SE-80PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCI のクチコミ掲示板

(1163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続

2004/05/01 23:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 蝉音さん

こんばんは。HTPCを組もうとサウンドカードを選んでいます。
今のところはこのカードが第一候補です。

光デジタル接続でアンプとの接続するので、アナログでの使用は考えていません。
その場合このカードは価格の安いカードに比べて音質のアドバンテージはあるのでしょうか?
アナログ出力時は使っているパーツの良し悪しが出やすいと思いますが
デジタル時も同様なのかなと思いまして。



書込番号:2757732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MA-700Uとの比較について

2004/04/25 02:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 takuming15さん

すみません。MA-700Uとの比較について教えてください。

当方以下の環境でMA-700Uを使用しています。

音質など不満な点は特にないのですが、OS起動音などが音割れしたりと多少不安定なのが気になっています。
そこでこの掲示板を読んでみてこのカードが非常に気になり始めました(以前サウンドカード(SB live5.1)は使用したことがあり、安定していた記憶があります)。

使用用途はmp3にて音楽鑑賞やDVD鑑賞です。


M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2
P4 2.8CGhz HT有効
MSI Geforce FX5600 Ultra (寂シリーズ)
MTV1200HX
スピーカー GX-D90
ウーハー SW-10A
アンプ MA-700U

そこで、あくまで主観で結構ですので、MA-700Uからこのカードに代えてみると音質の向上は望めそうでしょうか?
また、当方はプリメインアンプを持っていませんので接続はデジタルがよさそうですね。

書込番号:2733770

ナイスクチコミ!0


返信する
癒しの香りさん

2004/04/25 14:29(1年以上前)

結論から言うと、音質向上を体感することはないかと。

主観ですが、多くの方がこのカードに変更し劇的な音質向上を体感しているのはミニプラグ→アンプという接続からRCAピン→アンプという接続になることによるものだと思っています。

ただし、OS起動音の音割れについての対策にはなるかもしれません。技術的な事はわかりませんが、私もUSB接続で音割れを経験したことがあります。

書込番号:2735098

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuming15さん

2004/04/25 15:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうですか。USB接続でも結構明瞭に音がでますので、おっしゃるとおりかもしれませんね。
OS起動音対策についてはGX-D90とMA-700Uとの間を光接続ケーブルで結ぶことで何とかなりそうな気がしてきました。
ただ、ここまで評価が高いと気になりますね。このカードは。

書込番号:2735218

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuming15さん

2004/04/25 20:32(1年以上前)

動作報告です。
結局、当カードを購入しました。
GX-D90を使っている場合はこのカードの方がよさそうです。
GX-D90はアンプ内蔵のため、MA-700U接続時では付属のリモコンにて音量変更ができなくなります。
音質の点ではダイナミックレンジが拡がったように感じる分、音もよく聞こえました。あくまで主観ですけど。
デジタルとアナログの差はそこまで感じなく、私は通常はデジタルで、MTV1200HXだけ直接GX-D90にアナログ接続で使用しています(当カードの入力を介すと音質劣化が著しいため)。

やはりこのカードはよかったです。最新ドライバを入れたためか、動作も不安な点はまったくありません。HT有効にしててもです。
以上簡単ながら動作報告させていただきました。

書込番号:2736137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このカードは快適でしょうか!?

2004/04/23 14:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 あべるんさん

質問させてくださいっ!

1.ハイパースレッディング使用時パフォーマンスに問題ありますか?
2.アナログで2CHソース、デジタルで5.1CHソース等、両方の同時出力ができるのでしょうか?
3.デジタルの出力にタイムラグがあるのでしょうか。
4.3D処理が非常に重いMMOで使用したいと思っています。このカードのパフォーマンスはどれくらいなのでしょうか。
   CPU P4 2.8C HT / FSB800Mhzのマシンで
   MMOアプリ CPU消費率55%程度
   a)まったく問題ない快適。
   b)きもち遅い。(サウンドデバイスの有無で差が出る)
   c)低速マシンで使用は避けるべき

