※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月25日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月13日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月12日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月7日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月6日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月3日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


SE-U55Xを購入、同梱のCarryOn Musicを使っているのですがわからないことがあります。
ひとつはライブ盤などをこれでmp3に取り込みCD-Rに焼くと曲間に無音部分ができてしまいます。ディスクアットワンスでも一瞬音が途切れるようです。
もうひとつは曲の並べ替えをしてCD-Rに焼いても反映されずにアルファベット順になってしまうことがあります。
多分つまらないミスだと思うのですがお心当たりの方、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/06/25 19:01(1年以上前)
> ひとつはライブ盤などをこれでmp3に取り込みCD-Rに焼くと曲間に無音部分ができてしまいます。ディスクアットワンスでも一瞬音が途切れるようです。
MP3で無音部分を作るのは無理です。たとえばTDKのMP3 Audio Magicでリッピングして、CD-Rに焼いても曲から次の曲にいくときに無音部分が出来ます。多分ファイルを読み込む為になる現象だと思います。MP3対応カーオーディオで再生しても同じです。
>もうひとつは曲の並べ替えをしてCD-Rに焼いても反映されずにアルファベット順になってしまうことがあります。
タイトルの前に番号入れる事で、回避出来ます。例 001 タイトル名
書込番号:792916
0点



2002/06/25 23:13(1年以上前)
si2さん、レスありがとうございます。mp3だと無音部分ができてしまうのは避けられないようですね。私もカーオーディオでも聞くのですがやはり一瞬音が途切れます。
あと、トラックナンバーの件、了解しました。
私の場合、このナンバーの前にCarryOn Musicの設定でアルバム名を入れていたのですがそのせいでうまくいかなかったようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:793380
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


先日SE-U55Xを購入してみたのでレポートをします。
すでに持っているSBAudigyとONKYOのSE-120PCIと聞き比べしてみました。
まず、SBAudigyと比較してみると、音に厚みが有り、レンジも広く感じました。ただ、Audigyのように色々なエフェクトを掛けられて楽しめるところが
場合によってはいいですね。ゲームをするならAudigy、MP3,CDを聞くなら
U55Xと言ったところでしょうか。
SE-120PCIと比べるとこれは微妙です。SE-120PCIは評価こそは良くありませんが、単純にCDなどの音楽を聴くのには安価で最適なボードだと思います。ただ、ある程度いい環境(高価なスピーカーなど)でないと大した音には聞こえません。でもやはり音質はノイズの面等を考えるとほぼ同価格ならU55Xに軍配でしょう。
またDVDですが、2chの環境でPowerDVD XPで試してみましたが音飛びが激しくとても鑑賞なんてできませんでした。U55Xが5.1chで必要とされているWinDVD3.1で試したところ音飛びもなく鑑賞できました。DVDを見る方は注意が必要です。私的にはPowerDVDXPを愛用していたので残念です。
私はMP3やCDぐらいしかPCで音楽を聴かないのでとても気に入っています。
音飛びもなくこれから重宝しそうです。
音は人やジャンルでそれぞれ聞こえ方が違いますので上記はあくまで参考程度にお願いします。
私の環境
CPU:Pen4 1.7G
Memory:768M
マザー:Asus P4B533-VM(845G)
Video:Matrox G550
キャプチャー:MTV2000
0点


2002/06/13 21:12(1年以上前)
音飛びが激しいのは、何か設定間違ってるんじゃない?
書込番号:770485
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


素人質問ですいませんが SE−U55Xは サウンドカードを入れている場合は導入しても特に意味は無い物でしょうか? 私はSBAudigy をはめているのですがSE−U55Xを導入すれば更に音が良くなる可能性があるとか何か利点はあるのかなと、おもったのですが。
また、これ単体で サウンドカード代わりに使える場合は MTV1000の音声を接続するケーブル(MTV−1000と内部でSBAudigyを、TVを起動した時に音が出るようにつなげるコードです。)をつなげられるような場所が SE−U55Xにはあるのでしょうか? もし、両方使っていらっしゃる方が居られましたら教えて欲しいのですが。(MTV−1000は canopus社から出ている テレビチューナーカードです。)
0点


