※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年4月2日 23:05 | |
| 0 | 11 | 2001年3月24日 11:15 | |
| 0 | 0 | 2001年3月14日 15:19 | |
| 0 | 0 | 2001年3月12日 21:42 | |
| 0 | 8 | 2001年3月12日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
はじめまして。現在、SE-U55(S)かSE-120PCIの購入を検討していますがどちらがいいか迷っています。目的は主としてアナログ音声の録音です。できたら長時間録音モード(32KHz?)で録音したDATテープをデジタルコピーできたらありがたいです。
有益な情報があればよろしくお願いします。
なお、使用マザーボードはASUSのA7V。OSはWindows MEです。
0点
2001/04/01 22:16(1年以上前)
SE-U55(S)をつい最近に購入しました。
使い方としては音楽CDやDVDを見る程度ですが、ウイルス対策ソフト(ノートンアンチウイルス)を常駐させていると、Windows付属のCDプレーヤーで音楽を聴いていても(HDDに録音したものを聞くときにも当然)、ノイズが生じます(曲が始まってから数秒のところで←他の操作はしていません)。音楽を聴きながら、何か別のアプリケーションを立ち上げても、立ち上げる時にノイズが生じます。最悪なのは、インターネットをしているときで、時間がかかるページの読み込みの途中やリンクをクリックしただけでノイズが生じます。ウイルス対策ソフトの常駐(Auto-Protect)を解除(停止)しているときにはこのようなノイズは生じません。
PCI接続のカードの方がいいと思います。
オーディオプロセッサのために、ソフトの常駐を気にしたり、OSやメモリの搭載量についてまで気を配るのはどうかと思います(Windows2000を使うか、メモリが128MB以下の場合には音飛びしないという噂です。ウイルス対策ソフトによるノイズはわかりませんが?←システムツールにある「システム情報」にある「システム設定ユーティリティ」でメモリを128MB未満に制限してもノイズは生じました)。
http://mmc.onkyo.co.jp/faq/55faq.htm
Win98,BE6-2(BX),256MB X1,PCI X0,P3-1GHz
書込番号:136242
0点
2001/04/01 22:36(1年以上前)
>DVDを見る程度ですが
ちょっとおかしいですね。DVDの音を聞く程度です。
あと、チップセットとの相性もあるようです(上のリンク参照)
SE-120PCIについては
http://mmc.onkyo.co.jp/faq/120faq.htm
書込番号:136256
0点
2001/04/01 23:07(1年以上前)
>PCI接続のカードの方がいいと思います。
もし、ウイルス対策ソフトの常駐くらいでノイズが発生するとしたら、SE-120PCIも止めておいた方がいいと思います。これまでYAMAHAのチップの載ったカードを2枚使用してきましたが、経験のないことです。
書込番号:136280
0点
2001/04/01 23:13(1年以上前)
SE120PCIユーザーです。
正直98SEで使えた方いらっしゃるのかは不明ですけどね。
WIN2000では今のところ問題なく使えます。
またMEも大丈夫そうですね。
ただ、ドライバがしょぼいので
A7Vで使えたかどうかについてはもっと情報を集めた方がいいと思いますよ。
私は問題のCUSL2ですね。
書込番号:136286
0点
2001/04/02 11:00(1年以上前)
>ウイルス対策ソフト(ノートンアンチウイルス)を常駐させていると、
↑ノートンアンチウイルス2000です。今日ノートンアンチウイルス2001体験版をダウンロードして現在使用中ですが、ノートンアンチウイルス2001だと常駐していても、ほとんどノイズが生じることがないようです。30分ほどの使用ですが、プツッというノイズが生じたのは、ZoneAlarmを立ち上げたときだけです(2回インターネットに接続して2回とも確認)。インターネットをしながら音楽を聴いていても今のところ問題ありません。
書込番号:136610
0点
2001/04/02 19:49(1年以上前)
貴重な情報をいろいろどうもありがとうございました。A7Vとの相性が不安なのでいまのところSE-U55(S)に心が傾いていますがもう少し情報を収集してみたいと思います。
書込番号:136855
0点
2001/04/02 23:05(1年以上前)
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
スポックさんのおかげでドライバは無事導入できたのですが、再生音が
左からしかでてきません。以前は SB-LIVE を使ってました。
スピーカーは
CAMBRIDGE SoundWorks SBS52 です。
接続用にいろんなメーカーのものを買いましたが
状況は変わりませんでした。今日、サウンドカードから
でてきているミニジャックをミニジャックのつなぎみたいな
ところに半分ぐらいさした位置で音がステレオになりました。
皆さんは、どういった接続コードお使いでしょうか?
