※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年9月26日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月14日 18:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月3日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月1日 21:44 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月25日 07:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月23日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)


購入予定の者です。
WinXPのPCに接続して利用しようと思っていますがPCの電源と連動して700Uをスタンバイから電源を入れることは可能でしょうか?
マニュアルを見る限り難しそうなのですが、何かしらUSB経由でスタンバイの700Uに電源ONの信号を送れないものかと・・・
何か案がありましたら、教えてください。
0点


2004/06/15 19:52(1年以上前)
しんしんさん さん こんにちわ
残念ながら、USB経由でスタンバイからの復帰は不可能です。
私はPCの電源を切っていても、MA-700Uは常時電源ONにしてます
あってもおかしくない機能なのに、全然気が付きませんでした^^;
因みに、MA-700U経由からPCをOFFやサスペンド状態にする事は可能です(汗
書込番号:2924867
0点



2004/06/15 20:37(1年以上前)
korosuke0123さん 返信ありがとうございます。
不可能ですか。
残念です。
電源常時ONにされているとの事ですが、熱のほうはいかがですか?
あったかい程度なのか熱いと感じる程度なのか良ければお教えください。
常時ONとなると消費電力も気になる・・
う〜ん 手動にすべきか・・ 悩ましい・・
貧乏性な者ですみません。
書込番号:2925013
0点


2004/06/15 20:53(1年以上前)
>電源常時ONにされているとの事ですが、熱のほうはいかがですか?
>あったかい程度なのか熱いと感じる程度なのか良ければお教えください。
ん〜、微妙な温度ですねぇ^^;
暑い日はやっぱり温かいよりも暑いって感じです。
現在は室温28℃で温かいって程度です、気になる温度ではないですね。
ですが、CRTモニターよりは低い温度だと思います。
>常時ONとなると消費電力も気になる・・
気になる所ですが、最近のPCの消費電力を考えると微々たる物と
思って、深く考えないようにしました(笑)
書込番号:2925074
0点



2004/06/15 22:47(1年以上前)
いろいろと質問にお答えいただいてありがとうございます。
常時ONだと微妙な温度のようですね^^;
でも、我が家のADSLモデムも結構な温度なので気にすることでもないかもしれませんね。
週末にでもココで紹介されている最安値店に出向いて購入します。
圧縮音楽ファイルの再生がメインなのですが、かなり楽しみです。
もしかしたら予算の都合で500Uになるかもしれませんが。
書込番号:2925634
0点



2004/06/15 22:48(1年以上前)
いろいろと質問にお答えいただいてありがとうございます。
常時ONだと微妙な温度のようですね^^;
でも、我が家のADSLモデムも結構な温度なので気にすることでもないかもしれませんね。
週末にでもココで紹介されている最安値店に出向いて購入します。
圧縮音楽ファイルの再生がメインなのですが、かなり楽しみです。
もしかしたら予算の都合で500Uになるかもしれませんが。
書込番号:2925641
0点


2004/06/16 13:29(1年以上前)
「しんしんさん」さま はじめまして
> もしかしたら予算の都合で500Uになるかもしれませんが。
とのことですが、700Uと500Uでは外見や製品ラインナップ中の位置付けは似ていますが、製品の中身はかなり違います。一番大きいのは、ユニット→USB経由で録音ができる(700U)かできない(500U)かでしょうか。再生専用であれば、もちろんどちらでも大丈夫です。
PC側の電源との連動ということであれば、おなじONKYO製品ではSE-U55Xは、バスパワー駆動ですので、PCの電源が落ちていれば電源が切れています。ただこれだと、また位置付けが違うので、"用途と相談"という点が大事かと。
すでに購入された後だとすると無意味ですが、ご参考まで。
書込番号:2927614
0点



2004/06/16 21:24(1年以上前)
お古の靴のアンドレさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
私の場合、必要最低限希望する機能は500Uで満たされます。
が、、、
ご指摘の録音機能が気になっています。
FMの録音ぐらいしか使う用途は思いつかないのですが、多機能な製品のほうが長く利用できるかなと。
その他、選曲をリモコンからできるなど便利な機能もありますし、機能差と価格差でどちらにするか決めたいと思います。
書込番号:2928878
0点

>何かしらUSB経由でスタンバイの700Uに電源ONの信号を
凄く無理矢理な形になってしまうのですが、
http://www.starstonesoft.com/products_jp.htm#REMOCONSET
のようなモノを使って、PC制御できる学習リモコンを作成し、電源ONの信号を送れば・・・
ダメですかね。
書込番号:3317906
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)

