使っていないという事は、音楽を聴くときはインターフェースを介さず、オンボードだったという事でしょうか。
それであるならば、超劇的に変化します。ただパワーは持て余す感じにはなりますが。

ちょっと板違いになりますが…
よく聞く音楽がアコースティック系となると、やはり中音〜高音が綺麗に抜けて鮮明な方がいいのでしょうが、
ロック系になると、低音も欲しくなる…なかなか難しいですね。
ONKYOのスピーカーはどれも高音寄りになるので、ものすごく繊細な音というイメージがあります。
KEFのIQ30というスピーカーもアコースティック系を聞くならば、感動モンだと思いますね。
腹にガツーンと来る低音が欲しいとかってなると、JBL辺りがいいかもしれません。
私は4305を所持しておりますが、低音だけでなく、ツイーターがホーンなので、高音もかなり抜けた鳥肌の立つような音を出します。

※ただし…パワーアンプ付きスピーカーでは無いものですとRCAケーブルで直挿しが出来ません。
アンプも必要になってしまう事をお伝えしておきます。

HD2クラスをフルに生かすなら、5万前後のスピーカーとアンプが欲しいところじゃないでしょうか。
最低でも、プリメインアンプとスピーカーを買う。(あくまで2chピュアオーディオに近づける意味合いで)
ただ、あまり良いものを買っても、所詮はPCですので、この辺りが私的にはオススメ。
2種のカードで、みなさんのレビューを参考に見ていただければお分かりになるかもしれません。
やはりそれなりのオーディオ環境あってこそ、これら2種のカードですので。
という事で、あくまで「音の良さにこだわる」というのを前提にした私なりの考えでは、
予算は結構あるというのであれば、周囲の環境から変えたほうが私は良いと思います。

最後に…PCスピーカーは所詮PCスピーカーです。予算枠を教えていただければ、もう少し具体的な事が言えるかと。

書込番号:10316575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/10/18 17:33(1年以上前)

共にそれなりのバシップを綺麗に鳴らせるだけの能力はあります。
音の良し悪しは自分自身で聴いてみてその音が気にいるかどうかです。
特にオーディオはトータルバランスですので一概に言えません。
GX-70HDはオーディオには向かないですよ。サイズ以上の音圧の低音が出ますが、結局、締りのない音です。サイズを気にしてしまうと高価なバシップでもなかなかありません。
サイズが同じ位のアクティブSPならGX-77Mかそれ以上のONKYO製 Fostex MP0.4でしょうか?
低音の音圧はけして高くはありませんが中高音はそれなりに抜けてくれるし中高音を支える位の低音は出てます。特にMP0.4の価格性能は高いです。
HD2 ADVANCE(LME49720x3)とMP0.4の組み合わせは現在自分の環境ですがちょっとお勧めできません。高解像度同士でかなりクリアに聞こえます。ただ良くも悪くも音源次第で変わってしまいます。MP0.4やGX-77Mと合わせるならHD2 ADVANCE((OPA627x2)+LME49720x2)かSE-200PCI LTDの方が艶が乗って聴きやすいと思います。
音量の取れる昼間はバックロードホーンを鳴らしてるんで自分的にはこのあたりがオーディオとして聴くには最低ラインですね。

とりあえずサウンドカードよりもSPを選択し直したほうが良いと思います。サウンドカードでいくら良い音にしてもその音を潰してしまえば意味がありません。予算3万位なら2万円前後のSPとSE-90PCIの方が良い音になる可能性もありますよ。

バシップはあえて薦めません。同じSPでもアンプとの組み合わせで大きく音が変わってしまいます。こだわりだすと買い替えによる散財がかなり大きくなる可能性があるので。

書込番号:10329563

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2009/10/19 00:12(1年以上前)

アイスレモンティさん
★碧眼の黒猫さん

ありがとうございます。

予算はGX-70HDとサウンドカードだったので当初3万円前後でしたが、
話を聞いているうちにもうちょっとだしてもいいかなという気になってきました。
といってもまあ4〜5万が限界なのでこれではKEFのIQ30とかサウンドカード+アンプ+スピーカーを候補に入れるのは難しいと思いますが…。

