MA-700U(S) のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MA-700U(S)の価格比較
  • MA-700U(S)のスペック・仕様
  • MA-700U(S)のレビュー
  • MA-700U(S)のクチコミ
  • MA-700U(S)の画像・動画
  • MA-700U(S)のピックアップリスト
  • MA-700U(S)のオークション

MA-700U(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月中旬

  • MA-700U(S)の価格比較
  • MA-700U(S)のスペック・仕様
  • MA-700U(S)のレビュー
  • MA-700U(S)のクチコミ
  • MA-700U(S)の画像・動画
  • MA-700U(S)のピックアップリスト
  • MA-700U(S)のオークション

MA-700U(S) のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MA-700U(S)」のクチコミ掲示板に
MA-700U(S)を新規書き込みMA-700U(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AM受信時にノイズが・・・

2004/08/30 16:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)

本製品は、主にAMラジオをPCにデジタルデータとして録音するために
使ってます。

しかし、ひとつ気になる点が。。。
チューナでAMラジオを受信するとき、本体とPCがUSB接続されていると
「サー」というノイズが入ってしまいます。
USBケーブルを外すとノイズは消えます。

どうにかしてノイズの発生を防ぎたいのですが、
何か方法はないでしょうか?

書込番号:3203265

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/30 18:35(1年以上前)

ns1813さん  こんばんは。 家電量販店にあるかも知れません。下記の一番上にある様な ノイズクランプ をUSBケーブル等に取り付けてみてください。 運が良いと劇的な効果が。
あとは AMラジオのアンテナをPCから離れた場所、出来れば屋外に張って引き込み 信号強度を上げるとノイズに負けないかも知れません。
AMはFMより外来ノイズに弱いです。 
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2701&page=0

書込番号:3203630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ns1813さん

2004/08/30 23:24(1年以上前)

BRDさん、回答ありがとうございます。
もしよければ、再度回答をいただけませんでしょうか?

本製品の付属品にUSBケーブルがついていますが、これには本体側に
ノイズクランプなるものがついています。PC側にはついていません。
PC側にもつけた方がよいでしょうか?

書込番号:3204993

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/31 00:48(1年以上前)

やってみないと分からない ”気休め” ”お守り”見たいのものです。
過去に 劇的な効果を経験したこともあります。 でも何個使ってもザーーーーと入りっぱなしの時も。
ラジオの電波の強さと ノイズの強さの比率です。 S/N比。 それがラジオ側で変われば良いのですが 目に見えないノイズ相手なので 耳を頼りの手探りです。 案外 アース取ると効果あったりします。
http://www2.ginzado.ne.jp/minagawa/fe-core.htm
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/filter.htm
http://www02.so-net.ne.jp/~jj1vkl/interfere/
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/j-seven/jl1wpq.html

書込番号:3205458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ns1813さん

2004/09/01 23:58(1年以上前)

BRDさん、返事遅れましたすみません。
ノイズクランプつけてみたのですが、期待したような
効果はありませんでした。

ですが、PCや本体やアンテナの位置をあれこれ動かしてみて、
試行錯誤の結果、なんとかノイズがそれほど気にならない程度までに
することができました。移動するのが怖いです。。。
念のため、ノイズクランプもつけております。

根本的な問題の解決にはなっていないかもしれませんが、
何はともあれ、回答ありがとうございました。

書込番号:3212575

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/02 00:35(1年以上前)

試行錯誤の世界なので 結果オーライの良い場所見つかったらそこで固定。
暇なとき別の方法を考えて下さい。
指向性バーアンテナ、大型蜘蛛の巣アンテナ、所謂 スパイダーアンテナなど。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:3212793

ナイスクチコミ!0


Prog.Aさん
クチコミ投稿数:50件

2005/01/23 22:24(1年以上前)

一応、ですけど。
AMアンテナ線にノイズクランプ付けないでくださいね。逆効果です。

書込番号:3825498

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/24 00:03(1年以上前)

Prog.Aさん  こんばんは。  了解です。
ns1813さん   見てありますか?

