
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月26日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月8日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月30日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月22日 07:32 |
![]() |
0 | 22 | 2001年3月31日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月8日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


はじめてカキコします。
現在SE-U55を購入し同じくONKYO製品であるX-A7と、富士通製デスクトップパソコンを繋げています。
現在の所パソコンからの音は問題無く出ています。(アナログでも光でも試しました)
で、今度はオーディオからパソコンに録音しようと思い、MD→PCでデジタル録音を試みました。
5分くらいの曲を録音すると、かなりの確率で音飛びが発生してしまいます(一曲につき1回か2回くらいですが)。ビデオからの音をアナログケーブルで録音したときは問題無かったのですが。。
PCが貧弱なのがいけないのでしょうか。ちなみにスペックは
CPU 266Mhz
Mem 288M
OS Win98
です。どなたか同じような症状の人いますか?
0点

現在SE-U77を、富士通製デスクトップパソコンと繋げています。
うちはWindows 98のとき再生の場合音とびが出ることがあったのですが、録音の時は大丈夫でした。
音飛びした時の原因はどうもリソース不足だったように思います。
録音の時はウイルススキャンとか切ってやってたし。
Windows 2000にしてからは皆無です。
書込番号:265539
0点


2001/08/26 00:37(1年以上前)
私も録音で必ず音飛びしました。似たようなスペックです。サポートに電話していろいろやったのですが結局だめで一旦はあきらめました。忘れた頃に軽いフリーソフトを探してやってみたら問題なく出来るようになりました。おすすめはWaveSpectraです。お試しあれ。出来たwavファイルはこれまたフリーのSoundEngineを使って、ノーマライズ等しています。
書込番号:265673
0点


2001/08/26 01:20(1年以上前)
私もSE−U55を利用していますがおなじようなことが起きましたがメモリーを開放するか・・・受注ソフトを終了して・・リソース不足を解決してから録音すると問題ないです。
そろそろメモリー増やそうかね。 安なったし・・・・・
では・・・・・・健闘を祈る・・・
書込番号:265740
0点



2001/08/26 11:31(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございます。
どうやらメモリ関係でしょうか。常駐ソフトとか色々作動していたからかも知れません。次は気をつけてみます。
あとはソフト面のことも考えられますね。フリーソフト、試してみます。ありがとうございました。
書込番号:266063
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


MacにてSE-U55を使用されている方、教えて下さい。
Mac用の波形処理ソフトは付属していないようですが、何を使っているのでしょうか?Macとの相性や、ソフトとSE-U55との相性みたいなものがあれば教えて下さい。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


今や懐かしのモンスターサウンドを自作マシンに挿して使用しているのですが、かなり不安定なこともあり買い替えを考えています。
そこでショップに行き、目に止まったのがSE-U55なわけですが、マザボがA7V(CPUはデュロン)でもちゃんと動作してくれるのでしょうか?
ご存知の方は助言をよろしくお願いします。
0点


2001/05/30 19:59(1年以上前)
動作するようです。
検索するとマシン環境でこの組合せが幾つか出てきましたので・・・
書込番号:180188
0点



2001/05/30 20:22(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく買いに行こっと(^^
書込番号:180206
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55
え−今vaioノートを使ってMP3を再生していますがヘッドフォン出力からの音が酷く困っています。
デスクトップの方にはRolandU-8を使ってますが比べ物になりません。
そこでノートにもサウンドカードたるものを考えております。
で、SE-U55かSE-U77を検討しております。
55と77は機能がどう違うのでしょうか?
DTM等をしないのでmidi端子が必要ないので77は無駄に高い気がします。
普段はMP3を再生するために使います。
あとUSBポートは1つしかないのでUSB機器は全てハブを通さなければなりなせん。
ハブに接続しても正常に動くのでしょうか?(U-8がだめでした)
どなたか解る方教えてください。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


みなさんコンニチハ。
教えてくれないでしょうか???
1.CPU Intel Pentium2 233MHz以上 を推奨としておりますが
Celeron processor 466でも正常に動作するのでしょうか???
ちなみにパソコンはソーテックのPC STATION M246です。
2.付属のデジタルオーディオソフトCarryOn Music(TM) について
ラジオ番組をデジタルINを用いてリアルタイムでの録音は可能でしょうか?
そしてタイマー機能はないのでしょうか??
3.オーディオ制作/編集ソフト、DigiOnSound(TM) Lightについて
波形を見ながらWAVEファイルをどんどん分割していくことができるみたいですが
複数に分割したものをミックスできるのでしょうか???
0点


2001/03/30 23:36(1年以上前)
コンニチハじゃなくてコンバンハなのでは?
・・・と細かい突っ込みはこの辺で。
1.正常に動作すると思います。
書込番号:134762
0点


2001/03/30 23:47(1年以上前)
けん10さん、ヤスダさんは海外の人かも知んないですよ。
軽い突込みです。
書込番号:134775
0点


2001/03/30 23:54(1年以上前)
けん10さん、パソコンはソーテックなんですよ。正常に動作するんですか?
すんません、軽い突っ込みです。
書込番号:134784
0点