お願いいたします。

書込番号:2728370

ナイスクチコミ!0


返信する
210さん

2004/04/23 22:33(1年以上前)

1.ギガのマザーだとH.T.ON時にOSのフリーズが確認されてます。あとラデオンとの相性も良くない様子。インテル純正マザーだと無問題って話も聞くけどどーかな?
2.アナログとデジタルの同時出力可能。でも5.1はDVD視聴時にDVDソフトが対応してる場合のみ可能。
3.4知らない。

書込番号:2729571

ナイスクチコミ!0


スレ主 あべるんさん

2004/04/24 16:00(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
当方はASUSとGIGABYTEのマザーを使っています。
よさそうなカードだったのですが、ちょいと残念。

書込番号:2731640

ナイスクチコミ!0


黒猫666さん

2004/04/24 21:24(1年以上前)

私はギガのマザー「8KNXP」とRADEON 9600XTの組み合わせで
このサウンドカード使ってますが、まったく何の問題もないですよ♪

書込番号:2732537

ナイスクチコミ!0


キーオブザトワイライトさん

2004/04/25 00:37(1年以上前)

先日サクセスでこのカードを頼みました。
当方もギガのマザボなので心配ですが、問題ない場合もあるみたなので少し安心しました。まぁ、あくまでも場合なのでわかりませんが。
近いうち詳しいスペックとともに動作報告したいと思います。

書込番号:2733435

ナイスクチコミ!0


キーオブザトワイライトさん

2004/04/28 02:18(1年以上前)

今日来たので付けてみましが、やはり思ったとおりの結果になりました。少し期待したんですがねw
一応動作報告します。以下の環境で使用しました。
M/B キガバイト8IG-1000-L
CPU Pen4 3.0C HT

まず、カードを付けてPCを起動したあと、デバイス認識の途中でフリーズしました。付ける場所を変えても必ず同じところでフリーズします。
あとは、同じ場所でカードをつけたまま2回目以降PCをつけると黒い画面のままで変わりませんでした。
ドライバーを先にインストールしようと思っていれてみたのですが、これもまたエラー…w
もうどうしようもないのでヤフオクにでも出そうかと思ってます。
上記の不具合はやはり、PCの仕様と考えてよろしいのでしょうか?もし、何かアドバイスあったら教えて頂ければ幸いです。

書込番号:2744587

ナイスクチコミ!0


黒猫666さん

2004/04/29 00:25(1年以上前)

キーオブザトワイライトさん、心中お察しいたします。
前述の通り、私の環境では問題なく動作しています。
せっかくのいいサウンドなので何とか動作して欲しいなと思います。
このページのFAQはご覧になりました?
http://www.wavio.net/faq/80pcifaq.htm
もしまだなら一度確認されてはいかがでしょうか。
健闘を祈ります。

書込番号:2747390

ナイスクチコミ!0


VOL39さん

2004/04/29 10:49(1年以上前)

BIOS設定でゲームポートなどを無効にしてみる。
GA-8IPE1000 PRO2につけた時は、オンボードサウンド、ゲームポートを無効で問題なく起動しました。ちなみにOSはWIN2000SP4でドライバは、ESSから直接持って来たものです。

書込番号:2748347

ナイスクチコミ!0


キーオブザトワイライト.さん

2004/04/29 11:28(1年以上前)

黒猫666様、VOL39様、ご返事ありがとうございます。
どうも、ゲームポートのところで必ずフリーズするようだったので
VOL39様のご指摘どおりBIOS設定で同を無効にしたところ、
問題なく認識できるようになりました。
ドライバーも問題なくインストールできました。
どうもありがとうございました。

書込番号:2748454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2004/04/21 23:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 ジェイエヌイーさん

こんにちは。先日、このサウンドボードを購入しまして、音質には大変満足しております。しかしながら、音楽を一時停止したときやIEのページ切り替え効果音等でノイズがエコーしたような音が発生します。ジジジジッというような音で、デジタル出力・アナログ出力ともに全く同じ音が発生してしまいます。みなさんも、同じような状態なのでしょうか?初期不良ではないかと思い、心配しております。