( もう40年以上、アマチュア無線 やってます。 ずーっと自作が長かった。)

書込番号:3826269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ラジオチューナー

2004/08/01 10:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)

スレ主 フェイレイは人造人間さん

チューナーについての質問です。よろしくお願いします。
ラジオを聞くことから遠ざかっていましたので、
現在のラジオの電波規格などについてまったく知識がありません。
この機種は、FMワイド?とか、最近のAMラジオをきちんと受信する事は可能でしょうか?
最近のAMラジオって、もしかしてステレオ放送もやっているのか??そんな事も私は知らないのです。汗

書込番号:3094876

ナイスクチコミ!0


返信する
akitamaさん

2004/08/02 12:17(1年以上前)

FMはステレオ放送ですが、ナロー、ワイドの切り替えはありません。
AMはモノラル放送ですよ。ただ、手軽にAM,FM放送だけをを楽しみたいのであれば、ロッドアンテナ付の一般のAM,FMラジオほうがベターだと思います。MA−700Uのチューナーは、設置する場所の電波状況にもよりますが、AMに関しては付属のアンテナで何とかなると思いますが、FMに関しては付属のアンテナだと多少不満が感じられると思いますので、専用アンテナを接続すれば、バッチリですよ。

書込番号:3098799

ナイスクチコミ!0


スレ主 フェイレイは人造人間さん

2004/08/05 23:29(1年以上前)

akitamaさん、返信ありがとうございます。返信送れてすいませんでした。
借家は電波の通りが悪いので、FMは専用アンテナを付けないといけないかなと?akitamaさんのコメントを読んで感じました。

akitamaさんのコメントを読んでいて、MA-700Uの新たな疑問が生れてしまいました。

MA-700Uは、ナロー受信なのか?FMワイド受信なのか?

ナローとワイドの切り替えがあると、どんな利点があるのか?

すいません、基本的な事で。ワイドは広帯域というのは調べて分かったのですが、そっから先がどうも分からなくて。
分かる方がいましたらお願いします。

書込番号:3111427

ナイスクチコミ!0


Dualerさん

2004/08/13 23:56(1年以上前)

akitamaさん。最近はAMもステレオ放送の局も有りますよ。
FMはステレオで電波に乗せる範囲は30Hz〜15000Hzまでで、他に見えるラジオ
という放送もされています。
AMは100Hz〜8000Hzまでを電波の乗せて放送されています

書込番号:3141042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録音ソフトお勧めある??

2004/07/03 11:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)

スレ主 kitty_chanさん

みんなは録音にどんなソフト使ってる??
参考になるかなーと思い、某掲示板よりコピペ↓

SRec:     ttp://www.rukihena.com/soft/srec.html
ロック音MT: ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
waveIn:    ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4893/
音華:     ttp://homepage2.nifty.com/freemind/index.htm

他にもお勧めがあったら教えて欲しいな。

書込番号:2988575

ナイスクチコミ!0


返信する
やまたくさん

2004/07/07 11:18(1年以上前)

いろいろ試してきたけど、結局長いことCoolEdit2000ってのを使ってます。今はあのAdobeがこのソフトを買い取ってAdobe Audition に変わってます。時間指定録音、バッチ処理によるMP3・WMAへの変換など、機能はてんこもりです。ただし、録音したものを自動で保存してくれない、アナログ・ライン録音でソフト側でレベル調整ができないなどの制約があるので、ラジオの留守録音は付属のCarry On を使っています。WAVの編集処理に関しては文句なしです。

書込番号:3003476

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitty_chanさん

2004/07/09 08:49(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se277831.html
RecordingScheduler
あれから色々探して↑これに落ち着きました。
毎週録音する番組が複数個ある方には便利だと思います。
パソコンを休止状態にして仕事に行き、
帰ってきたらパソコンの電源が落ちていてマイミュージックフォルダに録音された番組が入っているので今のところ一番気に入ってます。
CoolEdit2000もよさそうですね、試してみようと思います^^

書込番号:3010383

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitty_chanさん

2004/07/10 14:31(1年以上前)

あちゃー、今朝の停電でAM/FM放送局、時刻設定もろとも消えてしまったよ〜(泣)設定やり直さなきゃ(泣)

書込番号:3014835

ナイスクチコミ!0


山田くんさん

2004/12/08 21:41(1年以上前)

kitty_chanさん
こんばんは!
もう、此処見てないでしょうけど、
レコーディング・スケジューラーなかなか良いソフトですね!
感謝感謝です♪
少なくともCarry on より使い易いです。

書込番号:3604416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源の連動について

2004/06/15 19:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)

スレ主 しんしんさんさん

購入予定の者です。
WinXPのPCに接続して利用しようと思っていますがPCの電源と連動して700Uをスタンバイから電源を入れることは可能でしょうか?

