※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
アナログレコードのCD化のために、このサウンドカードを購入しました。
過去の投稿を見たところ、このカードのアナログ入力の音質が非常に悪いいう意見がありましたが、そんなにひどいのでしょうか?
また、マニュアルによると、ボリュームコントロールでLINE Mixing OFFにしないと音質が低下するとの事ですが、明らかに悪化するものでしょうか?
自分の耳で確かめろ! と言われそうですが、現在の環境ではPCの安物スピーカーでしか確認できませんので分かり難いです。
近々、大型のステレオシステムを復活させる予定で、レコードも500枚程CD化する予定ですので、後から差が分かるとガッカリすると思うので.....
CD化の方法は、レコードプレーヤーからフォノイコライザーを通してサウンドカードにアナログ入力し、WABファイルに保存したものをイコライジングしてCDに焼いています。
PCのスピーカーで確認した範囲では、以前使っていたSB LIVEでデジタル化したCDより遙かに音が良くなっているのが分かります。
LINE Mixing OFFだと録音中に音が出ないので非常に不便ですが、音質を最優先に考えると、やはりOFFの方が良いですよね? それとも、カードから出力しない場合は音質に無関係でしょうか?
私のような使用目的の場合、他にお勧めのサウンドカードはありますか?
但し、あまり高価な物は買えません。
書込番号:3202131
0点

>音質が非常に悪いいう意見
→ 音質が非常に悪いという意見
>WABファイル
→ WAVファイル
の間違いでした
書込番号:3202142
0点

音質は個人の感覚が大きく作用しますよね。
ただし、コンシュマー向けの製品は、音を出す方はしっかりした製品が多いと思いますが、入力の場合はおまけ程度と考えてもいいと思います。
(おまけは、言い過ぎでしょうが・・・)
楽器店や、DTMに力を入れているPCショップなどに置いてあるオーディオカードを選ぶと後悔がないと思います。
ただし、予算の都合があるのでアナログ入力の評価が高いサウンドカードを/探す のもいいと思います。
書込番号:3203155
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