メーカー、型番を教えていただければ幸いです。
0点
2001/03/20 16:29(1年以上前)
これだけでは状況がわかりません。
元スレッドはどこですか?
せめてスレッド番号くらいは書いておくのが常識だと思いますが?
書込番号:127323
0点
2001/03/20 19:27(1年以上前)
ドライバの導入に関しては102346が元スレ番号になるのでしょうが、
内容が違う為、新スレたててしまいました。
常識外れの行為どうか御許しください。
>これだけでは状況がわかりません。
私の見識・知識不足のためこれ以上うまく説明できません。
けん10 さん 余計な手間とらせ、
まことにすみませんでした。
書込番号:127457
0点
2001/03/21 01:46(1年以上前)
>ミニジャックをミニジャックのつなぎみたいな
>ところに半分ぐらいさした位置で音がステレオになりました。
どういうことですか?
もうちょっと分かりやすく説明してもらえませんか?
もしかして差込むところが間違ってたりしないですか?
書込番号:127828
0点
2001/03/21 19:34(1年以上前)
書き込み遅れてすみません。
サウンドカード(メインボード)のライン出力端子に
ミニジャック⇔ピンジャック×2(R.L) 市販品
のピンジャックを差し込んでいます。昨日、つなぎと表現したのは
ミニジャック⇔ミニジャック(ステレオ)
で、長さ4CMぐらいの両側から、ミニジャックを差し込むものです。
半分ぐらい差し込んだのは、サウンドカード側のミニジャックです。
スピーカー側は差し込み量を変えてもいっしょでした。
サウンドカード側のミニジャックも奥まで差し込むと左側しか
音がでません。ヘッドフォンで聞くとセンターでも音が鳴ってる
聞こえ方はします。サウンドカード側のピンジャックを左右
入れ替えましたが、やはり同じ状況でした。
こんな説明しかできず申しわけありません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:128185
0点
2001/03/23 13:01(1年以上前)
別件でおなじ体験を経験したものです。
それは、ケーブル接触不良によるものとおもわれます。
ヘッドホンはSONY製のものでしょうか?
ヘッドホン本体とケーブルが分離してるタイプによく
思われがちな不具合です。一端ケーブルをはずし
清掃してからもう一度確かめてみてください。
はっきりいって接触不良でしょう。もしくは断線です。
鳴っているケーブルで鳴らない方をつなげかえてみてください。
書込番号:129181
0点
2001/03/23 18:14(1年以上前)
>lancelotさん レスありがとうございます。
ヘッドフォンはPanasonic製でL側からコードがでていて、それを
スピーカーにつなげています。ご指摘の接触不良ですが、いろいろ
やりましたが、改善されませんでした。
よろしければ、サウンドカード、スピーカーをどのように
接続されているかお教え願えないでしょうか。
書込番号:129336
0点
2001/03/23 22:15(1年以上前)
>サウンドカード側のピンジャックを左右入れ替えましたが、やはり同じ状況でした。
これは入れ替えても左側のスピーカーからしか音が聞こえないということですか?そうだったらピンジャックを普通に挿しPCのオーディオミキサーのバランサーで右側のみ音を出して音が出なく、左側のみ音を出して音が出たらスピーカー同士の接続ケーブルの断線もしくはスピーカーの入力端子の接触不良がとっても怪しいです。
>ヘッドフォンで聞くとセンターでも音が鳴ってる聞こえ方はします。
>ヘッドフォンはPanasonic製でL側からコードがでていて、それをスピーカーにつなげています。
メーカーサイトの写真で確認できませんでしたが、スピーカーのイヤホン出力端子は左側で入力端子も左側にについていますか?そうだったら左側スピーカーまではステレオで来てるという事なのでスピーカー同士の接続が怪しいです。
>半分ぐらいさした位置で音がステレオになりました。
ただここからスピーカー側の入力端子の接続が怪しいとも考えられるんですが、左側からしか音が出ていないときにもう一度ヘッドホンでステレオで音が出ているか確認してください。