今考えているのは
とりあえずFostex PM0.4を購入し
オーディオインターフェイスに接続して使い
その後にサウンドカードを導入しようかなと思っています。

オーディオインターフェイスは本来モニター用途のものなので、Fostex PM0.4と組み合わせると★碧眼の黒猫さんがおっしゃってたHD2 ADVANCE(LME49720x3)とPM0.4と同じようになるかもしれませんが、
しばらくそれで様子を見てみようかなと思います。

ADVANCE((OPA627x2)+LME49720x2)とSE-200PCI LTDでどちらが良いかというのは
もう好みの問題になってきますかね?
OPA627AUを使えばさほど値段の差も無いですが。

書込番号:10332245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/10/19 02:35(1年以上前)

好みの問題です…とは言えカードを変えた視聴で好みの方を選ぶってのは中々出来ないのが辛いですね。
ただ、2万スピーカー、2万カードという予算組みを考えておられるのであれば、
3万スピーカー、1万カードの方が幸せになれるような気が。カードよりスピーカーの方が長く活躍すると思いますので。
その意味では、★碧眼の黒猫さんのいう、SE-90PCIも視野に入れるといいかもしれません。

どちらにせよ視聴は必須です。私も含めて、良いと薦めたものでも、BLERONさんには合わない可能性もあります。
特にスピーカーに関しては、大多数が良いと言っていても、自分には合わないという事は結構あります。

書込番号:10332774

ナイスクチコミ!0


kengo0902さん
クチコミ投稿数:51件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/10/19 08:14(1年以上前)

音の世界は凝りだすときりないですね。。
サウンドカードから始まって。。
オーディオ用スピーカーくっつけたら
スピーカー凝りだして、SONY、JBL、タイムドメイン
BOSE。。。
経験から行くとサウンドカード大事ですが
スピーカーが一番大事じゃないんでしょうかw

音は自分で聞き比べると良いと思います。
耳が肥えてwwどんどんはまっていきますよw

良い音聴くならPCの静音化も大事ですねw
私は静音クーラー、静音FAN、静音ケース、
また、ビデオカードもFANレスに交換しました。

書込番号:10333141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/19 12:41(1年以上前)

ADVANCE((OPA627x2)+LME49720x2)とSE-200PCI LTDというより
SE-200PCIやLME49720x3など含めて好みの問題です。
音質の良い悪いの基準が曖昧過ぎて全くあてにならないのです。
というか音や機材を物理学や化学的にまとめたサイトを見て回ると面白いですよ。あと音響関係の人の話はかなり参考になりました。
音質での割合は機材3の環境7で一般家庭ならトータル10万位のシステムで十分でそれ以上は環境を整えなければ大差ないそうです。簡単に出来るのSPの位置決めぐらいで後は大掛かりですから、到底無理な話です。
価格=性能ではなく聴き手がどれだけの価値を感じるかが大事だと思います。



個人的にSE-200PCI LTDよりこのボードの方が上です。
OPA627やLME49720だけが正解じゃないですよ。
OPA627は確かにいい物ですが人気が出てしまって高値ですから無理に買わなくてもとも思います。確かAD8620はOPA627と似た傾向の音を出します。しかもディアルで価格も半値ぐらい。
それにディアルの安い物をいくつか買ってきて試してみるという楽しみ方もあります。
OPA627は確かにいい物ですが人気が出てしまって高値ですから無理に買わなくてもとも思います。ここの板や旧HD2の板にもかなりOPアンプの情報ありますし。OPアンプでググればけっこう出てきます。
人の感想より自分で聴いた方が間違いないんで、少し遊んでみてはどうでしょうか?
どうせ聞き比べてから買えるような物じゃないんで買った後の自由度が高い方がお得だと思います。OPA627は例えるなら管球アンプの音?6つも入れたら完璧じゃないでしょうか、好きな人には堪らないんでしょうが自分は解像度よりが好きなので他人事。

