このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年10月7日 14:36 | |
| 0 | 0 | 2002年5月10日 00:48 | |
| 0 | 2 | 2002年5月3日 09:00 | |
| 0 | 1 | 2002年4月13日 22:25 | |
| 0 | 0 | 2002年3月14日 18:22 | |
| 0 | 4 | 2002年2月23日 15:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 7100
この間、とりあえずのSound Card探してたら、7100が、¥980でありました。
即、入れて見ましたが、我が家では、まったく問題なし!(S/PDIFは試してないけど)
ちなみにDriverも 12-9-2002の最新が出ていますよ。
秋葉交差点近くの PC-Userfulです。
SB Audigy Platinum購入前のつなぎに、この値段なら失敗しても後悔しないでしょう。
0点
2002/10/07 14:36(1年以上前)
私が買ったときは4000円くらいでしたからそうとう安くなってますね。
私は残念ながら内臓LANとIRQがぶつかってしまうため使えませんでしたが、
オンボートサウンドよりはよかったような気がします。
つなぎにしなくてもよっぽど音質にこだわらなければ長く使える代物と思います。
書込番号:987582
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 7100
桜井2216さんの情報にもあったように、Athron XPとの相性が悪い気がします。
このサウンドカードをつけてWindows MediaPlayerでDVD再生すると確実にフリーズします。
最初はメモリーや電源の容量不足を疑いましたが、別なサウンドカードにしたところ、きちんと動作しました。
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 7100
2002/05/02 23:53(1年以上前)
元々、Priusに、Soundcardは付いていたんですか?。
サウンドオンボード型なら、Biosなり、ジャンパーで
機能をキャンセルしてやらない、といけないかも。
書込番号:690204
0点
2002/05/03 09:00(1年以上前)
いつのPriusか分かりませんけど、現行モデルと参考にすると
多分、マザーボード上にサウンドボードの機能が搭載されている
タイプだと思います。
空PCIスロットが一つありますけど、ここにサウンドボードを
増設するには、マザーボード上のサウンド機能を無効にする必要が
あります。このために、BIOSもしくは、ジャンパースイッチで
マザーボードの設定を変更する必要があるように思います。
書込番号:690785
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 7100
S/PDIFからコンポへ出力しています。
どのプレイヤーソフトで再生しても、どうしても曲の先頭が1,2秒切れてしまうんですが、どうにかならないでしょうか?
CPUはAthlon800MHlzで、M/BはM7VKG、ドライバは最新です。
どうにもならないようなら、アナログなコード(何というのか知らない)で聴こうと思っていますが、こちらだと、このような症状は出ないのでしょうか?
0点
2002/04/13 22:25(1年以上前)
失礼、レートを変えるときちんと再生できるようになりました。
書込番号:654826
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 7100
CREATIVE製のサウンドボードを使っていましたがMTV1000との相性が悪いのかアスロンXPとの相性が悪いのか全く使い物になりませんでした。サウンドボードをあきらめるつもりでXー7000を買いましたが今のところ問題無く使うことが出来ています。もちろん最高級には届きませんがオンボードのサウンドとはやはり違います。よい買い物が出来たって感じですね。
0点
サウンドカード・ユニット > LABWAY > Xwave 7100
Xwave5000の同軸S/PDIFを光変換パーツで使っていましたが、WindowsXPでXPのドライバーも2000のドライバーも使えないので7100を購入しました。
しかし7100のWindowsXPドライバーをインストールしましたがS/PDIFを認識しないようです。光ケーブルの端子が赤く光りません。
使い方が間違っているのでしょうか?ボードが壊れているのでしょうか?
用途はCDをMDにデジタルでコピーすることです。
0点
2002/02/18 08:19(1年以上前)
アイコンを間違えました。"\(__ )"
男性です。
書込番号:544618
0点
2002/02/18 21:19(1年以上前)
C-MEDIAから出ている「Audio Rack」というソフトをインストールしてみては?ミキサー設定でS/PDIFを有効にする項目があります。
(http://www.cmedia.com.tw/e_download_01.htm)
しかし、私の持っているやつではMD録音時に音とびが発生。。。う〜ん。。。ドライバかなぁ。。。(WindowsUpdateで635にしたのですが)
書込番号:545840
0点
2002/02/20 04:18(1年以上前)
bobbobさんありがとうございます。
最新ドライバー、Audio Rackを試しました。デジタル録音は出来るようになったのですが、ノイズが多いのでしょうか?MDのトラックが0.5秒程でブチブチといってどんどん変わってしまいます。
そもそも5000でたまにガリッというノイズが走るのでXP対応ドライバーがある7100を購入したのです。5000のノイズもPCによっては出ません。この際7100は諦めます。
良いアドバイスがありましたらまた教えてください。ありがとうございました。
書込番号:549105
0点
2002/02/23 15:51(1年以上前)
WindowsXPでXwave5000のデジタル出力が出来るドライバーがLabwayのYAMAHA724ドライバーにありました。dwi52451.exeです。
雑音も無くCDからMDにコピー出来るようになりました。7100はしまっておきます。
書込番号:555757
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