2002/06/06 20:01(1年以上前)
ちょっとうまく説明できませんが、このU55Xは外付けのサウンドカードとして捉えれば判りやすいのでは?私は殆どそのように解釈してました。
つまりサウンドカードを2枚つけても、音を出すのはどちらか任意の一方になると思われるので、サウンドカードは2つある必要はありません。
書込番号:757079
0点


2002/06/08 03:15(1年以上前)
両者が使えたとしたら・・・私は、どちらか音の悪いほうに制限されると思います。
書込番号:759586
0点


2002/06/08 10:40(1年以上前)
SBAudigyではなくAcoustic Edgeを使っていましたがSE−U55Xに変えました。MTV−1000のLINE OUTとSE−U55XのLINE INをRCAピンケーブルで接続すれば問題なく音は出ます。音質的にもボーカルに厚みが出てよい感じです。
書込番号:759871
0点

環境は違いますが、Windows2000とXPで、SBLive!(Digitalや5.1Value)とSE-U55をOS上から切り替えて使えています。
普段はSBLive!を使い、
SE-U55はオーディオ機器と接続するときに使用しています。
(ホットプラグだし、USBケーブルだけで遠くまで引っ張れるので便利です。)
AC-3パススルーも5.1ch出力もできないので、高音質2ch限定ということで。
「X」では、付属ソフトに限定すれば、出来るようになっていたんだっけ?(^^ゞ
ただ、AudigyもLive!よりデータ上では音質が良くなっているようですね。
書込番号:767050
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


PCのCD-ROMで44.1khz、16bit、ステレオ、リッピングしたファイルを
デジタル(コアキシャル、オプティカル)出力しAVアンプ等から再生す
ると、曲の頭、ワンテンポが抜けます。
Carry On Music の設定の曲間無音部分を初期設定から1secに変更してみ
ても、他のプレーヤーでも同じです。
どうやら同期が取れないようです。
同様な環境の方は、購入にはご注意ください。
ONKYOには改善を早期の期待したいところです。
ちなみに、
(1)SE-U55Xにモニターヘッドホンを繋いで聴いてみたところ、問題なし。
アナログ出力についても同様。
(2)リッピングしたファイルを、サウンドカード(AcousticEdg e−PSC706)同軸及びサウンドカード(SB AGY)オプティ カルにて視聴してみた場合も問題ありませんでした。
Carry On Music とリモコンの使用感は、ややソフトが重い点を除けば良好なので、サウンドカード経由で一応使ってます。
その他、以下のサイトに不適合チップ、FAQ等あります。
NECのUSBチップもダメなので増設されてる方はご注意を!
http://www.wavio.net/index.htm
0点


2002/06/04 23:37(1年以上前)
USBオーディオの仕様だそうです。(下記URLのFAQにも書いてあるのですが・・・)
http://www.wavio.net/index.htm
私はCanopusのMD-PORT New Editionを使ってますが同様です。
ただし、CanopusのMEDIA CRUISのみソフトでこの問題を回避しています。Canopus製品を何かお持ちであれば、インストール出来るかも知れません。
書込番号:753717
0点



2002/06/05 00:20(1年以上前)
ありがとうございます!
WAVIOにも修正パッチが早々に出ることを期待しています。
書込番号:753821
0点


2002/06/07 23:59(1年以上前)
はじめまして。私も同じ現象で困っておりました。しかし、カスタマーセンタに問い合わせたところ、「CarrOn DVD Assistant」というソフトを送ってもらいました。これで一応音切れの現象は回避できております。
書込番号:759259
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


IOのテレビキャプチャーボードの音声入力としての使用はできるのでしょうか?どなたかお願いします。
オンボードのライン入力はモノラルらしいのでステレオとしての入力が欲しいです。
もちろん主な使用方法はAVとの接続ですが。
0点


2002/06/03 22:01(1年以上前)
その組み合わせは良く解りませんが、うちのUSBサウンドユニット
DP−U50+MONSTER TVではできてますからUSB接続のブツでも問題ないように思います。
書込番号:751752
0点



2002/06/06 01:35(1年以上前)
返信ありがとうございました。
早速試してみます。
書込番号:755871
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


MDに録音したラジオをパソコンに取り込むために購入を考えています。
今はオンボードのライン入力で取り込んでいるためあまり音質がよくありません。
誰か同じようなことをしている人がおられたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