PM0.4に心が動いたみたいなんで一言。デジタル入力、トーンコントロール、ミニピンプラグなどは一切ついてないですよ。おまけにボリュームは左右独立で背面です。
利便性無視の音質重視で使えるコストを全て箱にかけてますと言わんばかりの設計です。
Fostexは低価格の物も妥協せず仕上げてくる傾向があるので潔いと笑って許して下さい。
バシップ低価格の名機GX-100は1本4万ペアで・・惚れましたが自分にはお持ち帰りできませんでした。「ペア8万?1本8万じゃないの?」と言えてしまう人がうらやましい。

余談ですが、悪く聞こえたとしても解像度が高ければそれはCDのデータ通りの音です。
レコーディングやミキシングの段階で劣化したのだしその音を聴いたプロデューサーがOKをだしたんだから再生側の責任ではないと思います。また良くない音源の時WMPでSRS WOWを入れてやると結構ごまかせます。


書込番号:10333885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーの相性問題?

2009/10/13 00:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

まずは使用環境。
OS Vista Ultimate 32bit
Mem 4GB
HDD 4TB
グラボ HD4870
CPU AMDPhenomX4 9950
Mother ASUS M3A32-MVP Deluxe
サウンドカード 以前はオンボード
電源 ENERMAX 625W

アンプ DENON PMA1500AE, YAMAHA DSP-AX863

スピーカー JBL4305*2  


付属されている5.40ではインストール出来ず、
あらゆる手を尽くしましたが、対応していないデバイスだとかという英語のエラーを吐かれ、断念。
ディスクの問題か?などと思い、サイトから5.40を落とすも結果は同じ。
では、オンボードのドライバーのゴミが原因か?と思いレジストリーを眺めてみるも、そのような事も無し。
とりあえず、ドライバーは入っているようだが、AudioDeckがダメっぽい…(音は普通に鳴っている)

とりあえず5.20Beta版を入れてみるかと思い、入れてみたところ、すんなりインストール完了。
しかし、凄まじいノイズと耳がぶっ壊れるほどの高周波が鳴り響きどうしようもない状態。
アナログ死んでるのか?と思い、デジタルで繋ぐも同じ。もちろんヘッドフォンも同じ。
ただ最新版と比較すると、機能が大幅に少ないもののとりあえず、AudioDeckは使えるようになった。
で、とりあえずドライバーのみ最新にしてひとまず落ち着いてはいるのですが、
何が原因なんでしょう…

書込番号:10301164

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/13 00:47(1年以上前)

だめもとでレジストリクリーナーかけてみるとか?かけると改善されることもしばしば。
他にはBIOSでオンボードのサウンドデバイスを無効にするなどしてみてはどうでしょうか?
それとアンプを介さない場合はどうでしょうか?たまにアンプがノイズ拾ってることも考えられます。
あと考えられるのはグラフィックドライバーあたりと干渉してるのかも?

書込番号:10301324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/13 07:45(1年以上前)

わたしはこのカードでOSのデュアルブートをしてますが
同じようにvistaだと最新がインスコできないので
XPは5.4aでvistaは5.2bを使ってます
インストールの順番を変えたりしてもダメなのであきらめました・・・

書込番号:10302031

ナイスクチコミ!0


セレ420さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/13 12:57(1年以上前)

>あらゆる手を尽くしましたが、対応していないデバイスだとかという英語のエラーを吐かれ、断念。

>わたしはこのカードでOSのデュアルブートをしてますが
同じようにvistaだと最新がインスコできないので
XPは5.4aでvistaは5.2bを使ってます

インストするときに互換モードをXPにして管理者実行

>凄まじいノイズと耳がぶっ壊れるほどの高周波が鳴り響きどうしようもない状態

上記、インスコでノイジーな場合は、ジャンパPINが逆の可能性があります

5.40aでエフェクトを再起動無しに起動できる様に変更した為だと思われます。要はエフェクトが生成されるDirect3D上のAPI群がvistaでは、幾つか廃止され、XPとの下位互換が無い為にXPとして実行する必要があるのです。ゲーム等で未だにXPが主流なのは、DirectX9(XP)とDirectX10(vista)の完全互換が無い事による開発経緯の理屈と同じです。
ちなみに、XPとvistaのオイシイ所取りのWin7用 5.40Fが出てます