2004/06/14 18:45(1年以上前)
OWL-SP272Tの製品の内容が(メーカーサイトは一応見ましたが)よくわからなかったので部分的に推測になりますが、アンプ内臓のスピーカーであればLINE OUT(RCA/STEREO)があるので接続できます。
※参考(http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/1C2C0D5C89FF195049256D59002A8152?OpenDocument)
アンプ非内蔵型のスピーカーだとMA-700Uのアンプの出力の範囲内に相応なものでないと使い物になりません。
書込番号:2920877
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)


音楽重視のPC生活です このあたりの品を考えていますが、ONKYOはシンプルで音が良いという噂を聞いていますが、その通りなのでしょうか?
また中付けで光にするよりUSBから外付けのほうがノイズが少ないのでしょうか 知恵をよろしくお願いします。
0点


2004/05/31 14:02(1年以上前)
>音楽重視のPC生活です このあたりの品を考えていますが、ONKYO
>はシンプルで音が良いという噂を聞いていますが、その通りなのでしょうか?
個人差はあるでしょうが、私自身、大変満足してます。
買って損はありませんでした。
>また中付けで光にするよりUSBから外付けのほうがノイズが少ないのでしょうか >知恵をよろしくお願いします。
環境に左右されますが、USBの方がノイズは乗りません。
実際、私のオンボードサウンドで光接続にしてMA-700で音楽を流すと
耳障りなノイズがどうしても乗ってしまいます。
PCIの弱点なのでしょうがないのですが、私はそこが嫌で、の製品を購入しました。
書込番号:2869150
0点



2004/05/31 14:15(1年以上前)
korosuke0123さん 一番気になっていた疑問の返信たすかります。ONKYO外付けにすることにします。どうもありがとう。
書込番号:2869186
0点


2004/06/03 08:19(1年以上前)
SE80−PCI使っています。通常はアンプ付スピーカーを通してヘッドフォンで使っていますが気になるノイズは皆無です。
スピーカーで鳴らせば素人の嫁さんでも明らかに違いがわかるくらい良い音になりました。カード購入は嫁さんには内緒だったので誤魔化すのが大変でしたが。(^_^;)
安いぶん内蔵モデルもお勧めですよ。
書込番号:2878907
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)


タスクトレイの標準の音量の調整からボリュームを制御できないと聞いたんですが、本当ですか??
事実なら、キーボードについている音量調節キーが使えないので・・・
それと、USBオーディオは負荷のかかるゲームでは難しいですか?
0点


2004/05/29 09:45(1年以上前)
>タスクトレイの標準の音量の調整からボリュームを制御できないと聞いたんですが、本当ですか??
そうですね、標準の音量調節は使えませんが、MA-700Uのドライバを入れると
変わりに、同等の作業をするアイコンがありますので
そちらで、同じように使えます。
>事実なら、キーボードについている音量調節キーが使えないので・・・
私の環境ではドライバーが入っていても使えません。
USBなので、皆さんそうだと思いますが、一応。。。
>それと、USBオーディオは負荷のかかるゲームでは難しいですか?
PCの性能&環境によると思います、当方のPCは自作機で
CPUはP4 3Ghzを積んでますが、今まで重い作業やゲームをしてても
一度も音飛び等は発生した経験ありません、お分かりのようですが
USB経由のオーディオはCPUに多少の負担を掛けますが、最近のCPUなら
ほぼ問題無いと思います。
書込番号:2861015
0点



2004/06/01 21:44(1年以上前)
korosuke0123さん、ありがとうございました。
お金がたまったら買いたいと思いますw
書込番号:2874126
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)


MA-700Uを先月辺りに購入して、現在に至ります。
そこで皆様に質問があります。宜しくお願いします。
昨日ふとスタートアップ(msconfig)の項目を見ると
「ezSP_Px.exe」というのが常駐していました。
こんなものインストールした覚えがないので気持ち悪いなぁと思い
色々検索しているうちにどうやらadware(もしくはad-ware?スパイウェアかも?)だということが分かりました。
プロパティで日付を見るとちょうどMA-700Uをセットアップした日付になっていました。
現在MA-700Uを使用していらっしゃる皆さんのスタートアップ項目にも
「ezSP_Px.exe」入っていますでしょうか?
これ、消しても消しても復活するので困っています。
0点


2004/05/22 15:24(1年以上前)
確認してみると確かに入ってます、私のPCにも。
本当にスパイウェアなんでしょうか?
書込番号:2836549
0点


