
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月20日 02:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月31日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月3日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月11日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月5日 22:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月27日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


録音時の音質とか、入ってるユーティリティーとか総合的にいかがでしょうか?
僕は1時間以上のアナログ音源をHDDレコーディングするために使おうと思ってます。音質は良い方がいいし、過去スレッドみても、音質とか使い勝手とかについて書いてあるものが見つからなかったので改めて質問させて頂いています。
ほかに外部サウンドカードで良い物があったらそれも紹介していただきたいです。
よろしくお願いします。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


質問です。今、ONKYOのUD−5を購入しようと考えているのですが、これはサウンドボードの代わりとして使えるのでしょうか?またTVチューナーを使っているのですが音声を取り込むのにはやはりサウンドカードが必要になるのでしょうか?
0点


2001/12/19 22:26(1年以上前)
サウンドカードの代わりになると言えるのかどうか...
機能的に見れば「光デジタル出力のみのサウンドボード」でしょうか?
音楽を聴くためには光デジタル入力を持つAV機器が別途必要になります。
(サウンドカードは使いませんが)
あとTVチューナーについては使ったことがないのでよく分からない
のですが、少なくともUD-5を使ってパソコンへの音声入力はできないです。
書込番号:430360
0点


2001/12/22 15:51(1年以上前)
私はこれを10月ぐらい?から使用しているのですが、普通のサウンドカードとして使えます。(サウンドカードは持ってない)
TVチューナーは持ってないのでよくわかりませんが、DVラプターの音源(アナログ)としてキャプチャー使用できたので問題ないと思いますが・・
光デジタル出力の機器は使用したことないから何とも言えません。
書込番号:434388
0点


2001/12/31 01:30(1年以上前)
このスレはSE-U55の話ではなくて12月に出た新製品の
UD-5についてですけど...。
書込番号:448232
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


お初です。スカイパーフェクTVで受信しているデジタルラジオの音源を、U55でパソコンに取り込みたいと思っています。デジタルラジオの音源は、
著作権の保護信号は入っていないと思うのですが、いかんせん、音のレベ
ルが低い為に、レベルをあげてパソコンに録音する必要があるのです。
こんなことって、できるのでしょうか。どなたかご教示頂ければ幸いです。
0点


2001/12/18 16:31(1年以上前)
もうカレコレ2年位前からやってます。最新のヒットソングをCDにすると
重宝しますね・・・。当方はクリエイティブのオプティカル入力からPCに録音したものをWAV変換により、市販のCDと同じレベルに修正していました。WAVEFXというソフトでは録音時の音量を細かく調整できるので、現在ではそちらをメインで使ってます。WAVのレベル修正の必要が無いので・・・。字数の関係で細かくご説明できませんが、ぜひお試しください。サウンドカードの種類によってPCとの相性もあるようですが・・・
書込番号:428374
0点



2001/12/19 22:19(1年以上前)
やってます・・・さん、ご回答ありがとうございます。
これで大手を振って買いにいけます。あとはチャレンジ・試行錯誤しな
がら、やるだけですね。ありがとうございました。
書込番号:430350
0点


2002/01/03 00:19(1年以上前)
初めまして!私もスターデジオの音源をPCに取り込みたいのですが、
MP3方式で取り込み可能なんでしょうか?WAVは容量が多くなるので
その点が気になってます。
書込番号:451939
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


SE-U55の購入を検討している者ですが、お聞きしたいことがあります。
カセットテープなどのアナログ音源をCD-Rに焼いて、普通のオーディオ
装置(MP3非対応)で聴きたいのですが、それをやるには他にソフトが
必要ですか?
製品版とかフリーウエアとか、お勧めがあったら教えてください。
ちなみに環境は現在自作中のPentium 4 1.5Gマシンで、他に
ダメモトでVAIOノート(PCG-Z505C/BP、Celeron 550M)と
iMac(初代カラー266M)でもできたらいいなと思うのですが‥
0点


2001/12/09 18:18(1年以上前)
SE-U55に付いてるソフトがMAC未対応のようですね。
Roland UA-3を使ってます。不満はないですが比較対照もないので何とも...
書込番号:415227
0点



2001/12/09 20:47(1年以上前)
amnesiaさん、ありがとうございます。
最近iMacはWeb見るぐらいしか使ってないんで、本来得意とする
音楽ぐらい使ってあげないとと思っていたのですが、ソフトを
探さないといけませんね。
まあ、Windowsマシンで使えればいいんだけど。
オークションでもあんまり安くならないんで、人気がある
みたいですね。
書込番号:415437
0点


