
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > M-AUDIO > DELTA Audiophile 2496


DELTA DiO 2496とDELTA Audiophile 2496を比べるとどのへんが違うのですかね?入出力単式外で違いはあるのでしょうか?
音質面なのではどうなのですかね?
ご意見をいただけたらありがたいです。
0点

DiOとAudiophileの違いはアナログ入力の有無とDACが違います。
DiOにはアナログ入力は有りませんが、デジタル出力の品質はDiOの方が良いです。
DACはAudiophileの方が良いものを乗せています。
アナログ出力メインであればAudiophileをデジタル出力メインであればDiOが良いでしょう。
スピーカー環境が分からないので何とも言えませんが、Rev7.1からの変更でしたらどちらでも結構満足できると思いますよ。
書込番号:2300894
0点



2004/01/03 18:15(1年以上前)
現在、Rev7.1を使用しています。
アナログ出力です。
Rev7.1に比べるとそんなに音質がよいのですか?
Rev7.1でもかなりよい音出していますよね??
少なくてもONKYOのSE-80PCIよりかはいいですよね?
DELTA Audiophile 2496に買い換えたいのですが、どうせならPCI-E対応の方にに買い換えたいですよね。
予算の関係もあってオークションで購入しようと思っていますが、PCI-Eに対応しているほうは発売したばかりで出品されていませんでした。
ガッカリです。
書込番号:2301129
0点



2004/01/03 18:18(1年以上前)
スピーカーは、ONKYOのGX-77MBを使用しています。
買い換える価値はありますかね??
また、ご意見をいただけたらありがたいです。
書込番号:2301141
0点

スピーカー調べてみましたが結構いいですね、変える価値はあると思いますよ。
Rev7.1に関してですが下のHPを参考にしてみてください。
ttp://www.imasy.or.jp/~eclipse/eclipse/tech/reviews/04_envy24ht.html
SE-80PCIとRev7.1との違いに関してはほとんど同じようなものだと思います(曲によってはSE-80PCIの方が良いときもありますね)。
PCI-Xについてですが、お使いのM/BがPCI-Xに対応しているなら買う価値はあると思いますが、普通に使うには普通のPCIとあんまり変わりません。
当方PCI版のDiO2496を持っていますが、PCIの帯域不足で音が切れる等の問題は有りませんでした。
最後に、音質の善し悪しは個人差が有りますので、私の発言に関しては参考程度に受け取って頂ければ幸いです。
書込番号:2301934
0点



2004/01/04 09:35(1年以上前)
HP拝見しました。
Rev7.1、かなりけなされていますね(苦笑)
こちらのHPでは、よい評価みたいですよ。
http://widenet.dip.jp:2002/
Prodigy 192はかなり良いみたいですね。
雑誌などにも高評価でのっていました。
Prodigy 192とDELTA Audiophile 2496どちらが良いか迷うところです。
また、ご意見をいただけたらありがたいです。
書込番号:2303563
0点



2004/01/04 09:50(1年以上前)
こちらのHPの使用感のところを拝見して見てください。
http://www.dieen.net/pc/pc_update84_01.html
結論から言うと、好みの問題なのかな???
書込番号:2303603
0点

HP拝見させて頂きました。
サウンドカード博物館再会されたのですね(昔はよく見てました)、レビューはちょっと見つかりませんでしたが・・・。
Prodigy 192結構良さそうですね。
この製品の前のMAYAはM/Bのチップ(VIA)と相性があったりと色物的な印象があったのですが、今回はそういったこともなく、AUDIOTRAK社としては当たりのオーディオカードだと思っています。
あとはギガバイト、さんの仰る通り好みの問題ですね。
私の聞いた感じだとAudiophile 2496は若干派手な感じで(CardDeluxと比べると全然ですが・・・)、Prodigy 192の方がちょっと落ち着いた感じでした(MAYAは結構派手でした)。
書込番号:2303990
0点



