※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月24日 13:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月16日 04:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月25日 08:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月21日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月18日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X




2004/03/23 18:29(1年以上前)


2004/03/24 13:12(1年以上前)



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


PCで主にゲームをやっているんですが、いい加減オンボードの
サウンドから離れたいと思いサウンドカードかユニットを買おうと
思ってます。
一応、サウンドブラスターかこの商品のどちらかにしようと考えてます。
U55Xはゲームとして使うにはどうなんでしょうか?
ある雑誌でUSB接続が主流になりつつあるとあって迷ってます。
0点

音楽趣味があるならオンキョーさんでも・・と思いますがゲーム主体ならSB系で充分・・と、あまり音にこだわらない私ですが・・・。違うものなんですかね?いまいち御利益が理解できてません(笑
書込番号:2576570
0点


2004/03/16 04:28(1年以上前)
用途がゲームなら、サウンドブラスターは音に関しては問題ないでしょうが、
わけのわからんソフトがたくさん付いてきて
「インストールしろ」「登録しろ」とうるさいです。
箱もやたらと大きいし。
さのへんが気にならないのならいいかと。
書込番号:2590636
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


CarryOn Musicを用いてCDDAフォーマットで音楽CDをライティングする場合、対応ファイル拡張子は何種類ありますか?
また、80分メディアへの書き込みは対応していますか?
対応している場合、80:00ギリギリまでライティングできますか?
(ソフトによっては、79分しかライティングできなかったりするので)
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


ライティングソフトは、付属のソフトCarryOn Music以外のソフトでも使えるのでしょうか。?
イージCDクリエーターを使っているのですが。
用途は、カセットやレコードをCDやMDに録音保存をしたいのですが。アドバイスお願いいたします。
0点


2004/02/16 12:29(1年以上前)
普通は使える。ってか自分で試して見ればいいじゃない。試用期間があるライティング・ソフトもあるんだから。何でも聞く前に自分で試してから聞くこと。
書込番号:2476442
0点


2004/02/16 22:23(1年以上前)
使えますよCarryOn Musicで取り込んだデーターを他のライティングソフトを使って焼けばいいだけですので、難しいことではないです。
書込番号:2478472
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X


USBでつないでCDを再生すると音とびしませんか?
サウンドボードからの出力だと音とびはないのですが、USBオーディオとして使うと音とびします。
ハードはOS:win2k CPU:AthlonXP2400 メモリ:1G なので力不足という事は考えられません。
ドライブはpioneerのDVR-A05です。
0点

poponnz さんこんにちわ
私はこのユニットを使っていませんので、憶測ですけど、USBがUSB1.1だと思いますので、データ転送が追いつかないので音飛びを起こすのでは?
ちなみにUSB1.1の転送速度は12Mbpsですから、バッファが追いつかないのかもしれません。
書込番号:2472039
0点



2004/02/15 18:49(1年以上前)
あもさん、お返事ありがとうございます。
CDの再生にデータ転送が追いつかず音飛びするという事が起こりうるとすれば
USBオーディオというデバイスが成り立たないのではと思ってしまうのですが。
書込番号:2473440
0点


2004/02/16 03:47(1年以上前)
poponnzさんこんばんはー
>あもさん
一応オーディオCDの秒間転送は転送量が少ないですからデータ転送が追いつかないということはないと思いますが・・・・
音飛びに関してですがドライブの設定でデジタル再生をONにしてなかったりとか、一番よいのはメーカーに聞いてみるのが最良かと思いますが・・・
書込番号:2475675
0点



2004/02/16 11:25(1年以上前)
猫円さんこんにちは
アドバイスありがとうございます。
いろいろ設定をいじってみます。
言葉足らずだったのですが、音とびというより再生がもたつく感じなので気になってたんです。
書込番号:2476290
0点


2004/03/21 22:41(1年以上前)
初めまして。初めて書き込みしますが・・・。
CD再生時のCPU使用率はどうなってますか?
USB接続のサウンドユニットはCPU使用率が高いという事ですので、UnderGroundで他のタスクが働いていると、もたつきや音とびする事があるらすぃです。
外してたらゴメンなさい。
書込番号:2612537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





