※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月11日 14:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月3日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月28日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月24日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月9日 02:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月28日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


VAIO−LX52につなげて使っていますが、音割れがひどくて使い物になりません。DVDを見ていても、急にガリッって音が大音量で鳴り、本当にびっくりします。最近はオンボードのサウンドばかり使っています。これって何が原因なのでしょう?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


本日SE-U55Xを購入し、さっそく接続してみました。
音質も良く大変満足しているのですが、一つ気になる点があります。
それはヘッドフォンをつなげた時なのですが、この時アナログのLINE OUTに接続されたスピーカーがミュートされません。
これはこういうものなのでしょうか?てっきりミュートされるものだと思っていたもので・・・。
何か情報がありましたらお願いします。
0点


2002/11/12 18:49(1年以上前)
えっ!マジで〜
書込番号:1061921
0点


2002/11/14 19:00(1年以上前)
なんだか、そういう仕様らしいです。
書込番号:1065979
0点


2003/01/03 21:08(1年以上前)
私は逆に便利に使ってますよ。
PHONO端子からPCのディスプレイ内蔵のスピーカ用LineIN端子に接続し、通常のPCとして使用する場合はLineOutに接続したホームオーディオのアンプは使用しないでこちらを使っています。
音楽やDVDを見るときのみPHONOのVolumeを絞ってアンプをOnにして使ってます。
書込番号:1185780
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


本製品付属のキャリオンミュージックで、タイマ録音はできるでしょうか
できるようなら買うのですが、WEBでははっきりしません。
持っておられる方、教えていただければ幸いです。
用途はラジオの録音です。
0点

ちょこっと調べた限りではCarryOn Music自体にはタイマー録音機能はなさそうですね。
でもタイマー録音ができるフリーソフトはありますよ。
<ロック音・MT>
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/#lkm
書込番号:1156313
0点



2002/12/28 10:07(1年以上前)
どうもありがとう。
教えていただいたツールを使って無事タイマ録音できました。
書込番号:1168940
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


現在、以下のような構成でパソコン本体からの音処理をしています。
・マシン 自作機(K7S5A、AthlonXP1600+)
・サウンドボード Novac ReMix2000+Optobay
・スピーカ部分 Onkyo X-A7Xに光で接続
ReMiX2000の光入力部分に派手にノイズが乗って使いものにならないため、サウンドユニットのアップグレードを検討しています。
SE-U55Xを購入するか、X-A7Xのオプションとして提供されているUE-155を購入するか悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
0点


2002/12/23 19:23(1年以上前)
買う前に光ケーブル曲げなかったか確かめてください
書込番号:1155894
0点



2002/12/24 00:28(1年以上前)
OptoBayのドライバを入れなおしたらノイズ現象が止まりました。
SE-U55XとUE-155の違いについても、ONKYOのサイトおよびここのオーディオセクションを再度探したら情報が見つかりました。どうやら機能的にはMac用のソフト添付の有無だけだそうです。あとはデザインか……
書込番号:1157246
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


付属のCarryOn Musicって、MP3変換のビットレートの
制限ってあるんですか?
たとえば、フリーソフトの場合、128kbpsとか96kbpsとかって
制限があるけど・・・。
あとジュークボックス的な使いごこちってどうですか?
曲名取得とかできるのかな?
0点


2002/12/09 02:20(1年以上前)
ビットレート制限なし(上限あるけど)
曲名はCDDB対応、CD−TEXT対応でそれぞれから吸い出せる。
自動で名前つけれる。常識でしょ?
書込番号:1120616
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


ミュージックバード(スターデジオ、セントギガでも同じと思う)の音をSE−U55XでハードディスクにINPUT:DIGITALで取り込もうとしたが駄目だった。ブルブル雑音が入ってしまう?。INPUT:LINE(アナログ)からはきれいに録音出来るけれど・・・。やっぱり、PCIバスに光入力端子の着いたサウンドカードを”直接ブッ刺す”しかないのかなぁ。知っている人がいればアドバイス頼みます。(神様ぁ〜)。チューナーはミュージックバード純正?のMDR−1000です。これに着いているデーター通信用のUSBがぶつかっているのかなぁ。
0点



2002/11/12 11:14(1年以上前)
スンマソン!!
解決しました。(^_^)v
書込番号:1061294
0点


2002/11/20 13:15(1年以上前)
突然ですが、どうやって解決したか教えてもらますか?
私は光入力が2系統欲しいのですが、PCIだと1系統物しか無くて光ケーブルの分配器を使用すると、まともな音が来ないのでSE−U55Xの購入を考えています。参考までに教えて下さいm(_ _)m
書込番号:1078191
0点


2002/11/28 23:53(1年以上前)
通りすがりのものですがお役に立てば・・・私はSound Blaster Live Platinum(S/B)でスカパーを録音していましたがチューナーを録音したいときにPCのある部屋までアンテナを延長して使用していました。面度くさいのでノートでの録音を思いつきSE-55Xを購入。S/Bはチューナーの出力周波数48Mhzを44.1Mhzに変換して録音できたのでSE-55もOKだろうと思い録音したらブルブル雑音が入りました。しばらく悩んで48Mhzで録音したらOKでした。
書込番号:1096450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