書込番号:10302936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/10/13 21:54(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
Vista対応だと書いてあるものですから、Vista発売当初では当たり前だった互換モードのことを失念しておりました。
おかげさまで無事に5.40のインストール完了しました。

余談…なんかこうしてみると、本当に中途半端なOSだったんだなという事が改めてわかりますね。

書込番号:10305214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/14 07:08(1年以上前)

うは 盲点盲点(;´Д`A ```
私まで解決しちゃいました(苦笑)

書込番号:10307140

ナイスクチコミ!0


里っ子さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 17:42(1年以上前)

このスレを読ませていただくと、vistaでも5.40A、もしくは5.40Fのドライバーがインストールできるということですね。今までうまくインストールできなかったので私のパソコンでは現在5.20Bのドライバーをインストールしています。
XP互換モードで5.40Fのドライバーインストールしようとしているのですが、うまくインストールできません。インストールの手順をもう少し詳しく教えていただけませんか。

書込番号:10329608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/18 17:47(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/938729/ja
これがわかりやすいでしょうか

書込番号:10329627

ナイスクチコミ!1


里っ子さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 19:21(1年以上前)

がんこなオーク さん 返信ありがとうございました。
教えていただいた手順に従って、インストールしようとしているのですが、うまくインストールできません。VistaのOSには適応していないとのメッセージが表示されます。XPPROからVistaBusinessにアップグレードしているOSに原因があるのかもしれません。何か対策があれば教えてください。

書込番号:10330075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/10/21 00:48(1年以上前)

私の場合は特に何もせずに、5.40のエグゼファイルを互換モードと管理者実行としてやれば、すんなり出来ました。

それでダメなら…
・ウイルスソフトがインストールを阻害する場合が結構ある。
・TEMPファイルを削除してから再度インストールを試みる。
・ドライバークリーナーを使って完全に消してからインストールを試みる。

意外とTEMPファイルの所為で何度やっても同じエラーを吐くっていうのが結構あったりします。
まぁ、シャットダウンや再起動を毎回きっちり行ってれば、あまり問題とはならない部分ですけども。

書込番号:10342993

ナイスクチコミ!1


里っ子さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 21:42(1年以上前)

がんこなオークさん、アイスレモンティさん ありがとうございました。
 互換モードで5.40Fのドライバーを無事インストールすることができました。互換モードにするのを勘違いしていました。アイスレモンティさんの「SETUP EXEファイルを互換モードすれば・・・」でうまくいきました。

書込番号:10356365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/24 05:07(1年以上前)

お レス伸びていた
Windows7は1度エラーになったけど何もしないで2度目で入りました。

書込番号:10358166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/12 22:31(1年以上前)

解決済みだとは思いますが、製品のホームページにも11/9に最新版ドライバ v5.40F がアップされていますね。
「ドライバーインストールの仕方」の手順どおり、特にモードも切り替えず普通にインストールできました。
OSは、Windows7 Professional 64bit版です。

書込番号:10466068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。教えて下さい。

2009/09/29 18:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:7件

サウンドカードとスピーカーの購入を検討しています。
現在はProdigy192SuperPackのアナログ(ミニジャック)出力で、古いYAMAHAのアンプ内臓スピーカーを使用しております。使用用途は再生オンリーです。

サウンドカードにProdigyHD2AdvanceかONKYO SE-200PCI/90PCI、スピーカーにONKYO GX-70HDかBOSE M2あたりを候補に検討しProdigyHDAdvance+GX-70HDを購入しようかと考えています。音質は現在に比べてスピーカーとRCA出力+良質な接続ケーブルだけでも大幅な改善を見込んでいますが、組合せ(特性相性)的には如何なものでしょうか?好みの問題とも思いますが、組合わせて視聴も出来ないもので。他にお勧め等もあれば教えて頂けると嬉しいです。

また、ProdigyHD2AdvanceはOSのマスターボリュームによる音量調整は可能でしょうか。現在使用中のの192SuperPackは何年かドライバー更新を待ってから出来るようになった覚えがあるもので気になっています。


書込番号:10232304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/09/30 19:02(1年以上前)

XPsp3環境ですが音量調整はOSと連動して普通に出来てますよ。



書込番号:10237519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホン端子の使用について。

2009/09/04 21:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 つむらさん
クチコミ投稿数:2件