2004/01/04 14:52(1年以上前)
DELTA Audiophile 2496は、7.1chや5.1chなどには対応していないのですか?DVD鑑賞をけっこうするので。
対応していないとなると???
書込番号:2304540
0点

アナログでの7.1chや5.1chは対応してませんね(出力端子足りませんし・・・)。
S/PDIF接続でAVアンプへ信号をパススルーさせてマルチチャンネルに対応させることはできます。
うちでは映画鑑賞の時はDiOにDSP-R496(古いです)繋げて5.1chで見てます。
アナログで出したいとなると選択肢がProdigy 192ぐらいしかないですね(2枚差しという裏技もありますが)。
書込番号:2304668
0点



2004/01/04 18:50(1年以上前)
ひかり1さん、ありがとうございました。
近いうちにM-AUDIOの製品が全てPCI-X対応になるらしいので全て出揃ってから再度考えたいと思います。M-AUDIOから新製品も出るかもしれませんしね?
書込番号:2305342
0点



サウンドカード・ユニット > M-AUDIO > DELTA Audiophile 2496


最近このカードを手に入れました。
そこで質問です。
当方キャプチャーカードとしてスマートビジョンを使用しています。
スマビのアナログアウトからDELTAのアナログインに繋いで音声を出そうとしても出ません。
スナビ側の設定の問題か、それともDELTA側の問題か分かりません。
使われている方教えてください。
アナログインを使いレコーディングは出来るが、アナログアウトに同時出力出
来ないということがあるのでしょうか。
0点


2003/11/17 19:46(1年以上前)
DELTA Audiophile 2496に関して言えば、
アナログインを使いレコーディングしつつ、アナログアウトに同時出力
することは可能です。
書込番号:2135822
0点


2003/11/17 21:16(1年以上前)
Rー515ーさん仰るとおりです。同時出力可能です。DELTAの問題ではありませんでした。
ビデオキャプチャー側の問題でした。
書込番号:2136114
0点



サウンドカード・ユニット > M-AUDIO > DELTA Audiophile 2496




2003/11/07 19:22(1年以上前)
私も同感です。
Revo7.1はなぜないのですかね?
M-AUDIOの中では一番売れているのではないでしょうか?
書込番号:2102632
0点


2003/11/12 07:09(1年以上前)
Revo7.1とAudiophile2496はデジタル出力に差があるのですね。
http://www.ritlab.jp/azabulab/stock/audiocard/maudio.html
1:「M-Audio Revolution7.1」
M-Audioから新しく登場した、コンシュー(略
但し、ASIO動作でのDigital端子24bit,96kHz出力には非対応です。
2:「M-Audio Audiophile2496」
いち早く24bit,96kHzに対応した低価〜(略
勿論、Digital(COAX)端子からASIO経由での24bit,96kHz出力にも対応しています。
他にもDolby-DigitalやDTS信号と言ったサラウンドの出力も対応していますのでHTPC用途のカードとしても、十分に活用できると思います。MIDI入出力も装備していますので、遅延の少ないMIDI信号のやりとりも可能です。
Logic付き販売価格 \27,800-
Logic無し(単体)販売価格 \22,800-
ところで、このLogicっていうソフトは無いやつ買ってもHTPCとして使用するのに必要なのでしょうか?
私このソフトの機能を知らないので必要か判りませんもので…
書込番号:2118042
0点


2003/11/17 22:10(1年以上前)
LogicとはMIDIシーケンスやデジタルオーディオレコーディングなどの音楽製作ソフトです。したがってホームシアター等の用途には必要ありません。
また現行のDELTA audiophile 2496にはLogicではなくABLETON Live DELTA(ループシーケンサー)が標準で付属しています。
もしかしたらホームシアター用途にはDELTA DiO 2496のほうが向いているかもしれません。光デジタル入出力と同軸デジタル入出力2つともありますからね。アナログ入力とMIDI入出力はありませんが。
書込番号:2136366
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