>サウンドカード(メインボード)のライン出力端子に ミニジャック⇔ピンジャック×2(R.L市販品のピンジャックを差し込んでいます。〜〜サウンドカード側のミニジャックも奥まで差し込むと左側しか音がでません。
ここら辺が何だかケーブルと入出力端子がごっちゃになっているので判り難いんですが別に継ぎ足しケーブルを使っている訳ではないんですよね。
書込番号:129500
0点
2001/03/23 22:29(1年以上前)
>入力端子も左側にについていますか
訂正)ミニジャック入力端子も左側についていますか
人に突っ込み入れておきながら長くてわかりにくい文だなあ。ところでせっかくの高いカードなんだし、スピーカー買い換えてデジタル接続にするというのは無しですか。
書込番号:129508
0点
2001/03/24 00:59(1年以上前)
サウンドカードの端子の方が接触不良なのかもしれません。
一度購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:129682
0点
2001/03/24 09:44(1年以上前)
皆様、あたたかいレスありがとうございます。
この際思い切ってスピーカーの買い替えを検討します。
今のパソコンは自作機なんですが、SBL-Plusがすんなり
いったものですから、サウンドカードの交換なんて簡単だと
たかをくくっていました。そのため、皆様にとっては
ほんの初歩的な問題で貴重な御時間とお手間をとらせ
本当にありがとうございました。
書込番号:129888
0点
2001/03/24 11:15(1年以上前)
ジャックの差込の状況で音が鳴っているということは、
信号は来ています。ジャックの差込量でステレオ鳴るんですよね。
つまり サウンドカードは正常に動作してます。
後は ジャックが一番あやしいです。
テレビとかのジャックで鳴るかいろいろためしてください。
ケーブルだと 私は思います。自分もそうだったので・・・
書込番号:129941
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
「AX3S-PRO
こちらのM/Bでも同様の現象が発生するとの報告が一部ございますが
BIOSもしくはM/BのRevの違いによって発生する場合があるようです。」
とONKYOのHPにあったんですが、
AX3S-ProSweetKissでは大丈夫なんでしょうか?誰か使われました?
そろそろ買おうと思っているのですが、
使われた方、動作不良に関して教えていただければ(問題なかったというのも含めて)と思います。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
どうもはじめまして、
早速質問なんですが、どなたかAthlonSlotAのマザーボード「K7Pro」使ってSE-120PCI正常に動いた人いないでしょうか。
購入しようか迷ってるんですけど。
ドライバが対応してるか不安なんで・・・。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
ども、初めまして。最近DVDで5.1CHドルビーさらうどんなどを楽しみたいな…と思っており、この製品の購入予定だったんですが、先日の書きこみにドライバが腐ってるというくだりがあったので、一気に不安になってしまいました。すでに購入して、使用している人の動作状況を教えていただきたいと思いカキコしました。またその他情報をもっている方もよろしくお願いします。
0点
今日は。SE-120PCI使ってます。WindowsMe上でWinDVD2000の光出力をAVアンプに入れてDTS5.1ch再生しています。
私自身はトラブルありませんが、この掲示板で分かるようにSE-120PCIのDTS出力はWindowsMeでしかできないようです。
アナログ入出力はレコード録音でイコライザー出力をダイレクトに入れて使ってます。録音の音質が良くて気に入っています。
DVDを鑑賞される場合、DDとDTSを比較しますと個人的な感覚では、明らかにDTSが定位感と音質でDDより優れていますので、SE-120PCIに限らずDTSに対応したサウンドカードをオススメします。
書込番号:120459
0点
2001/03/10 13:21(1年以上前)
tobotyさん、マザーボードって何つかってらっしゃいます??