2004/05/23 01:41(1年以上前)
気になったので、色々と調べてみました。
結果としては、スパイウェアでもウィルスでもありません。(当然かな^^;)
ezSP_Px.exeとやらは、レジストリの値ではCD DVD関連に属し
イージーシステムズジャパンと言う会社のプログラムでした。
ttp://www.easy.co.jp/
何故、MA-700Uで入ったのかは分かりませんでしたが
他のソフトの可能性もあります、CD革命6.5以上やB's Recorder GOLD5と
CloneCD(Ver.4)などでも入るかもしれません。
私のPCは上記のソフト全て入っているので、こちらから入った可能性もありまが
CarryOn Musicをインストールした同時刻だったので、恐らくCarryOn Music
に入ってるのでしょう。
どちらにしても、スパイウェアではありません。
書込番号:2838803
0点



2004/05/23 21:20(1年以上前)
念のため、パソコンを再インストールしたついでにmsconfigで見てみましたが、MA-700Uのインストールでは「ezSP_Px.exe」は入りませんね。すみませんでした。
多分付属ソフトのCarry on musicで入るのでしょう。
検索サイトで調べるとCD革命をインストールしても入るということが確かに書いてありました。
イージーシステムズジャパンと言う会社のプログラムということは分かるのですが、これは何のために常駐させているプログラムなんでしょうね?
ちなみにMA-700Uを接続すると、systrayとMA700LCHが常駐します。
おそらく皆さんのパソコンでも常駐しているはずです。
今、systrayをはずしてみたのですが普通に動いています。
説明書を見ても、常駐プログラムに関する記載が一切なく、この製品に関する情報も少ない。
どこかにMA-700Uに関する情報をもっと得られるサイトとかないのでしょうか?
ユーザー同士でさらに便利な使い方を教えあったりとか出来ればいいのにな…。
書込番号:2841894
0点


2004/05/23 23:11(1年以上前)
sdkfはおsdf さん こんばんは。
MA700LCH.exeはリモコン用の常駐ソフトです。
明細は下記にて。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:f8PFWrwDPfYJ:www.wavio.net/faq/das700faq.htm+MA700LCH&hl=ja&lr=lang_ja
書込番号:2842459
0点



2004/05/24 00:26(1年以上前)
korosuke0123さん、ありがとうございます。korosuke0123ってONKYOの関係の方ですか?
ezSP_Px.exeが例えスパイウェアじゃなかったとしても何のために常駐しているのか何をするプログラムなのかが気になるんです。
あと、私の場合ezSP_Px.exeの常駐はやはりcarry on musicによるものでした。付録のCD-ROMに「PxInstall.exe」というよく似た名前のものが入っていたので間違いないと思います。
あと、先ほど書いたsystrayの常駐はMA-700Uの接続には関係ないみたいですね^^;
何か詳しく説明してくれるサイトか何かないものですかねぇ…
書込番号:2842834
0点


2004/05/24 21:41(1年以上前)
>korosuke0123さん、ありがとうございます。korosuke0123ってONKYOの関係の方ですか?
いや、、、普通の愛用者です。。。w
>「PxInstall.exe」というよく似た名前のものが入っていたので間違いないと思います。
これは、ONKYOとは無関係のソフトで、VAIOやFMVなどのメーカー製
PCに入ってる、同じく光学ドライブ系統のソフトです。
因みに、私のPCには自作機なので、PxInstall.exeはありませんでした。
>何か詳しく説明してくれるサイトか何かないものですかねぇ…
確かにONKYOの製品って明細が書いてないですね、本家のFAQも少ないようなぁ・・・
ONKYOの関係者の人、ヨロシク(笑)
書込番号:2845541
0点



2004/05/25 00:50(1年以上前)
うわ、今読み返して気づきましたがkorosuke0123さんのこと
おもいっきし呼び捨てにしてますね(汗
すみませんm(__)m
ころすけさん、結構MA-700U詳しいし、褒めてらっしゃるのでついONKYOの方かと思ってしまいました(笑)
うまく使いこなせてそうなので羨ましいです。
自分はまだ使いこなせてるとは言えない状況です。
とにかくラジオの録音が不便です。一日に2番組以上を録音する良い方法ってないですかね…
書込番号:2846655
0点


2004/05/25 07:59(1年以上前)
こんな場所で関係者が回答することはないでしょう。
確実な情報が欲しければメーカーに直接聞けばいいでしょう。
書込番号:2847176
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)

2004/05/19 18:56(1年以上前)
出来ます。
書込番号:2826398
0点



2004/05/19 19:04(1年以上前)
早いご返事ありがとうございます。
となるとUSB接続と光接続、どっちの方が音がいいのでしょうか?
書込番号:2826418
0点


2004/05/23 12:02(1年以上前)
まぁ、音の質は差はないでしょうけど、
USBはノイズが圧倒的に少ないとかんがえていいので、
USBのほうがいいという結論は出せます。
ただ、ゲームメインならUSBは使わない方がいいかもしれませんね。
書込番号:2840014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





