※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI


ピンジャック端子PCスピーカーってコレは使用可能ですか?
Win98SE で動いた方はいらっしゃいますか?
実はせんじつMTV2000を買いました。それにともないサウンドの買い替えも考えてます。今の現状はこんな感じで。
環境はPEN-Vの1Ghzにメモリ(PC133)512MB、マザーはギガバイトせいのものを使用、(I815)
サウンドはYMF754チップ搭載のものを使用しています。HDDは40GBを2つつんでいます。(シーゲイト7200を2コ)
ビデオボードはラデオン8500をつんでます。
どうでしょうか?やっぱ積み替えたほうがいいでしょうか?
書込番号:1051979
0点


2002/11/08 01:48(1年以上前)
Win98はサポート外。
動いたとしてもオーディオケーブル用コネクタがないからCDドライブで音楽を再生するゲームや音楽CDは基本的に音が聞けない。
書込番号:1052214
0点



2002/11/08 08:14(1年以上前)
どうも返信ありがとうございます。
これって普通のスピーカー使えませんよね?
そういうのって変換するんですか?
しかし音楽が鳴らないとは・・・・・・参考になりました。
書込番号:1052497
0点


2002/11/08 14:02(1年以上前)
SE-80PCIのアナログ出力はオーディオでは当たり前のLINE LEVEL出力で、端子形状はRCAピンジャックです。出力される電力はLINE LEVELですので、スピーカーを駆動する場合アンプで増幅して接続して下さい。ACTIVE SPEAKER(アンプ内蔵型)でも可。
スピーカーの背面から入力がRCAピンプラグ付きのコードで出ているおもちゃスピーカーの場合パッシブ型(アンプ非内蔵)のはずなので、ちょこっと工作してスピーカーターミナル(ケーブル用端子)に付替えて、安い切り売りスピーカーケーブルでアンプに繋いで遊んでみると言う手も有ります。Sound Cardについての仕様はメーカーサイトをしっかり見て確認して下さいね。
書込番号:1052941
0点


2002/11/10 19:01(1年以上前)
初めて書いています。
私の環境ではWin98SEで動いてますよ。(Win2000デュアル環境)
ただし、添付のME用ドライバーではデジタル出力が出来ませんでした。
(だからサポート外???)
そこで、SE-120PCI用のドライバー(何となくVxd用を選択)をダウンロードして使ってみたところ、デジタル出力もOKで今のところ問題なく動いています。
ご参考になれば・・・ただし、あくまでサポート外ですよ。
(Canopus G64のWin98SEもサポート外です)
環境:Aopen AX3SP Pro U, Celeron1.4G,Canopus Spectra Light G64
DVDソフト WinDVD4(パッチ適用後)
書込番号:1057961
0点


2002/11/12 22:41(1年以上前)
ONKYOに電話で問い合わせたところ、「Windows98SEはサポート対象外ではあるが、お客様からは使えているとの声を聞いている。自己責任でお願いします」との事。結局自己責任で購入しました。結果、WMAや音楽CDの再生は普通にできていますよ(とてもまろやかで繊細な音が気に入ってます)。ただし、TVチューナーカードαdataAD-TVK501の音声のライン入力が利かず、やむなしTVのみオンボードのサウンドを切り替えでつかってます。この辺が対象外なのかな…と思いつつ。
環境:ESC P4ITA P4-1.5G
書込番号:1062275
0点


2002/11/12 23:22(1年以上前)
ネチケット違反ですが追記します。前スレに書かれていた「Line Mixing Off」のチェック外しで、TV音声のLine-inも無事認識しました。結果SE-80は私の環境のWin98SEで何も問題なく動作したことになりました。いやいやこのBBSは便利ですね。
書込番号:1062348
0点


2002/11/21 16:36(1年以上前)
dk450さんは解決されてるので大丈夫なんですが、レスを読まれた方が勘違いされたらと思い、お節介ですが1つだけフォローレスです。
カノプよりエルザ派さんのレスで
>動いたとしてもオーディオケーブル用コネクタがないからCDドライブ
>で音楽を再生するゲームや音楽CDは基本的に音が聞けない。
これはレスを読まれた方が勘違いを引き起こすような表記です。
本製品はCDドライブのプロパティでデシタル再生をするにチェックマークを入れると、ゲームや音楽CDもバッチリ聞けます!
元々IDE経由でデジタルで取り込みますので、オーディオケーブル用コネクタは必要ないという事です!
書込番号:1080431
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