マニュアルを見る限り難しそうなのですが、何かしらUSB経由でスタンバイの700Uに電源ONの信号を送れないものかと・・・

何か案がありましたら、教えてください。

書込番号:2924836

ナイスクチコミ!0


返信する
korosuke0123さん

2004/06/15 19:52(1年以上前)

しんしんさん さん こんにちわ
残念ながら、USB経由でスタンバイからの復帰は不可能です。
私はPCの電源を切っていても、MA-700Uは常時電源ONにしてます

あってもおかしくない機能なのに、全然気が付きませんでした^^;


因みに、MA-700U経由からPCをOFFやサスペンド状態にする事は可能です(汗

書込番号:2924867

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんしんさんさん

2004/06/15 20:37(1年以上前)

korosuke0123さん 返信ありがとうございます。
不可能ですか。
残念です。

電源常時ONにされているとの事ですが、熱のほうはいかがですか?
あったかい程度なのか熱いと感じる程度なのか良ければお教えください。

常時ONとなると消費電力も気になる・・
う〜ん 手動にすべきか・・ 悩ましい・・
貧乏性な者ですみません。

書込番号:2925013

ナイスクチコミ!0


korosuke0123さん

2004/06/15 20:53(1年以上前)

>電源常時ONにされているとの事ですが、熱のほうはいかがですか?
>あったかい程度なのか熱いと感じる程度なのか良ければお教えください。
ん〜、微妙な温度ですねぇ^^;
暑い日はやっぱり温かいよりも暑いって感じです。
現在は室温28℃で温かいって程度です、気になる温度ではないですね。
ですが、CRTモニターよりは低い温度だと思います。

>常時ONとなると消費電力も気になる・・
気になる所ですが、最近のPCの消費電力を考えると微々たる物と
思って、深く考えないようにしました(笑)

書込番号:2925074

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんしんさんさん

2004/06/15 22:47(1年以上前)

いろいろと質問にお答えいただいてありがとうございます。

常時ONだと微妙な温度のようですね^^;
でも、我が家のADSLモデムも結構な温度なので気にすることでもないかもしれませんね。

週末にでもココで紹介されている最安値店に出向いて購入します。
圧縮音楽ファイルの再生がメインなのですが、かなり楽しみです。

もしかしたら予算の都合で500Uになるかもしれませんが。

書込番号:2925634

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんしんさんさん

2004/06/15 22:48(1年以上前)

いろいろと質問にお答えいただいてありがとうございます。

常時ONだと微妙な温度のようですね^^;
でも、我が家のADSLモデムも結構な温度なので気にすることでもないかもしれませんね。

週末にでもココで紹介されている最安値店に出向いて購入します。
圧縮音楽ファイルの再生がメインなのですが、かなり楽しみです。

もしかしたら予算の都合で500Uになるかもしれませんが。

書込番号:2925641

ナイスクチコミ!0


お古の靴のアンドレさん

2004/06/16 13:29(1年以上前)

「しんしんさん」さま はじめまして

> もしかしたら予算の都合で500Uになるかもしれませんが。

とのことですが、700Uと500Uでは外見や製品ラインナップ中の位置付けは似ていますが、製品の中身はかなり違います。一番大きいのは、ユニット→USB経由で録音ができる(700U)かできない(500U)かでしょうか。再生専用であれば、もちろんどちらでも大丈夫です。

PC側の電源との連動ということであれば、おなじONKYO製品ではSE-U55Xは、バスパワー駆動ですので、PCの電源が落ちていれば電源が切れています。ただこれだと、また位置付けが違うので、"用途と相談"という点が大事かと。

