SE-80PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCI のクチコミ掲示板

(1163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカードについて教えてください

2004/06/06 01:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 ?!?!?!?!!さん

ここで質問していいのかわかりませんがよろしくお願いします。
 はじめてパソコンを購入して音楽を聴いてその音の良さに少し驚いてしまいましたが、さらにいい音にしたく、サウンドカードとスピーカーの購入を検討しています。
 そこで質問です。購入したパソコンの既存のものはYAMAHA AC-XG WDM Audioです(これがサウンドカードですかね?)。このSE-80PCUを購入するという行為は的外れな事なんでしょうか?それともスピーカーの購入のみの方がいいのでしょうか?経済的にも考えてどうなのでしょうか?
 大雑把な質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:2888879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2004/06/06 16:30(1年以上前)

SE-80PCUは、SE-80PCIです。隣の「に」がくっついて「U」のように見えたのかな。
使っているPCの構成、あるいは型番が書かれてないので、一般論として。
YAMAHA AC-XG WDM Audioは、オンボードサウンドっぽいけど、使ったことないから、何とも・・・。MIDI音源がXGなので、SE-80PCIでMIDI演奏させると不満が出るでしょうね。それ以外の音だと、多分満足できるのではないでしょうか。比較の対象(YAMAHA AC-XGとSE-80PCI)を聞いたことがないので、断定はできないんだけど。
もしも、XG音源が気に入っているのなら、SE-80PCIは、やめといたほうがいいでしょう。SE-80PCIにXGのソフトシンセを後で追加するという手もありますけど、CPU負荷が大きくなりそう。MIDI音源の差にこだわらなければ、SE-80PCIという選択肢でもいいんじゃないでしょうか。
スピーカーの交換は、今使っているやつがどういうものかにもよるでしょうね。PC用のスピーカーは、ほとんどがアクティブタイプです。箱の中は、スピーカーと内蔵アンプで構成されてます。内蔵アンプは単品アンプと比べると、大きさからしてそれなりの性能でしかありませんが、PC用と割り切って使う分には、じぇんじぇん問題ありません。PC用のスピーカーで、評価の高いやつに交換するというのも、ひとつの手です。

書込番号:2890950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2004/06/06 19:10(1年以上前)

追加、PCのハードウエア構成によっては、ロープロファイルのものしか使えない場合があります。この場合SE-80PCIはペケ、使えません。

書込番号:2891515

ナイスクチコミ!0


スレ主 ?!?!?!?!!さん

2004/06/06 23:36(1年以上前)

言うにゃ及ぶさんさっそくのアドバイスありがとうございます。ご指摘の通りオンボードのサウンドカードです。ちなみにスピーカーも附属のものです。
 今から20年ほど前の中学生の時、バス代を親からもらって歩いて帰り根性で貯めたお金でオンキョーの「ラディアン」というミニコンポを買い今まで使っていました。その音と比べてしまいあの時何十万も払って買ったステレオがこんなパソコンに・・・なーんて思いかなりショックでした。(親戚には笑われましたが・・・)
 まずは自分のサウンドカードどんなものでどんなチップを使っているのかを調べないといけないですね。(簡単に調べれるのかなぁ)
 満足しているのですがでも少しお金を出してまたいい音が聞けるのならと思い、今回質問させてもらいました。もう少し勉強してみます。

書込番号:2892493

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れたさん

2004/06/07 08:17(1年以上前)

普通に音楽聴いたりゲームでの利用なら劇的な効果が期待できると思いますよ。
音に臨場感が生まれます。

書込番号:2893343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オプチカルの品質

2004/06/04 14:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 ジョンソン&綿棒さん

いま、ギガバイトの865マザーのオンボード音源を使用しています。
こんどパイオニアの光入力つきAVアンプの購入を検討しているのですが
マザーボードに搭載されている光OUTよりこのカードに搭載されている光OUTのほうが格段に音質が高いでしょうか?
また、私はライブや音楽クリップを主に見るのですが、SE-80PCIとクリエイティブのSBAGYLDAと (AudigyLSDigitalAudio)とエーオーペンのCobra ENVY24LPではどれが適しているでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2883176