BIKEMANさんASUSのマザー使ってて、98(SE含む)場合は色々あるらしいですよ。詳しくは下記で・・・
http://mmc.onkyo.co.jp/
私自身はWIN2000と98SEで使えるようにしたかったのですが、
2000のみ正常、98SEでは光出力が出てくれません。
今のところ、98ではあきらめかけてますね。
私もそろそろME購入してみようかなぁ。
書込番号:120461
0点
2001/03/10 15:09(1年以上前)
tobotyさん、よーやんさん早速のRESありがとうございます。
いま使っているMBはAopenのBlack-Ltdなんだけど、そろそろGhzマシンが欲しくなって来たのでいっその事新しく組み直そうと思い、それでサウンドカードも定番のSB-LIVE系以外にもいい物があるのでは?…と探していました。でもやはり、SB系の方が安定動作している様ですね…
音質はどちらの方が上でしょうか?SPにもよると思いますが… 私が狙っているのは、クリエイティブのPW2500とか3500あたりなんですが。カードとSPの組み合わせ等、含めてなんですが、良きアドバイス、情報等ありましたらお願いします。
ちなみによーやんさん、AC―3出力に対応したβ版のVXDドライバがアップされているので、一度使ってみてください。(ASUSは正式Virで対応予定)
書込番号:120495
0点
2001/03/10 16:03(1年以上前)
え〜、多分わたしが腐ってると言った本人です。(w
注意として、腐ってるのはあくまでドライバですんで誤解無きよう・・・。
個人的に最適な購入時期はまだまだ先だと思ってます。今年の夏辺りでそろそろ買ってもいいかな?といった感じですね。
というか、わたし自身は既に次回作待ちなんですけどね。(w
あとサウンドカードとスピーカは同じメーカーのものにした方が良いと思います。SBLiveならPW3500とかの組み合わせですね。キャッシュバックなんかも
あったりしてお買い得度も高いのではないでしょうか?
書込番号:120522
0点
2001/03/10 19:03(1年以上前)
私もSusinekoさんと同じですね。
ドライバが未完成なので成熟したら買うかな。
>よーやんさん
CUSL2との相性はどうですか?
以前ASUSとの相性問題を書いた時、かなり衝撃を受けていた様なので・・・
今↓これが気になっています。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010221/newpro.htm
書込番号:120602
0点
2001/03/11 01:16(1年以上前)
どうも皆さん。
AC-3のβドライバ未だに稼動してないです。。(涙)
あまり使いたくないけど、MEか新しいマザーで挑戦したいです。
確かにスピーカーを買うのでしたら
同じメーカーで合わせて方がいいでしょう。
専用のケーブルつかってなかったでしたっけ??SBLive系。
あとはYAMAHAのYMF754チップ搭載したやつとYAMAHAのTSS1(ミニシネマステーション)なんかもいいじゃないかなぁ。
TSS1はあまりウーハーが聞いてなかったような気がするけど、
PW2500、3500とかはどうでしょう??
でも、どちらともDVDのみでしか5.1ch楽しめないはずなので
そこら辺はよろしく。
あとCUSL2と相性ですけど、
2000では全然相性なんか無くって、98SEの時にあれだけ相性が出るのは予想外でしたね。MEはどうかわかりませんけど。
書込番号:120853
0点
>よーやんさんへ
M/BはASUSのP2B−F(PV800)です。
>BIKEMANさんへ
SB系のPW3500のDVD5.1CH音はショップで聞いた限りでは、自宅の音よりも音が痩せている感じがしました。
個人的には、SE-120PCI+AVアンプ+AVスピーカーのほうが臨場感が豊かで音質もいいです。
PW3500等のPC用に特化した5.1CHスピーカーは、デザインが10年以上前の車用4chスピーカーと同じ1ウエイですが、
いつもDVDを楽しむわけではなくフロントサテライトスピーカーでCDを聴くこともあるのですから、2ウエイであることが必要だと思います。
(後からスピーカーだけ変更できればいいのですが、抵抗値の関係でそれもできない場合が困ります)
レコード録音時のモニター出力用にUSBスピーカーを併用してますが、2CH音源を聞く場合にはUSBスピーカーが一番「正確に」音を
再生しているようです。
なお、参考までに使用しているのはAVアンプがTEAC製AG-D8900、スピーカーはTEAC製LSR-100、USBスピーカーはPanasonic製EAB-MPC57USBです。
書込番号:121039
0点
2001/03/12 11:16(1年以上前)
P2B-Fですか。いいマザーですね。
BIKEMANさんへ私もAVアンプ、スピーカーパッケージは
YAMAHA DSPR496とYAMAHA NSP210です。
しめて5万円しなかったので検討されてはいかがですか??
書込番号:121680
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