つい先日、ヘッドホンアンプ内臓のHD2 ADVANCEに惹かれ、購入し今現在ヘッドホン端子から直でATH-AD1000を繋ぎ使用しています。

ここでのクチコミを見ていたらヘッドホン端子を使うよりもRCAにHPAを介したほうがいい音になるというのは分かったのですが、自分しばらく金欠でHA400程度の価格のHPAも買えません(汗
そこで、HPAを買うまでのつなぎとして今RCA端子に繋いでいるステレオスピーカー(GX70HD)のヘッドホン端子にAD1000を繋げれば音質が上がるのかな?と思い試してみましたが、自分の耳ではヘッドホン端子と繋げたときとの違いがあまり分かりませんでした(汗

もし自分と似たような環境の人がいたら、ヘッドホン端子から直接音を出すのと、RCAからステレオスピーカーのヘッドホン端子を通して音を出すのと、どちらがいい音が出るのか教えていただきたいです。

初投稿でしょうもない質問をしてしまい申し訳ありません。どうしても気になってしまいまして・・・

書込番号:10100166

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/05 00:40(1年以上前)

このカードはヘッドホン端子にもそれなりにいい部品が使われていると思ったのでそのままでいいと思います。

書込番号:10101521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 つむらさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/05 07:58(1年以上前)

HPAを買うまでの繋ぎとして、少しでもいい環境で音を聴いて耳を鳴らしておきたいと思い今回の質問をさせていただきました。
ヘッドホン端子に繋いで音楽を聴くことにします。
お返事ありがとうございました。

書込番号:10102518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプ交換など

2009/08/21 09:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

HD2 ADVANCEを買ってからオペアンプをLME49720×3に交換したいと思っているのですが、普通にオペアンプを抜いて交換するオペアンプを挿すだけでよろしいのでしょうか?
ネットなどで調べて見ると変換基盤やシングルオペアンプをそのまま使うと壊すぞなどと文章が書かれているサイトがあります。
上記のオペアンプ交換では変換基盤などは必要でしょうか?
また、グライコなどで音はカスタムできるでしょうか?
今、SB-XFI-XG を使っているのですが初期状態でHD2 ADVANCEはSB-XFI-XGよりも音質は向上しますか?回答よろしくお願いします。

書込番号:10028083

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/21 09:45(1年以上前)

LME49720×3のデーターシートを取り寄せてみましょう。
改造は、自己責任になります。

書込番号:10028173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/08/21 10:04(1年以上前)

詳しく調べて見たところLME49720は最初からデュアル回路だったんですね。と言うことは変換基盤は要らないになりますね。
あとSB-XFI-XG よりは音質は向上しますか?グライコで音をカスタムできますか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:10028236

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/21 10:21(1年以上前)

SB-XFI-XGより音質は、向上すると思います。グライコは、オペアンプとは、
関係ないので、カスタムできると思います。

書込番号:10028293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/08/22 11:28(1年以上前)

買ったはいいのですが、グライコやEQの設定はどうすればできるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:10033099

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/22 11:54(1年以上前)

ソフトは、付いていませんか?Windowsで、設定できると思います。

書込番号:10033178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/08/22 12:10(1年以上前)

immezio 3D Effects Enable(48K Only)を選択したらグライコの設定ができるようになりましたがimmezio 3D Effects Enable(48K Only)を設定すると音質が低下するなどはないのですか?以外にグライコの設定できる範囲が狭いですね。
回答とろしくお願いします。

書込番号:10033250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/08/22 12:32(1年以上前)

また、グライコの設定をするとプレーヤー側の音量を25くらいにするとなぜか最大音量でスピーカーから音が出てきます。プレーヤー側の最大音量は100なのになんで25だけで最大音量で音が出てしまうのでしょうか?

書込番号:10033339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/08/22 14:06(1年以上前)

また、皆さんは初期設定の音色で音楽などを聞いているのでしょうか?私にとっては興味深いです。回答よろしくお願いします。

書込番号:10033688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE」のクチコミ掲示板に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを新規書き込みAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
AUDIOTRAK

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る