ナイスクチコミ!0


返信する
フミmk2愛用さん

2004/06/08 12:57(1年以上前)

少なくともオンボードの音源よりはSNがあがるでしょうから、良くなると思いますよ。ライブ等がメインならクリエィティブよりもこっちのが良いかと。Aopneは解らないです(^^;

書込番号:2897662

ナイスクチコミ!0


綿ソン&ジョン棒さん

2004/06/11 19:18(1年以上前)

フミmk2愛用さん、ありがとうございます
これに決めようと思います

書込番号:2909452

ナイスクチコミ!0


くるくるミーフィーさん

2004/06/15 01:06(1年以上前)

オンボード上のサウンドカードは元ファイルが44.1khzであっても48khzへ強制自動変換がはいるため音は悪化します
当サウンドカードが44.1khzのmp3等を44.1khzのまま出力可能であれば、ミニコンポに光出力でつなげれば音質が改善されたことを十分体感できると思います

書込番号:2922643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョンソン&綿棒さん

2004/06/16 07:29(1年以上前)

くるくるミーフィーさん
44.1kHzを無変換で出力可能なカードを探せば良い訳ですね。
ありがとうございます。

書込番号:2926832

ナイスクチコミ!0


憎まれ口さん

2004/06/20 18:10(1年以上前)

>44.1khzであっ>ても48khzへ強制自動変換がはいるため音は悪化します。

え! 其れって随分変だよ
故障じゃー無いの???自慢の音協ボード

サンプリング48kって再生限界は44.1より上ですがねー
多分24k(理論値)までは再生可能ジャー無かったのー

故障じゃー無いのなら お宅の再生機器がヘボイ結果でしょ。



書込番号:2942706

ナイスクチコミ!0


FUKUYUYAさん

2004/06/21 00:14(1年以上前)


「2ちゃん」いけば?

書込番号:2944263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVの音が出ません。

2004/05/26 22:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 INA2さん
クチコミ投稿数:99件

カノープスのキャプチャカードの出力を、当カードのLine In に接続して、当カードのLine out をスピーカに接続しました。
通常は音が出るのですが、TVの音声がLine In に入っても、スピーカから音が出ません。録画したものを再生すると、音は出ます。
どうもLine in と Line Out が同時に動作しないような感じです。
これは仕様なのでしょうか? それとも設定ミス・・?

書込番号:2853317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/05/26 23:01(1年以上前)

ボリュームコントロールでトーン調整をオンにして、そのほかの調整をしてみてください。

書込番号:2853340

ナイスクチコミ!0


ゆきのさん

2004/05/27 09:20(1年以上前)

MTVの音声端子は入力端子だったと思いますが。

書込番号:2854434

ナイスクチコミ!0


スレ主 INA2さん
クチコミ投稿数:99件

2004/05/27 12:28(1年以上前)

お返事有難う御座います。

キャプチャーカードは以下のものになります。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1200hx/mtv1200fx_index.htm
音声出力は、ステレオミニジャックです。
説明書には、ここから、サウンドカードの入力端子に
接続するように書いてあります。

>トーン調整をオンにして
もう一度、確認してみます。

ひとまずONKYOにもTELしてみます。

書込番号:2854833

ナイスクチコミ!0


eddy64さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/27 17:09(1年以上前)

これですよね。

Q2. LINE INに入力している音が、LINE OUTから出力されない。
A2. 取扱説明書P.18を参考にして、ボリュームコントロールの詳細設定内の
「Line Mixing OFF」のチェックをはずしてください。LINE OUTに、LINE INの音声をミックスできますが、PCでの再生音のみを聞かれる場合は、より良い音質でお聞きいただくため「Line Mixing OFF」のチェックを入れることをお勧めします。(フルデジタル出力が有効になり、SN110dBの音質がお楽しみいただけます。)

書込番号:2855425

ナイスクチコミ!0


スレ主 INA2さん
クチコミ投稿数:99件

2004/05/28 12:26(1年以上前)

