※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月23日 13:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月17日 02:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月10日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月6日 03:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月14日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)


今度、パソコンにスピーカーを付けたいと思い、どうせならサウンドユニットも一緒に買おうと思っています。
今、ONKYOのMA−700U(S)かYAMAHAのAP−U70のどちらにしようかと悩んでいます。価格的には、この商品の方が安いのですが、何分、このような物を買うのは初めてなので、機能や性能については、商品説明を読んでも、あまりよく分かりません。
そこで、みなさんのご意見をお聞きしたいのですが、どちらの商品が良いと思われますでしょうか?
基本的に、私は音楽を聞いたり、DVDを見たりするといったことにパソコンを使用していますので、音質等についてのアドバイスなどいただければ、大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/23 13:44(1年以上前)
難しい選択ですね
ONKYOさんはD/AコンバータやVL回路などに定評がありパソコンなどのデジタル音源を再生するのに力があります
YAMAHAさんは特に優れた点というのはないのですが全体としてバランスの良い音を出し聴き疲れしにくくDVDを見るのには良いと思います
主観的な判断で言いますと綺麗系音楽が楽しみたいのならONKYO、気軽にBGM感覚で音楽を聴いたりDVDを楽しみたいのならYAMAHAと言ったところでしょうか。二社とも音響メーカーですのでそれぞれ特徴のある音を出します。オーディオショップなどに置いてある高級アンプなどでもそれぞれの特徴が分かると思うので視聴してみることをお勧めします
お金があるのでしたらサウンドカードと別途AVアンプやプリメインに繋ぐといった方法が一番良いのですが・・・
書込番号:3536527
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)

2004/10/17 02:45(1年以上前)
ありません。
LINE OUTがあるのですから、アンプ内蔵スピーカーの接続も
考慮されている製品です。
書込番号:3393282
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)




2004/10/08 13:36(1年以上前)
4Ωは使用可能です。普通のミニコン並のアンプが入っているので、使えるスピーカーの幅は広いです、ちゃんとしたスピーカーを繋げてあげると良く鳴りますよ。
書込番号:3361809
0点



2004/10/10 11:52(1年以上前)
アドバイスを本当にありがとうございます。こちら店頭で確認したところMADE IN JAPANなんですね。ではでは
書込番号:3369100
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)


USBサウンドユニットの購入を考えていて、MA-700Uを候補に上げているのですが、思ったよりこちらの評価が低い(グラフが小さい)ので気になっています。実際に使われてる方はこのことをどう受け止めているのでしょうか?
あと、スピーカーはタイムドメインのミニスピーカーを考えているのですが、どのたかこの組み合わせで使われているかたいませんか?
0点


2004/09/18 00:00(1年以上前)
zukkaさん、こんばんは。
ここの評価に関してはあんまり当てにしていません。
特に点数については、1個人が何度でも投票できるシステムです。参考程度に考えればいいのではないでしょうか。少なくとも私はそうしています。(^_^.)
タイムドメインのミニとの組み合わせについては残念ですが存じ上げません。
ですが…値段が高過ぎる様な…デザインですかね。(^_^;)
探せばいい音鳴らしてくれるスピーカー、たくさんありますよ。
がんばっていい音探してくださいね。(^^♪
書込番号:3278077
0点



2004/09/19 00:19(1年以上前)
黒猫666さんありがとうございます。 評価は気にしないで買ってみることにします。(^^)
書込番号:3282678
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)


MA-700UをUSB接続でPCとつないでいるのですが、まれに音にノイズが乗るようになります、具体的な発生原因は分からないのですが動画や音楽再生時にシークを連続でしていると発生することが多く感じます。
解決方としてはMA-700Uの電源を一度切るなどですが、再生してるプレイヤー側も再起動しなければならなかったりするのでなかなか面倒です。
うちの環境は
CPU:Pentium4 2.4CG
MB:ASUS P4C800
MEM:1024MB
VIDEO:Geforce4Ti4200
です
みなさまにはこのような症状の出る方はいないでしょうか?
MA-700UはPCアンプ以外にもゲームやDVDやTVなどのアンプとしても使っているのでなかなかと満足しているのですがこのノイズがのる点だけが気になっている次第です。
0点


