※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月31日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月4日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月17日 20:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月10日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月13日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


今まで、サウンドカード(Xwave4000)とスピーカー(SoundMan G1;ロジ
クール)の組み合わせを使用していましたが、「ニューイヤーコンサート
2002」のDVDを再生したところ、「音割れ」が頻繁に発生して困って
いました。
そこで、この際、サウンドカードとスピーカーを、ワンランク上の新しいも
のに買い換えようと思い、このHPでの多数の方のご意見や、メーカーの
カタログなどを参考にして、SE-U55XとGX-D90をヨドバシカメラにて、
昨日、購入しました。
ポイントを使用して、価格は3万2千円ほどでした。
今朝、セットアップを終了して、件のDVDを再生しましたが、音割れも
無く、良好に再生できました。
SE-U55Xの音質については、いろいろと分かれているようですが、GX-D90
での組み合わせで使用した限りでは、特に不満は無いです。
交響曲、ピアノ曲、声楽曲など、一通り聞いてみましたが、音質は非常に
良いと思います。
3万円程度の手頃な価格帯で、PCオーディオの導入を検討されている方
にとって、SE-U55XとGX-D90のセットは、一考に価すると思います。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


SE-U55X使ってみました。
ノートパソコン(let's note)にSE-U55Xをつないで、オーディオ(ONKYO INTEC 255)に接続して聞いてみました。
以前も、内蔵音源から直接オーディオに接続していたのですが、それとは
全然違うと感じました。
表現が適当かわかりませんが、MP3はCD並の音質で聞くことができました。
内蔵音源は、BIOSで切り離さないと、なぜか音が出ませんでした。
(方法があるかもしれませんが。。。)
sound blaster live!が接続されているデスクトップパソコンにつないだ
時も、音が出ませんでした。カードを抜いて試してみようと思います。
(良い方法を知っていたら、教えてください。)
CARRY ON MUSICは、windows media playerの方が使い勝手が良さそうに
思いました。(すでにあるMP3(膨大な数)を、検索して登録することはできない?)
noteパソコンのcpu能力が低い(266MHz)ためか、スカパーのデジタル入力を
録音してみたところ、相当ノイズがのりました。
リモコンで、入力を切り替えたりとかできるかと思っていたら、それは
手でスイッチを切り替えなければいけないみたいです。
・・・こんなところかな?
本当は、スカパーの光入力録音用として買ったのですが、
MP3ライブラリの再生専用として使おうと思います。
音には満足できると思います。
再生には、windows media playerを使います。
0点

コントロールパネル→マルチメディア→オーディオのタブの中の
再生・録音のデバイスをSE-U55Xに変更してもだめでしょうか?
>noteパソコンのcpu能力が低い(266MHz)ためか、スカパーのデジタル入力を
>録音してみたところ、相当ノイズがのりました。
動作環境がPenII-350以上ってなってますから仕方がないかもしれませんね(^^;
書込番号:871503
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


以前、これも旧型のSE-U55もWindows XP環境下でプチプチノイズが出るとの書き込みを行いましたが、メーカーからサポートを頂き、Windows Updateでパッチを当てることによって解決しました。
ノイズのない快適な音を楽しんでいます。
パソコンで音楽を聞くというのはいわば余技であって、何かしながら聞くのが通常です。
本当に音楽を聴きたい時には専用のオーディオセットで聴くわけですから、この製品は考えようによってはオーバースペックともいえます。ともあれ、これ以上のスペックを望む必要もなく本当にいい物だと思います。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


U55X,昨日買ってきました。
設定もインストールしただけで、あっさり使えるようになりました。マニュアル通りで全く問題なし。(当たり前ですが)
この程度の機器で音質を求めるのはこくなのかも知れませんが、いろいろ聞いてみた感想を記します。
KENWOODの初代K'sに繋いでPCのCDを再生してみました。
に比べるとかなり苦しいですが、まあまあいい音です。鬼太鼓座の重低音がそれなりに再生されます。
まずは、鬼太鼓座。
和太鼓の重低音から、三味線、の響きでオーディオマニアの間でも話題になったものです。
はじめにいきなりU55X経由で聞いたときには、すごくいい音だ!と思いました。
けっこう重低音がしっかり再生されています。
しかし、その後K'sのCD Direct再生と聞き比べると、笛の音にかなり差を感じました。
音の透明感というか、厚みというか、その辺に明らかな差が出ます。
U55X,で再生した音は、K'sのSourceをCD Direct→CDに切り換えたくらいかもう少し落ちたかな?といレベル。
Michel Jackson等、音質の良いRockで比べるとその辺は更に顕著です。
但し、この辺の差は、接続するアンプの性能、好みでも分かれるところだと思います。
ノイズですが、CDを数枚聞いた限りでは、鬼太鼓座の1曲だけ毎回プチッとなるところがある(K'sのPlayerでは問題ない)程度で、他は全く気になりませんでした。
MP3の再生に関しては、MP3の音質レベルではこれ以上は出ないのでは?という感じで、逆にMP3ってこんなにおとが良かったんだ、と感心してしまいました。
私個人の音質の評価としては、
*この価格の機器としては十分満足の行くレベルで、数万円のミニコンポと同等。
*10万を超えるコンポのCD Playerに置き換わるレベルではない。(当たり前かな。。)
機能面ですが、付属の再生ソフトはイコライザーもついていて、けっこうよくできてると思います。
リモコンもそれなりに使えるようです。
まだあんまり使ってないのでよく分かりませんが、ボリュームやCDのコントロールが出来るので
個人的にはA-Bリピート(特定の箇所だけを繰り返す)機能がついているのが助かります。楽器の練習に重宝します。
DVDも問題ありません。
映画鑑賞には十分で、これでDVD Playerが不要になりました。
ただ、PCに載せたMTV1000(TVキャプチャボード)のTVの音はLineIn経由なので、U55X経由では音が出ません。既存のサウンドボード経由になるようですが、この辺はこういうものらしいですが、よく分かりません。
CD再生時のCPU負荷率は10%台前半くらいです。
Athron1800+、メモリー512M、WinXPで使っています。
希望としては、PCを使うときにいちいちコンポの電源を入れなくても良いように、OneClickで既存のオーディオボード経由と切り替えられたら便利だと思います。
この辺、なにかいい方法はないでしょうか?
0点


2002/07/08 12:18(1年以上前)
付属のソフトってDVD見れましたっけ?
書込番号:818977
0点



2002/07/09 01:14(1年以上前)
付属のでは見れません。
PowerDVDを使っています。
書込番号:820233
0点


2002/07/10 06:50(1年以上前)
でも、なぜかskinファイルの中にDVDの文字があるんですけど、なんなんでしょうかね?
書込番号:822465
0点



2002/07/10 22:38(1年以上前)
http://www.vwalker.com/vmag/review/sound/2740/
ここの最後のところに、DVDへの対応に関する話しが書いてありますね。
将来的に別ソフトでの対応、ということでしょうか?
書込番号:823900
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


先日SE-U55Xを購入してみたのでレポートをします。
すでに持っているSBAudigyとONKYOのSE-120PCIと聞き比べしてみました。
まず、SBAudigyと比較してみると、音に厚みが有り、レンジも広く感じました。ただ、Audigyのように色々なエフェクトを掛けられて楽しめるところが
場合によってはいいですね。ゲームをするならAudigy、MP3,CDを聞くなら
U55Xと言ったところでしょうか。
SE-120PCIと比べるとこれは微妙です。SE-120PCIは評価こそは良くありませんが、単純にCDなどの音楽を聴くのには安価で最適なボードだと思います。ただ、ある程度いい環境(高価なスピーカーなど)でないと大した音には聞こえません。でもやはり音質はノイズの面等を考えるとほぼ同価格ならU55Xに軍配でしょう。
またDVDですが、2chの環境でPowerDVD XPで試してみましたが音飛びが激しくとても鑑賞なんてできませんでした。U55Xが5.1chで必要とされているWinDVD3.1で試したところ音飛びもなく鑑賞できました。DVDを見る方は注意が必要です。私的にはPowerDVDXPを愛用していたので残念です。
私はMP3やCDぐらいしかPCで音楽を聴かないのでとても気に入っています。
音飛びもなくこれから重宝しそうです。
音は人やジャンルでそれぞれ聞こえ方が違いますので上記はあくまで参考程度にお願いします。
私の環境
CPU:Pen4 1.7G
Memory:768M
マザー:Asus P4B533-VM(845G)
Video:Matrox G550
キャプチャー:MTV2000
0点


2002/06/13 21:12(1年以上前)
音飛びが激しいのは、何か設定間違ってるんじゃない?
書込番号:770485
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


SE-U55を借りて使用していましたが、PCM音源だと特にプツプツとパルス音がして気になっていましたが、今回のモデルはVLSC回路搭載ということでパルス音は全く聞こえなくなりました。ハードディスクにWAVファイルで記録して同軸デジタル出力してAVアンプにて再生していますが、ソニー製の10万円クラスCDプレーヤーよりも音がとてもきれい(細かい音がよく聞こえる)で、チャンネルセパーレーションもすばらしいと思います。こんな音が入っていたのか!と思うぐらいにSN比が改善されていますし、あとは5.1CHのDTS音声を楽しみたいですね。
P,S,音の傾向はSE-U55と全く一緒です。
0点


2002/05/27 02:10(1年以上前)
同じくハードディスクにWAVファイルで記録してデジタル出力AVアンプにて再生しようと思っているのですが、MP3同様、Carry On Musicでリッピングして、曲名、アーチリスト名は表示されるのでしょうか??
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:736820
0点


2002/05/27 22:35(1年以上前)
リッピングしても、CDテキスト版じゃないと自分で打ち込むしかないですね。もちろん打ち込めば、曲名とかはスクロールしますよ。いやー音質の面に関してはハイエンダーでない限り不満を漏らす人はいないと思います。とにかく綺麗系の音ですね。
書込番号:738325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