2001/12/09 20:56(1年以上前)



2001/12/11 12:15(1年以上前)
使いたい名前が無い さん
どうもありがとうございます。
なかなか本格的なフリーウエアですね。
「for Windows95/98/NT4」となっていて、Win2000で使えるかどうか
わからないけれど、試しに使ってみることにします。
書込番号:418094
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


SE-U55の購入を考えていたのですが、Win XPへの対応状況を
見て愕然としました。
ここ→ http://mmc.onkyo.co.jp/
対応条件がCeleron 800MHz(FSB100MHz)以上というのは
何かの冗談でしょうか?
ちなみに私のPCはCeleron433MHz(FSB66MHz?)です。
これって諦めた方がいいのでしょうか?
どなたかWin XPでCeleron800MHz以下で使っている人は
いませんでしょうか?
0点

うわ、敷居が高い
Win2000やMEだとCPU Intel Pentium2 233MHz以上 推奨なのに
SE-U77のほうがいいって、ぜったい。
ちなみにうちのPCはWin2000、Celeron533MHz(FSB66MHz)です。
書込番号:394967
0点



2001/11/27 17:45(1年以上前)
U77の方はまだWin XPへの対応は無いようです。
近々Win XPにしようと思っているので私としてはやっぱり
U55が欲しいのですが、やっぱりあの対応条件が不安でとても
購入できません。(´Д`)ハァ
ところでU55とU77って何が違うんでしょうか?
細かい仕様などはよく読んでいないので分からないのですが...
書込番号:395779
0点



2001/11/29 21:07(1年以上前)
オンキョーの方にメールで質問したところ次のような回答を
もらいました。参考までに。↓
> WindowsXP自体レスポンスを要するOSとなっておりますので、
> バスクロック100MHz以下のCPUでは快適にご使用できない
> (プチッというノイズが出る場合がある)場合があることを
> 弊社の検証にて確認している為、動作環境としては
> Celeron800MHz(FSB100MHz)以上をご提示している次第でございます。
とりあえず購入は見送りです。
書込番号:399080
0点


2001/12/03 17:26(1年以上前)
Win2000からWinXPにOSを入れ替えたら
ノイズ出まくりなんですけど…。やっぱり↑に書いてある事が原因でしょうか?
因みにCPUはDURON800MHzを使ってます。
書込番号:405428
0点



2001/12/05 22:43(1年以上前)
> 因みにCPUはDURON800MHzを使ってます。
DURONはFSB200MHzはありますし、その環境なら十分条件を
クリアしていると思うのですが...
XPの修正プログラムをDLすることで対応するとは言っても
まだ完全な対応はしていないということでしょうか?
書込番号:409103
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


ONKYOのSEーU55の購入を考えています。
自分のパソコンはサウンドカードがオンボードでBIOSでも切り離せないそうです。
このようなパソコンでもこの機器(USBで接続するタイプ)は使用できるのでしょうか?
またそのときにどのような設定をすればいいのでしょうか?
ちなみにパソコンはエプソンダイレクトのTP−820Rです。
よろしくお願いします。
それからアイオデーターのD2VOXも気になります。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

BIOSで切り離せないかもしれませんが、コントロールパネルの設定で無効にすることはできませんか?
書込番号:393155
0点

うちのはSEーU77の方ですがこれはUSBで挿すだけで、ドライバいれれは簡単に使えます。(PCの方は何も設定変えていない)
書込番号:393164
0点

挿すとコントロールパネルのスピーカーのアイコンがイコライザーの形に切り替わって、コントロールパネルのオーディオのプロパティがUSBオーディオデバイスに切り替わっています。
ただそれだけで、PCに繋がっているスピーカーからは音が出なくなり、SEーU77に繋がったスピーカーから音が出るようになります。
書込番号:393287
0点



2001/11/26 22:40(1年以上前)
みなさんありがとうございました。実は前にソフ○ップにメールにて問い合わせたところBIOSで切り離せないのではU55のようなサウンドカードは絶望的ですなどの返事をいただいたので。多分U55を普通のサウンドカードと勘違いしているのですね。(^O^)これで安心して購入できます。本当にありがとうございました。
書込番号:394593
0点

まさかこれかな
現在以下のUSBホストコントローラを採用しているPCで使用できない事を確認しております。
NEC製USBホストコントローラ
SIS 5598 USBホストコントローラ
エプソンダイレクトのTP−820Rは動作確認表にないけど、多分大丈夫だと思う、ちょっと弱気。
書込番号:395013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





