※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年6月27日 14:23 | |
| 0 | 2 | 2001年6月25日 18:18 | |
| 0 | 5 | 2001年6月21日 14:16 | |
| 0 | 27 | 2001年6月4日 23:29 | |
| 0 | 7 | 2001年5月27日 23:52 | |
| 0 | 1 | 2001年4月9日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
ASUSのA7M266を使っているのですが、相性問題などがあればおしえていただきたいです。あと、クリエイティブのサウンドブラスターシリーズとどっちに使用か迷っている状態です。先輩方の知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
2001/06/21 06:01(1年以上前)
MIDIは酷評されてましたが、アナログ出力はかなり良い音だそうです。
個人的にいまのサウンドカード(Xwave7100opt)の
プチノイズが気になるので、チェックしたいところです。
書込番号:198628
0点
2001/06/25 18:18(1年以上前)
まず、Win95じゃ使えないです。(w
書込番号:202896
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
WIN98でたまに不具合がでます。
サウンドカード自体は認識されているのに
音が全くでなくなったり
OS起動後、ピーっとノイズが入りっぱなしになったりするときがあります。
(正常に作動するときもあります)
PCI差し替えも、BIOSの変更もダメです。
サイトのドライバいれてもダメです。
私のマシンの構成は
Processor Athlon1G
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX
Memory 384MByte
OS Windows 98SE
IBM-DTLA-307030
α-Data AD-TVK501(キャプチャーボード)
です。
何方かこの件につきましてわかる方いましたら
教えてください。お願いします。
0点
2001/06/06 06:04(1年以上前)
とりあえず、、、
メモリを1枚にして、α-Data AD-TVK501を外してからいろいろやってみてください。
書込番号:185754
0点
2001/06/06 07:25(1年以上前)
サウンドカード自体は認識されているとのことですが、デバイスマネージャを見ても正常でしょうか?
ドライバは最新でしょうか?
そうでなければアップデートしてみて下さい。
書込番号:185769
0点
2001/06/06 10:06(1年以上前)
まおゆさん、けん10さん
ありがとうございます。
メモリを1枚にして、AD-TVK501を外して
やってみたのですがダメでした。
デバイスマネージャも正常で、
ドライバは最新のものです。
書込番号:185813
0点
2001/06/16 00:16(1年以上前)
うちは(P3+VIA)ですが、同じような現象が起きてました。
で、今ははずしてます(高い買い物だったのに...)。
他にも数件おなじ現象の報告をみましたので、これがカードの
仕様のようです。
ドライバは新しくならないし、みんなでONKYOに文句をいいま
しょう。
書込番号:193976
0点
2001/06/21 14:16(1年以上前)
ダンチヒさん
今日まで使ってみて、なんとなくですけど
このサウンドカードは、電源関係に問題がありそうな気がします。
PCの電源を完全に切って、(電源ケーブルをコンセントから抜いた状態、または、OAタップで電源OFFにして)
もう一度さして起動してみると動くような気がします。
私はやっとですが、通常に使えるようになってきました。
SE-120PCIを使っていて同じような症状が出ている方いると思うのですが、
一度試しにやってみてください。
書込番号:198802
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
みなさんはじめまして。
先日 ASUSP4Tでの動作問題を知らずに購入し 困っているものです。
メーカーサイトでは BIOSの設定で問題なく動作できるようなことが書いてありますが 具体的にどのようなことをすればよいのでしょうか・・?
初心者なので あまりよくわからないのです。
もし同じ問題を解決できた方や詳しくわかる方などいらしたら教えてください。
おねがいします。
0点
2001/06/03 00:42(1年以上前)
>迂闊にDLできないのが・・・
DLするだけなら害はないですよ。
(ウィルスに感染されてなければね)
書込番号:182987
0点
2001/06/03 00:45(1年以上前)
!!!!
超速レスありがとうございます(汗
コレからDLして入れてみようと思います。無事入れることが出来るかどうか不安ですが・・・
入れれたらまた 報告に参ります。
けん10さん、RRTさん ありがとうございます!
書込番号:182989
0点
2001/06/03 01:08(1年以上前)
ど・・どこからもDLできない・・・
ひどい・・・(涙
書込番号:183021
0点
2001/06/03 01:16(1年以上前)
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/sock423/850/p4t/p4t1004.zip
直リンですけど・・・
ここは生きてるみたいですよ。
書込番号:183029
0点
2001/06/03 01:26(1年以上前)
DLできない・・・(涙
もしかして 家の回線が細すぎるのかな・・・?(涙
あとaflash.exe っていうのもいるのですかね?