2004/09/18 17:29(1年以上前)
うちもまれにノイズ乗りますね。大体一定感覚で、「ギャ」って感じです。
確実に乗るという事象はないのですが、動画関連のことを一緒にしているとどうもなりやすいようです。
映像流してたり、音楽聴きながら動画を編集してたり、エンコードしてたりCPUに負荷がかかるようなことをしているとなりますね。
タチが悪いのはその作業をやめても、ノイズがなくならず、本体を電源ON,OFFするまで直らないんですよね。。。。
あと過去レスにもありますが、もう少し軽いものでジリジリというかプチプチというか、そんなノイズがのることは非常に多くうっとうしい。
でも、正常な状態のときは音がいいもので。。。
ついでにこんな環境です。
CPU:Pen4 2.7G@2.4BG
MB:Shuttle FS51
MEM:512MB(サムスン)
VIDEO:ATI9600
書込番号:3280767
0点



2004/09/18 21:20(1年以上前)
うちのはジリジリって感じのノイズです。
これは不良などではなく相性やUSBオーディオの宿命なんですかね、これさえ回避できればかなり満足のいくものなのですが・・・
ONKYOサポートなどにはいっていませんがドライバなどで直るものではなく機械的なことだったら残念ですね
書込番号:3281720
0点

本体の、PRESET/TUNINGの上と下を同時に押せば復帰するのでは?
その事は、説明書にも書いてあったような・・・
書込番号:3317858
0点


2004/10/06 03:13(1年以上前)
最近MA-700Uを買いました。買った当初、PCで音楽再生してしばらくするとプチノイズが乗る状態が続き、気になったのでPC内部のパーツ配置、具体的には不要になったPCIオーディオデバイスを取り外し、PCIボードの配置を換え、USBケーブルも他のケーブルと交差したりしないように注意し、更にケーブルにELECOMのノイズウォールを巻いた所、ノイズがまったく出なくなりました。
自作PCでキャプチャをしていた為そこそこノイズ対策のノウハウがあったのが役に立ちました。もっと安上がりな方法としてはUSBケーブルにアルミホイルを巻いてテープで固定するのがあります。ただしPCのマザーボードや最近のビデオボードなどでノイズをまき散らす物があったりするので、そういう場合には効果はあまり望めないと思います。参考までにどうぞ。
書込番号:3353943
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)


初めまして、購入検討中の者です。
カセットテープの録音について教えてください。
最近急に20年位前に取り貯めたカセットテープの音楽(主にエアチェック)をCD等に保存したくてカセットデッキ(TEAC W-790R)を購入しました。
早速試聴しようとカセットデッキのLINE OUT端子からピンプラグ−ミニプラグのコードを使ってPCのサウンドカードに接続したところ、かすかにしか音が出ません。
デッキのヘッドホンジャックから接続すれば普通に出るのですが・・・。
この機器のアナログ用端子に接続すれば、再生及びPCへの取り込みは可能なのでしょうか?。
また、レコードプレーヤ(フォノイコライザー付)も利用したいのですが、同時に接続して運用可能でしょうか。
CDの登場とともにオーディオ界から遠ざかったもので、最近のオーディオデバイスはあまりよくわかりません。
どなたかご教授下さい。
0点

このサウンドカートを使っている訳ではありませんが。
一般論として、ヘッドフォンジャックからであっても普通に音が出るのなら問題ないと思います。
レコードプレーヤーは直接接続してもフォノアンプがないから多分まともに録音できないと思います(つまりプレーヤーからの出力が小さすぎて)。
けれどやってみないことには、多分物理的に壊れることはないと思いますので、一度試してみるしかないと思います。
もちろんその場合自己責任でお願いします。
(plane)
書込番号:3264984
0点



2004/09/14 23:11(1年以上前)
しげちゃさん、ありがとうございます。
>抵抗入りでなければいいけど。
なるほどと思い別のコードを試したらちゃんとLINE入力で再生できました。
これでまた久しぶりに懐かしい曲たちとと再会できそうです。
夜間飛行さん、素早いレスありがとうございました。
レコードプレーヤは安物ですが、フォノイコライザー内蔵ですので取りあえず再生、録音は出来ます。
オーディオに凝っていた頃は3〜5万円くらいのカートリッジを2個も3個ももって、アンプの新しいのが出るとソワソワしていたものでしたが・・・。
とにかくこれでこの機器を購入する意味が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:3265524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





