


サウンドカード・ユニット > M-AUDIO > DELTA Audiophile 2496 for PCI-X


レコードをCD-Rに録音しようと考えています。
なるべく良い音で保存したいのですが、
どのオーディオカードを買うべきか悩んでいます。
どうもこのM-AUDIOというメーカーがいいらしい、
というところまでは何となく分かりましたが、
音質面ではるかに優秀なオーディオカードがあれば、
価格は問いませんので、ご教授ください。
なお、当方所有のオーディオシステムは、
マニアックな超高級品ではありませんが、
それなりに贅沢品(計数百万円)です。
よろしくお願いします。
書込番号:2545451
0点


2004/04/07 03:18(1年以上前)
チョコチョコLP→CD-Rに録音してますが、大事なのは、
1、フォノ側の性能の方が重要だと思う。
2、PC自体のノイズを減らす(絶縁やフイルタをかます)
3,WAVの44.1K 16Bitが作れたら高価なボード等必要ない!
僕は、ライディングSOFTのアナログ録音機能で撮ってデジオンで編集
したCD-Rを数百万円の再生機器で聴いてるが音が悪い等の思いを
した頃が一度もない 数百万円のシステムは伊達では無いですよ。
◎数百万円のシステムのドライブ能力を信じなさい
証拠に高価なフォノ→高価なプリ
からプツプツ・ノイズって聴いた事が有りますか?有っても目立たん
でしょう 普通で聴いてたらCDがLPかひっくり返さなあかん時まで
気づかんもんでしょ 高価な機器を持つ意味は其処だと思います。
書込番号:2675145
0点


2004/04/13 03:57(1年以上前)
わたしもそうおもいます。
高音質で録音ができるということは、ノイズも高音質ってなわけです。
おんぶするように別のノイズがのらないのは利点かもしれませんが…
いかにいらない本当のノイズを除去するかが問題だとおもいます。
ただ、とりあえずすべてをありのままに拾ってきて後でデジタル編集するのではよいのかもしれません。
書込番号:2694893
0点


2004/04/13 18:22(1年以上前)
多分、rahさんが言ってるのは、スーッってず〜っと聞こえる
ピンクやホワイト系の
ノイズの事ですね!アレを消すのには、確かに一苦労しますね
僕の場合もネックに成りました。機能豊富なデジオンの場合
ノイズ除去機能の調整が出来過ぎで難しくて1曲1曲が気になって
録音自体が進まなくって 何も考えなくても良いCDライデング
SOFTのオマケのアナログ録音機能を使って
スーッて言うノイズを取ってLP→WAV形式にして
デジオンで曲の始まる直前とフェード・アウトの編集でスクラッチ
ノイズを可能な限り目立た無くして→CD-R化しています。
追伸
曲と曲が繋がった曲に繋がったままで
曲順を付けるのって思ったよりめんどくさいぞーえ
書込番号:2696273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