それらしいことが書いてあるようですが・・
書込番号:183042
0点
2001/06/03 01:32(1年以上前)
aflashはBIOS書き換えツールです。
Dosで起動して、aflashを実行。
書き込みたいBIOSファイルを指定して、
次に、バックアップを取るならY押してファイル名をつける、取らないならN。
で進めればいいはず。
ここが参考になるかな?
http://www.unitycorp.co.jp/asus_japan/biosup1.htm
書込番号:183048
0点
2001/06/03 01:46(1年以上前)
なるほど・・・
何となくやり方はわかりました。
あとは ファイルが落ちてくることを祈るだけ・・・(笑
書込番号:183054
0点
2001/06/03 01:55(1年以上前)
右クリック→対象をファイルに保存。
でも無理ですか?
書込番号:183064
0点
2001/06/03 02:10(1年以上前)
50回ほどやり直した結果 やっとファイルがおちてきました。
早速UPDATEしようとしたのですが フロッピーフォーマットにシステムファイルのコピーという項目がありません・・・
とりあえず aflashとBIOSのファイル?(P4T1004.AWD)だけをいれてやってみると 見事に出来ませんでした・・
システムファイルのコピーはWINMEではどうしたらいいのでしょうか?
何度も何度も済みません・・・・
書込番号:183070
0点
2001/06/03 08:24(1年以上前)
>システムファイルのコピー
FDを入れMS-DOSプロントを開く。
C:\WINDOWS>format a:
C:\WINDOWS>cd command\ebd
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD>copy io.sys a:
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD>copy command.com a
と入力すれば出来ます。 他にも方法はあるんですけどね。
書込番号:183209
0点
2001/06/03 09:11(1年以上前)
P4TシリーズはWindowsアプリでもBIOS書き換えられたと思います。
下手にDOS使うよりWindows上でUpdateすることをお勧めします。
書込番号:183228
0点
2001/06/04 00:51(1年以上前)
teramotoさん DUPPさん レスありがとうございます。
DUPPさんの言われているWIN上でのUPDATEはどのようにすれば良いのでしょうか?
DOSはよくわからないので 出来るだけわかりやすい方法でしたいのですが・・・・
よろしければ 教えていただけないでしょうか?
それで 無理そうならteramotoさんの方法を使わせていただきます。
お二方 本当にありがとうございます
書込番号:183914
0点
2001/06/04 00:56(1年以上前)
BIOSのイメージファイル(くれぐれもお間違えのないように)と
http://www.asus.co.jp/Products/software1.html
->ASUS マザーボード BIOS アップデート ユーティリティ
->asupd327.exe
でASUS LiveUpdate V3.27.07 for Windows 9X/ ME/ 2000/ NT4.0
をDLしこれをインストールするとスタートメニューに
項目ができますのでそれを実行すれば
アプリケーションは立ち上がります。
そこからUpdate BIOS from a fileを選択して書き換えるだけです。
書込番号:183923
0点
2001/06/04 01:13(1年以上前)
おぉ こんなにわかりやすく書いていただいてありがとうございます!!
ココまで来てこんな質問するのもどうかと思いますが BIOSのUPDATEした後OSの入れ直しなどはしなくても良いんですよね・・?
もしそうだとしたらかなり痛い目に遭うので・・・
つまらない質問ですが教えてください。
書込番号:183951
0点
2001/06/04 01:23(1年以上前)
大半はそのままで問題ないと思いますが
稀により再インストールが必要なこともあります。
BIOSUpdate自体自己責任なの後々の対応ができないのならば
BIOSUpdete自体控えた方がよいかと思われます。
書込番号:183957
0点
2001/06/04 01:27(1年以上前)
わかりました。
何事も試してみる人間なので やってみます。
それでは うまくいったらご報告します!
書込番号:183963
0点
2001/06/04 01:49(1年以上前)
とりあえず やってみました。
一応成功したみたい?です。
あとは 今日カードを取り付けなおしてみるだけです。
無知な自分にココまで力を貸してくれた けん10さん、RRTさん、teramotoさん、DUPPさん 本当にありがとうございます。
無事 カードが動きましたらまたこちらで報告させてもらいます。
書込番号:183987
0点
2001/06/04 22:03(1年以上前)
むぅぅ・・・残念ながら本日試してみたところやはり動きませんでした
最終手段カスタマーセンターに聞いてみたところ ハード的に修正できるような回答が得られました。
またファイルは
CUSL2用 10065.zip・・・・・AUDIO 無し
CUSL2-C用 1006c5.zip・・・AUDIO 無し
とのことも書かれておりましたが P4TでこれらのBIOSを使用しても大丈夫なのでしょうか・・・?