すでに購入された後だとすると無意味ですが、ご参考まで。

書込番号:2927614

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんしんさんさん

2004/06/16 21:24(1年以上前)

お古の靴のアンドレさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。

私の場合、必要最低限希望する機能は500Uで満たされます。
が、、、
ご指摘の録音機能が気になっています。
FMの録音ぐらいしか使う用途は思いつかないのですが、多機能な製品のほうが長く利用できるかなと。

その他、選曲をリモコンからできるなど便利な機能もありますし、機能差と価格差でどちらにするか決めたいと思います。

書込番号:2928878

ナイスクチコミ!0


Prog.Aさん
クチコミ投稿数:50件

2004/09/26 21:52(1年以上前)

>何かしらUSB経由でスタンバイの700Uに電源ONの信号を

凄く無理矢理な形になってしまうのですが、
http://www.starstonesoft.com/products_jp.htm#REMOCONSET
のようなモノを使って、PC制御できる学習リモコンを作成し、電源ONの信号を送れば・・・
ダメですかね。

書込番号:3317906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

他社スピーカーでもOK?

2004/06/09 22:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)

スレ主 ASDFJKLさん
クチコミ投稿数:72件

OWL-SP272T、つないでる人居ませんか?

書込番号:2902582

ナイスクチコミ!0


返信する
お古の靴のアンドレさん

2004/06/14 18:45(1年以上前)

OWL-SP272Tの製品の内容が(メーカーサイトは一応見ましたが)よくわからなかったので部分的に推測になりますが、アンプ内臓のスピーカーであればLINE OUT(RCA/STEREO)があるので接続できます。
※参考(http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/1C2C0D5C89FF195049256D59002A8152?OpenDocument

アンプ非内蔵型のスピーカーだとMA-700Uのアンプの出力の範囲内に相応なものでないと使い物になりません。

書込番号:2920877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イイ音で聞きたいので

2004/05/31 13:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-700U(S)

スレ主 海いきたい。さん

音楽重視のPC生活です このあたりの品を考えていますが、ONKYOはシンプルで音が良いという噂を聞いていますが、その通りなのでしょうか?
また中付けで光にするよりUSBから外付けのほうがノイズが少ないのでしょうか 知恵をよろしくお願いします。

書込番号:2869135

ナイスクチコミ!0


返信する
korosuke0123さん

2004/05/31 14:02(1年以上前)

>音楽重視のPC生活です このあたりの品を考えていますが、ONKYO
>はシンプルで音が良いという噂を聞いていますが、その通りなのでしょうか?
個人差はあるでしょうが、私自身、大変満足してます。
買って損はありませんでした。

>また中付けで光にするよりUSBから外付けのほうがノイズが少ないのでしょうか >知恵をよろしくお願いします。
環境に左右されますが、USBの方がノイズは乗りません。
実際、私のオンボードサウンドで光接続にしてMA-700で音楽を流すと
耳障りなノイズがどうしても乗ってしまいます。
PCIの弱点なのでしょうがないのですが、私はそこが嫌で、の製品を購入しました。

書込番号:2869150

ナイスクチコミ!0


スレ主 海いきたい。さん

2004/05/31 14:15(1年以上前)

korosuke0123さん 一番気になっていた疑問の返信たすかります。ONKYO外付けにすることにします。どうもありがとう。

書込番号:2869186

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れたさん

2004/06/03 08:19(1年以上前)

SE80−PCI使っています。通常はアンプ付スピーカーを通してヘッドフォンで使っていますが気になるノイズは皆無です。

スピーカーで鳴らせば素人の嫁さんでも明らかに違いがわかるくらい良い音になりました。カード購入は嫁さんには内緒だったので誤魔化すのが大変でしたが。(^_^;)

安いぶん内蔵モデルもお勧めですよ。

書込番号:2878907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MA-700U(S)」のクチコミ掲示板に
MA-700U(S)を新規書き込みMA-700U(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MA-700U(S)
ONKYO

MA-700U(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月中旬

MA-700U(S)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング