※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X
10ではどうでしょう?
7から10へのアップ〜を検討中で 周辺機器などこのデバイスのみがネックであります。u55xと10で検索をかけても、動いた という話は今のところありません。
当方も7で正常に動いています。とても良い製品だと思うので 10でも動かないかな と思っているのですが…流石にムリですか…。
書込番号:19303161
2点

小梅ちん 様
Windows 10にアップグレードしました。
結果としては、無事にSE-U55X使えています。
(※まだ出力のみの確認で入力の確認はしていません。)
こちらの状況としては、
・Windows7からのOSアップグレード
・OSアップグレードの直後は音が出ず。
→デバイスマネージャーではちゃんと認識され、「正常に動作しています。」
→デバイスをみると「UP」のランプが消灯状態
→USBケーブルを繋ぎなおすと、一旦はデバイスが稼働し、UPのランプが緑色に点灯して音が出る。
→しかし5秒くらいすると、音声の出力が止まり、デバイスのUPのランプが消灯
・対処作業
→一旦デバイスマネージャーからデバイスを削除
→OSを再起動
→すると、OSがドライバを拾ってきて、デバイスが認識され、以降、今のところ正常に音声出力がされる。
※本当はドライバのアンインストールと再インストールをするつもりでしたが、そこに行く前に
OSの再起動だけで済みました。
当初の不安定な動作の原因がはっきりせず、申し訳ありませんが、私が使用しているドライバは
ONKYOの純正ドライバですので、デバイスの削除、ドライバの再インストールの手順で
行けるのではないかと思います。
書込番号:19382656
1点

補足します。
私が確認できたのは、
・PCー(USBケーブル接続)ーSE-U55X
・SE-U55Xの「PHONE」ジャックからヘッドフォン
で、ヘッドフォンから音が聴けました、という状況です。
これ以外、例えば録音、ソフトウェア、リモコンなどは
試していません。
書込番号:19383197
0点

とても貴重なご意見ありがとうございます。U55Xには長年お世話になってきて また変わりもめぼしいのがないこともあり、どうしたものかと思っていました。
それではいよいよアップグレードしてみましょうか。
書込番号:19384962
1点

ついにウィン10にアップしたのですが…本機は今のところダメみたいです。
コメントいただいたように、繋ぐと15秒ほど本機のランプがつくのですが直ぐに消えます。その後ドライバ削除→インストなどやってもランプ点灯→消灯となります。ドライバの項目を見てみると 正常に動作とあるものの 別の項目でドライバは使えません というような表示もあります。
機器をつなぐと、本当に勝手に(画面表示などなく)サラッとマイクロソフトの標準?ドライバがインストされる 感じです。onkyoさいともCD−ROMも同じドライバのようです。
やはりパソコンの環境とかでも違うのでしょうね。何か見落としているのか…ちょっと無理そうなので、あきらめて安いサウンドカードでも買おうかと思っています。
書込番号:19877601
0点

私も最初は標準ドライバーで動作5秒位で音が切れていましたが、ドライバーの一覧からAVCドライバーをインストールしたら問題なく作動できました。参考までに。
・windows10 pro 64bit
書込番号:19962726
6点

こんばんわ。
とりあえず内蔵 soundbruster audigy rx というのを使ってます。外付けだとツマミで音量調節できたり 便利だったのですが…あと2系統入力ができて ゲーム機と切り替えて使えて便利でした。
audigyは7千円ほどでしたが、音とかは結構いいです。ブルーレイで映画を観ても なかなか迫力あります。
ついに本機とはお別れですが、長く使いました。名機でした。
書込番号:19967511
0点

横から失礼します。
私もお気に入りの当製品をwindows10 64bit版で動作させようと
試しましたが皆さんと同じ症状で困っております。
>1969 LOVE & PEACEさん
>ドライバーの一覧からAVCドライバー 〜略
上記の情報を参考に以下の手順で試してみましたが・・上手くいきませんでした。
デバイスマネージャー → ツリーより 「サウンド、ビデオ、〜(略」
「USB Audio Device SE-U55X」を右クリック → プロパティ
→「ドライバーの更新」 → 「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」
→ 「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」
※初期状態ではUSB オーディオデバイスのみ表示されています。
※標準ドライバでは動作しませんでした(時間経過で緑LED消灯)
→ □ 互換性のあるハードウェアを表示 のチェックを外す
→ 製造元 Generic> → AV/Cテープデバイス ではないですよね?(画像添付)
標準USBオーディオのドライバ入れなおしで動作したというご報告もあり、なんだかハード環境に依存してそうな気もします。
32bit OSは行けるのかも。
ちなみに当方の環境ではUSBポートを選び、
P67マザーのUSB3.0のポートではWIN7(64Bit)でも動作しませんでした。
かなり古い製品ですが、大変重宝しており何とか移行したいのですが・・・・
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:19975368
1点

>モモココソラさん
デバイスマネージャーSE-U55Xで削除してAVCドライバーインストールを再現しようと試みましたが、
当方の環境では現在標準のUSBオーディオデバイスしかインストール出来ない状況でした。
画像は現在正常に動いている環境での状態です。
書込番号:19975811
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SE-U55X 追加ドライバの導入が必要とのメッセージ |
ほかのデバイス配下に不明なデバイスが・・・ |
ベンダIDを確認するとONKYOです これが怪しい |
ドライバ更新、手動でAVCドライバを選択し導入して下さい |
>1969 LOVE & PEACEさん
おかげさまで上手く動作させる事ができました。 大変ありがとうございます!
ご指摘のとおり「不明なデバイス」に対してAVCドライバーを入れると正常動作しました。
以下、手順をまとめます。
1.SE-55Xに対して標準USBオーディオドライバーを適用する (おそらく自動認識されます)
2.「ほかのデバイス」ツリーの「不明なデバイス」にAVCドライバーを手動で導入する。
なお余談となりますがWindows7環境では「不明なデバイス」のままAVCドライバ未適用でも動作します。
放置せずにメッセージをよく読むべきでした・・・・
これでWindows10環境へ移行できます。 皆様ありがとうございました。
書込番号:19976448
11点

おはようございます。
使えるようになって何よりです。
私も環境はなるべく変えたくない(経済的に変えられない)ので助かりました(笑)
書込番号:19983934
0点

>2.「ほかのデバイス」ツリーの「不明なデバイス」にAVCドライバーを手動で導入する。
非常に有用な情報の提供ありがとうございました。
買い替えを検討していましたが、その必要がなくなりました。
Windows10 pro 64bit 環境にて復活しました。
書込番号:20061343
1点

先日、Windows10のAnniversary Updateをかけたところ、SE-U55Xがまた認識しなくなりました。
AVCドライバーを不明なデバイスにあてても同じ症状でしたので、試しに汎用デバイスの「USBオーディオデバイス」をあてたところ、ビックリマークはつくものの認識はうまくいったようです。
Anniversary Updateをかけた後にうまくいかなかった方がいらっしゃいましたら参考にしてくださいませ。
なお、当方は当該デバイスで音を聞くのではなく、レコードからラインでデジタル化する際に使っております。なので再生の検証は行っておりませんのでご了承ください。
書込番号:20097833
1点

先ほどWindows10 Anniversary Updateに更新した所、へーた@ゲルニカ様の報告通りにSE-U55Xが作動しなくなりましたので、
汎用デバイスの「USBオーディオデバイス」を当てましたが、当方の環境では最初にK_63104様が報告した、一旦は稼働するが
ランプが消えてOFFという症状になりました。
そこで再度「AVCデバイス」を当てたところ、更新前の状態に戻りました。こればかりは環境による影響も考えられますので、
こういったケースもあるということで報告させていただきます。
書込番号:20114239
1点

なぜかはわかりませんが、いつの間にか認識できなくなったので、あらためてAVCドライバをあてたところ正常に認識されて、以後問題なく稼働しております。
ありがとうございました♪
書込番号:20195670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方の環境にWindows 10 Creators Updateを適用したところ
やはりドライバーが外れてしまいました。 再設定でOKとなりました。
アップデートの度に作業要ですので、備忘録がてら手順をメモしておきます。
デバイスマネージャーを開く
ツリーより「ほかののデバイス」 →「不明なデバイス」を右クリックしてプロパテイ 「ドライバーの更新」を押す。
一覧よりドライバを手動選択するように進めて
「オーディオ/ビデオ制御デバイス」→「AVCデバイス」を適用
書込番号:21045255
2点

>モモココソラさん
詳細を教えて頂きましてありがとうございます。
お陰様でうまく行きました。
書込番号:21201521
0点

当方 SE-U33GXVユーザーですが
Win10をクリーンインストールしたところ、同じく音が出ませんでした。
そこでデバイスマネージャーを開いて、サウンドの場所にあるSE-U33GXV以外のデバイスを無効にしたら音が出ました。
新しくドライバもインストールしていません。
機種は違いますが、一応参考までに
書込番号:21585497
0点

>1969 LOVE & PEACEさんのおかげで、一応Win 10 64 bitで作動しています。
デバイスマネージャーでは不明なデバイスとして表示されていました。
自動更新はうまくいかず、ネットからダウンロードしてみたドライバーは合いませんでした。
しかし、
コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索
↓
コンピューターの使用可能なドライバーの一覧表から選択します
↓
オーディオビジュアル制御デバイス(記憶から)
↓
AVCデバイス(記憶から)
を選択してインストールしたら、ダイナミック(カラオケ)マイクを接続すると高い音量でZoomのマイクテストを合格できます。SE-U55Xを使わず、直接パソコンに差し込むとダイナミックマイクは出量が足りませんので、助かりました!
ただし
1)コンデンサー・マイクはまったく察知されません。プラグインパワーというか、SE-U55Xのマイクジャックは電力を出していないからでしょうかな。
2)Zoom Meetingではマイク・テストは大丈夫ですが、Audacity 2.3.2でダイナミックマイクで録音して、再生しようとすると、BSoD(ライト)ブルースクリーンを食らいました。たぶんに、AVCジェネリックドライバーは相性が多少悪いかな。
正規のドライバーをお持ちの方がいらっしゃいましたら、いただきたいです。
書込番号:23406554
1点

ごめん。その後に、また、Youtubeを使おうとしたときに、ブルースクリーンをまた出くわしたので、外しています。
SE-U55Xにより適しているドライバーを
https://www.drvhub.net/devices/network/onkyo/se-u55x-s
(保障なし!)から入れようとしていましたが
「指定されたフォルダーには、ご使用のデバイスに対応するソフトウェアドライバーがありません。この場所にドライバーがある場合は、そのドライバーがx64ベースシステム用のWindowsに対応していることを確認してください。」
残念です。現在使用中のSony MX-50はミクサーであって、ほとんど拡大してくれません。
書込番号:23407062
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