みなさん、どうも有り難うございました。
教えて頂いたとおりにしたところ、無事、音が出力されました。(^o^)

サウンドカードを買い替えなければいけないのかと
思っていたので、安心しました。

本当に、どうも有り難うございました。m(_ _)m


書込番号:2858130

ナイスクチコミ!0


ふぇんたにるさん

2004/06/14 00:35(1年以上前)

同じことがAOpenのAW540でもおきています。
しょうがないのでテレビを見るときは外部スピーカーに直接つないでいましたが、これでは録画したときに音声が入ってない!
というわけで、ラインミキシングという設定が見当たらないのですが、ご存知のかた、教えてください。

書込番号:2918795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2Vppって?

2004/05/09 03:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 空飛ぶトマト000さん

はじめまして、質問させて頂きます。
とある掲示板に
【SE-80PCIはあんまHiFiじゃないし、オペアンプが結構悪いし、2Vppだからヘッドフォン壊しても知らないぞ。】
という書き込みがあったのですが
2Vppとはなんでしょうか?
調べてもいまいち良くわかりません。
また、この真意はどうなのでしょうか?
ちなみに、私は
80PCI→(光)→AVC-1550(DENONアンプ)→ヘッドフォン(K271studio)
とつなぎたいと考えていますが
なにか良くない要素はあるのでしょうか?
どなたかご意見がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:2787269

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/09 06:36(1年以上前)

ライン出力の電圧が2Vppで出力されてる事。

数値が高ければ能率が低いものでも高出力にて再生できる
ことになります。でもこの入力に耐えられないヘッドホンは回路が
焼損してしまう恐れがあります。
アンプに出力つまみがあれば調整できますが、意図してない入力時に過大になる恐れある為スピーカーの焼損が考えれるでしょうね。
でもヘッドホンより耳を壊す害の方が心配です。

中間にAVCを挟んでるなら特に問題ないと思います。
普通は最適化されてる思いますので。

2.5Vを超えると健康を害するとどっかのBBSで検証した
方いらしたような・・

書込番号:2787401

ナイスクチコミ!0


スレ主 空飛ぶトマト000さん

2004/05/09 12:10(1年以上前)

sho-shoさん、詳しい解説レスありがとうございます。
不安点スッキリ解決しました。本当にありがとうございます。
値が高いとヘッドホンより耳を壊す害が出てくるのは怖いですね。
今までそのあたりの事を良く理解していなかったので
これからはそういった部分まで勉強していきたいものです。
ありがとうございました。

書込番号:2788300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらが良いか。

2004/05/04 11:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

今現在、ヤマハのUSBスピーカー(YST−MS55D)を使用しているのですが、USB接続をやめて、このサウンドカード経由で音声を、今手元にあるUSBスピーカーにアナログ出力したほうが音が良くなるのでしょうか??

一応、このUSBスピーカーは、USBだけでなく、アナログ入力にも対応可能みたいです。

詳しい方が居られましたら、ご教授お願いします。m(__)mハハー

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/yst-ms55d/ystms55d.html

書込番号:2767038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アンプの必要性

2004/05/03 12:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 llllllllllllllさん

スピーカーを5.1チャンネルにしようと思い、
このカードを検討しているんですが、
別途アンプがあったほうがいいんですか?

HTPCのページなどをみていると、
皆さんアンプを使用していますが、
アンプ無くても、
カードとスピーカーを接続すれば問題ないんですよね?

アンプがあった場合、どのような利点があるのでしょうか?

書込番号:2763018

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/05/03 12:24(1年以上前)

PC用スピーカーと違って普通のスピーカーはアンプを内蔵していません。

直接つなげても音が出ませんよ。

書込番号:2763037

ナイスクチコミ!0


210さん

2004/05/03 14:56(1年以上前)

5.1チャンネルシステムならアンプがついてる場合が多いけど。
サブウーファーからサテライトにつなぐタイプならおそらくS.Wのアンプで鳴らせると思われ。それより光入力無いとそもそも2chしかつなげないけどね。

書込番号:2763452

ナイスクチコミ!0


憎まれ口さん

2004/05/07 17:30(1年以上前)