2001/03/30 23:56(1年以上前)
阿蘇さん。
それを言われるとなんともいえませんね(笑)
書込番号:134788
0点


2001/03/30 23:58(1年以上前)
阿蘇さん、
こればっかりはさすがにソーテックでも動くと思いますが・・・。
しかし、経験者の意見を聞いてから購入した方がよさそうですね。
書込番号:134790
0点


2001/03/31 00:30(1年以上前)
あ。消されちゃった(笑)。じゃあもう一度、セレ466では大丈夫ですが、SOTECのしかも、あのM246となると・・・・・・そんないいサウンドカードをのせてはいけませぬ。ノイズだらけで問題になったこともあるマザーボードをつかってますので。
書込番号:134815
0点


2001/03/31 00:39(1年以上前)
マザボごと換えなきゃ(^^;
書込番号:134826
0点


2001/03/31 00:49(1年以上前)
電源とケースもじゃ。
書込番号:134840
0点


2001/03/31 00:55(1年以上前)
>電源とケースもじゃ。
そうしたら、かなりましなPCになりますね(^^;
書込番号:134850
0点


2001/03/31 01:11(1年以上前)
ついでに腐っているようなモニタもいっしょに変えましょう。
OSもWindows2000に、キーボード、マウスもロジクールやマイクロソフトの物の方がいいです。
ちなみに私はキーボードはFILCOのメカニカルキーボード、マウスはロジクールのトラックマンマーブルFXを使用してます。
MSのNatural Keyboardもあるんですが場所を取りすぎるので現在は使ってません。
書込番号:134864
0点



2001/03/31 01:15(1年以上前)
みなさんひどい
書込番号:134866
0点


2001/03/31 01:24(1年以上前)
すみません、調子に乗ってしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:134876
0点


2001/03/31 01:24(1年以上前)
>1.
http://mmc.onkyo.co.jp/faq/55faq.htm
>2.
DigiOnSound LightによるDEGITAL IN(同軸ケーブル or 光ケーブル )を使っての録音(MDプレーヤーやCDプレーヤーからの録音)の仕方については本体の説明書にありますが。
パソコン周辺機器に関するご意見・ご質問 (ONKYO)
http://www.onkyo.co.jp/support/supp_d07.htm#mmcadmin
書込番号:134878
0点


2001/03/31 01:28(1年以上前)
ごめんね(^^;
書込番号:134884
0点


2001/03/31 01:39(1年以上前)


2001/03/31 01:52(1年以上前)
>みなさんひどい
私も?
書込番号:134899
0点


2001/03/31 01:59(1年以上前)
わしはあやまらん。事実じゃ。と思って告発サイト行ったら閉鎖されておった。しゃーないからここhttp://www2.plala.or.jp/tohi/sotec/newhome.htm
書込番号:134903
0点


2001/03/31 03:01(1年以上前)
>マザボごと換えなきゃ(^^;
>電源とケースもじゃ。
>そうしたら、かなりましなPCになりますね(^^;
>ついでに腐っているようなモニタもいっしょに変えましょう。
この発言はちょっと問題ありと思いました、特に私の発言は止めを刺したような発言です。こういった掲示板で書き込むような内容ではなかったと思います。
ヤスダさん重ね重ねお詫び申しあげます。
書込番号:134931
0点


2001/03/31 07:17(1年以上前)
>みなさんひどい
すまん。わしが原因を作ったんじゃ。
半分ジョークとはいえ、調子に乗って悪かったと思っておる。
でも調子悪いのは事実で、それを知らずに買ってしまい、頭にきている人も多いようじゃの。
134947のスレに色々書かれていますが、こんなことを続けていたらソーテック製品は売れなくなる!と思うが・・・余計な心配かのう。
書込番号:134982
0点


2001/03/31 08:37(1年以上前)
調子が悪いのは事実>「調子が悪いものが多いのは事実」に訂正します。
あんまりベラベラ喋るとトラブルの火種になりかねないのじゃが、PCにトラブルが出たら出たで、それは仕方ないと思うんじゃ。
PCにトラブルは付き物じゃからのう。
しかし、何度修理しても直らなかったetc、いい加減な対応をするようではダメじゃ。
SOTECのデザインは良かったし、プリインストールソフトが少ないので起動も速い。良いものを作れば売れるし、ユーザー離れも起こらんというのがわしの持論じゃ。
(言い過ぎたことについては反省しておる。すまんのう)
書込番号:135007
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55


自作PCで、MBがAOPEN AX34PRO(チップセットがVIA 694X)ですが、SE-U55は動作可能でしょうか。メーカーさんは保証できないと言ってましたが
どうしてもほしいのです。OSはW98SEです。
0点


2001/03/08 10:49(1年以上前)
ここにASUS K7Mでの動作例があるがの。BBSじゃから早く見んと記事がすぐに見れなくなるど。http://www.yw.se.shibaura-it.ac.jp/~uyo/bbs/bbslog04.htm ここで聞いてみてもいいかも。
書込番号:119056
0点


2001/03/08 11:02(1年以上前)
SEU55買うのであれば、
SE120PCI買った方がいいと思いますけど、
皆さんどうでしょう。。
書込番号:119063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





