
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-120PCI


はじめまして。現在、SE-U55(S)かSE-120PCIの購入を検討していますがどちらがいいか迷っています。目的は主としてアナログ音声の録音です。できたら長時間録音モード(32KHz?)で録音したDATテープをデジタルコピーできたらありがたいです。
有益な情報があればよろしくお願いします。
なお、使用マザーボードはASUSのA7V。OSはWindows MEです。
書込番号:136160
0点


2001/04/01 22:16(1年以上前)
SE-U55(S)をつい最近に購入しました。
使い方としては音楽CDやDVDを見る程度ですが、ウイルス対策ソフト(ノートンアンチウイルス)を常駐させていると、Windows付属のCDプレーヤーで音楽を聴いていても(HDDに録音したものを聞くときにも当然)、ノイズが生じます(曲が始まってから数秒のところで←他の操作はしていません)。音楽を聴きながら、何か別のアプリケーションを立ち上げても、立ち上げる時にノイズが生じます。最悪なのは、インターネットをしているときで、時間がかかるページの読み込みの途中やリンクをクリックしただけでノイズが生じます。ウイルス対策ソフトの常駐(Auto-Protect)を解除(停止)しているときにはこのようなノイズは生じません。
PCI接続のカードの方がいいと思います。
オーディオプロセッサのために、ソフトの常駐を気にしたり、OSやメモリの搭載量についてまで気を配るのはどうかと思います(Windows2000を使うか、メモリが128MB以下の場合には音飛びしないという噂です。ウイルス対策ソフトによるノイズはわかりませんが?←システムツールにある「システム情報」にある「システム設定ユーティリティ」でメモリを128MB未満に制限してもノイズは生じました)。
http://mmc.onkyo.co.jp/faq/55faq.htm
Win98,BE6-2(BX),256MB X1,PCI X0,P3-1GHz
書込番号:136242
0点


2001/04/01 22:36(1年以上前)
>DVDを見る程度ですが
ちょっとおかしいですね。DVDの音を聞く程度です。
あと、チップセットとの相性もあるようです(上のリンク参照)
SE-120PCIについては
http://mmc.onkyo.co.jp/faq/120faq.htm
書込番号:136256
0点


2001/04/01 23:07(1年以上前)
>PCI接続のカードの方がいいと思います。
もし、ウイルス対策ソフトの常駐くらいでノイズが発生するとしたら、SE-120PCIも止めておいた方がいいと思います。これまでYAMAHAのチップの載ったカードを2枚使用してきましたが、経験のないことです。
書込番号:136280
0点


2001/04/01 23:13(1年以上前)
SE120PCIユーザーです。
正直98SEで使えた方いらっしゃるのかは不明ですけどね。
WIN2000では今のところ問題なく使えます。
またMEも大丈夫そうですね。
ただ、ドライバがしょぼいので
A7Vで使えたかどうかについてはもっと情報を集めた方がいいと思いますよ。
私は問題のCUSL2ですね。
書込番号:136286
0点


2001/04/02 11:00(1年以上前)
>ウイルス対策ソフト(ノートンアンチウイルス)を常駐させていると、
↑ノートンアンチウイルス2000です。今日ノートンアンチウイルス2001体験版をダウンロードして現在使用中ですが、ノートンアンチウイルス2001だと常駐していても、ほとんどノイズが生じることがないようです。30分ほどの使用ですが、プツッというノイズが生じたのは、ZoneAlarmを立ち上げたときだけです(2回インターネットに接続して2回とも確認)。インターネットをしながら音楽を聴いていても今のところ問題ありません。
書込番号:136610
0点



2001/04/02 19:49(1年以上前)
貴重な情報をいろいろどうもありがとうございました。A7Vとの相性が不安なのでいまのところSE-U55(S)に心が傾いていますがもう少し情報を収集してみたいと思います。
書込番号:136855
0点


2001/04/02 23:05(1年以上前)


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