5.1もヘチマの無いでしょ、
アナ用を選択して端子に直に入れれば
AMP等無くてもPCのスピカー用の出力に繋げば音は出ます。
デジを選択して デジ・リンク端子にオプトを入れて デジAMP
を繋げたら 音が出るでしょう 
AMPの必要性は、ボート自体にはスピーカー駆動用のAMP回路は
内蔵されてません積んでるのは、ADAコンバータと電流増幅AMP
です、再生機器のAUX端子に入れる為の仕事をしています。
勿論 ユニット自体に信号は流れているので法則上スピーカーは
鳴りますが 貴方が意図した目的の音は得られません。
貴方の目的達成には、必然的にAMPの必要性に迫られます、
AMP内蔵のスピーカーって殆どが同じメーカーの
ハイブリットAMPを積んでます 即ち どれを買っても基本は
同じで ラジカセ・サウンド程度の音しか聴かせて呉れないです。
良い音を鳴らせたいのならば単体のオーディオ用の
2CHのAMPが好ましいのですが、
再生音楽は、良い音=福沢さんを落とした枚数に比例します。
決して、内蔵のスピーカーユニットで 単体のコンポより勝る
音が出たー!って事はあり得ません。

書込番号:2780641

ナイスクチコミ!0


みそちるさん

2004/05/16 11:42(1年以上前)

値段のアンプにつなげれば、良い音が期待できます。
それぞれ各社、または製品ごとに音の傾向が違いますので、自分好みの音を出すスピーカーとアンプの組み合わせを探して楽しむわけです。
すると、ものすごくお金がかかってきます。
中には一本数百万円〜(家が買える)円するものがあったり・・・
それを5.1ch分そろえるとなると・・。
アンプだってピンからきりまであります。
安く済ませるなら、そこら辺の、安いスピーカーでもつなげれば、一応、音は、出ます。その程度の音で満足できるのならば、わざわざAVアンプを買う必要は無いでしょう。
さて、どちらになさいますか?

書込番号:2813583

ナイスクチコミ!0


憎まれ口さん

2004/06/20 11:54(1年以上前)


>中には一本数百万円〜(家が買える)円するものがあったり・・・
>それを5.1ch分そろえるとなると・・。
おいおい
 あんたが 心配すること あらへんで、
5.1ゆうたら AV専用AMPしかあらへん
安モンの世界や  まー 精々
ゴッツー踏ん張っても一式揃えて10万もせーへんで
何もあんたが 目赤こーして怒ることとちゃうで
書くんやったら市場をチョットは調べろよ

ほんまに
音協がAudio屋やと思ってる奴は そんなもんやろ

書込番号:2941556

ナイスクチコミ!0


憎まれ口さん

2004/06/20 17:22(1年以上前)

そうそう 言い忘れてたわ!
音協程度の安物のAMPとAudioユースと言われてるメーカーの
AMPは基本的に違うで 
入力も増幅課程も全然別物やでー!!

オンキョーみたいな安モンの多くは、
+が有っても−はG:グランド すなわち−極は筐体のネジで十分
(R+ーGーL+)で作動
リンクに必要ケーブルは2線(3本でステレオや)
音声アナ信号用も一緒

普通にAudio仕様のメーカは、
(R+R-)(L+L-)でしか動作が出来ない
リンクに必要ケーブルは2線(4本でステレオ) 
音声アナ信号用は3線で方チャンネル分(6本でステレオ)
へいきん と ふへいきんの違いやで
音協みたいな ふへいきんの安モンは4つ位SP繋げても平気やろが
へいきんのAMPに同じ事したら 暖房器具化して危険やし
volume上げたら ブレーカー落ちるで

まー音協がAudio屋や ゆーてる奴は
初めて聞いて理解でけへんやろーな〜

ほな。

書込番号:2942542

ナイスクチコミ!0


カカク駒さん

2004/07/07 23:24(1年以上前)


へいこう と ふへいこう では?

書込番号:3005741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-80PCI
ONKYO

SE-80PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

SE-80PCIをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る