怪しいので カスタマーセンターに送るのが一番良いような気もするのですがどう思われます?
書込番号:184532
0点
2001/06/04 22:06(1年以上前)
大丈夫ではないでしょうね(笑
フラッシュユーティリティーで
弾かれることもあるかもしれませんが
もし違うMBのBIOSを書き込んだら
起動しなくなるでしょう。
書込番号:184536
0点
2001/06/04 23:29(1年以上前)
あ やはり駄目ですか(汗
ここは おとなしくカスタマーサポートの個別対応に送った方が良さそうですね。
というわけで そうすることにします。
DUPPさん いろんなことを教えていただきありがとうございました!
書込番号:184641
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
はじめまして。SE-120PCIの購入を検討していますが、
デュアルCPUはサポート対象外とメーカーのホームページ
に書かれていたので少し不安です。デュアルCPU環境で使用
している方がおられましたら報告お聞かせ願えません
でしょうか。
ちなみに私の環境はCPUとマザーボードが
PentiumV 1GHz Dual
CUV4X-D
で2000とMeのデュアルブートです。
0点
2001/05/22 22:56(1年以上前)
SE-120昨日買ってきて使ってますがあっさり認識した上にひょうしぬけなぐらい安定しています(トラブルを期待していたわけではありませんが)。
ちなみにマザーボードはGIGABYTE GA-6VXD7(ApploPro133A)
CPUがPentiumV 1GHz Dual
です。
書込番号:173174
0点
2001/05/23 08:57(1年以上前)
レスありがとうございます。
とりあえず問題なく動いたという報告
を聞くと心強いですね。
それにしてもこのカード、妙に品薄ですよね。
書込番号:173513
0点
2001/05/26 04:05(1年以上前)
どうもはじめまして。
便乗質問すんません``r(^^;)
MP3をデュアルCPUで再生しても音飛びは発生しませんか?
私は今、WinNTにてデュアルCPU環境でSBPCI64Dを使用していますが、
ついこの前Win2000にした所、MP3がバンバン音飛びしてたまらなくまたWinNTに戻しました。
なぜかMP3のみなんですよね。WAVとかは平気なんですけど、、、。
SE-120PCIはMP3の再生、平気ですか?
書込番号:176026
0点
2001/05/26 13:33(1年以上前)
音飛びについては私も気になります。現在SB Live!を使っていますが
Creativeから提供されているドライバを使うと音飛びしまくります。
しかたなくWindows標準のドライバを使っていますがこれを使うとテレビ
キャプチャで音が出なくなります。デュアルブートで使っているMeの方は
大丈夫なんですけどね。まあもっともMeのときはCPUはひとつしか動いて
いないので関係ないですが。
書込番号:176257
0点
2001/05/27 04:09(1年以上前)
MP3の音飛びに関しては(少なくとも家では)問題ないです。ただ、当方の環境ではSE-120にハンドルされてるCarryOn Musicがよく落ちます。Media Player7やWinampでは問題ないですが。OSは2000です。
書込番号:177025
0点
2001/05/27 12:35(1年以上前)
> それにしてもこのカード、妙に品薄ですよね。
面白い情報を入手しました。
どうやらSE-120PCIの初期物には重大な欠陥があるそうです。その重大な欠陥を修正したものが最近流通し始めたロットらしいです。
よってしばらく流通しなかったのは再設計に時間が掛かったものと推測されます。
ただしこの情報はソースはもとより入手元すら信用の低いところなので、真実はONKYOにしか分かりません。あしからず・・・。
書込番号:177219
0点
2001/05/27 23:51(1年以上前)
> MP3の音飛びに関しては(少なくとも家では)問題ないです。
そうですか。これにしようかなぁ。
WinNTでも全然問題なく、すごく軽いので快適なのですが、Win2000にもしてみたいし、、。
新しく組むマシンなんですが、VP6にPen3 1GHzDual。これのサウンドカードを悩んでおりました。
SU-33改さんもApolloProだし、おと飛ばないっていいますし、、。
購入かな?
書込番号:177762
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI
はじめまして。私はWin98を使用しているのですが、今後
Linuxにも触れようと思っています。そこで質問なのですが、
このSE-120PCIをLinuxで使用できるかどうか知っている方
おりましたら情報よろしくお願い致します。
(LinuxならSBが安定なのかな?)
0点
2001/04/09 10:47(1年以上前)
CUSL2との相性でメーカーはドライバ提供どころではないのではないかの。OSSでもサポートされとらんし。ただ、デュアル環境で動いた実例はあるみたいじゃの。
書込番号:141231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