オンキヨーさんのサポートには既に相談しており、ドライバの再インストールやPCIスロットの位置変更等も試しましたが結果は同じでした(上記問題は、仕様のようなことをいわれてしまったので、こちらで皆さんの状況をお伺いしたく思い投稿させていただきました)。宜しくお願いいたします。

書込番号:2723556

ナイスクチコミ!0


返信する
パスワード忘れたさん

2004/04/22 07:50(1年以上前)

メーカーで仕様と言われたなら初期不良ではないでしょう。

書込番号:2724441

ナイスクチコミ!0


aaassssssssfdsgさん

2004/05/19 20:51(1年以上前)

ジジジジッというような音は、SB−LIVEにものっかりました。
このカードも乗るんですね。
やっぱり、内臓だし、電源がPC共通だからきついのかな。

書込番号:2826805

ナイスクチコミ!0


M.A.Iさん

2004/06/06 19:20(1年以上前)

初めてカキコします。
過去に私も同じ症状に悩まされていましたが、メーカーページにあった最新ドライバを入れて直った経験があります。
最初はMP3再生に使ってたJukeboxを疑ってたのですが、他の動作時にも症状が出ているのであればお試しの価値ありと思いますよ。

書込番号:2891541

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェイエヌイーさん

2004/06/07 01:16(1年以上前)

パスワード忘れたさん、aaassssssssfdsgさん、M.A.Iさん、お返事ありがとう御座います。M.A.Iさんの仰るとおり、ドライバーをアップデートしたところ解決致しました。ドライバの更新日が2002年だった為、CD−ROMに入っているドライバと同じ物かと思っていました(汗
本当にありがとう御座いました!

書込番号:2892904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コンポとつないでみたいのですが

2004/04/15 00:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 たかりーんさん

現在、オンボード(MSI-K7N2G)からコンポ(ONKYO/FR-X7)という風に接続して音をならしてるのですが、この音源ボードをつなぐと音質はかなり向上するのでしょうか?素人にも体感できるレベルでしょうか?

書込番号:2700984

ナイスクチコミ!0


返信する
210さん

2004/04/15 01:25(1年以上前)

オンボードからなら笑ってしまうぐらい変わると思います。H.Tやデュアルでなければ問題も出ないと思います。でもコンポで聴くCDの音には及ばないでしょうが(w

書込番号:2701117

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかりーんさん

2004/04/15 01:50(1年以上前)

H.Tやデュアルってなんですか?
教えて君でごめんなさい。

書込番号:2701188

ナイスクチコミ!0


210さん

2004/04/15 22:51(1年以上前)

CPUが2個以上のシステムに組み込むと大変なことになります。
もしそのつもりなら別のカードにしましょう。

書込番号:2703643

ナイスクチコミ!0


憎まれ口さん

2004/04/15 23:16(1年以上前)

エッ! 駄目なの? どんな事が起こるの?
ハイパー 止めたら使えるの?
別に音協のボード買う気しないけど参考までに。

書込番号:2703763

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかりーんさん

2004/04/15 23:40(1年以上前)

買ってきました。
大満足とはいかなかったですが、そこそこ満足しています。
光デジタルケーブルで接続していますが、これを変えることにより音質はかなり向上するのでしょうか?
最初に付属していたやつでは、ケーブルの厚みが足りないような気がするのですが。オウディオテクニカ辺りを考えています。

書込番号:2703904

ナイスクチコミ!0


夜のお仕事さん

2004/04/18 20:30(1年以上前)

5.1CHのアンプに接続してますが、音質結構いいですよ

書込番号:2713132

ナイスクチコミ!0


toshiyukianzaiさん

2004/04/20 07:37(1年以上前)

たかりーんさん、あまり言うとオーディオマニア宗教戦争になるので控えますが、まず光デジタルケーブルを変えも音は変わりませんよ。
アナログケーブルなら変わるかもしれないですが。
両者のDACの性能とケーブルの距離によりますがアンプなどの接続にデジタルからアナログに変えてみる方が好みの音になるかもしれません。

書込番号:2718083

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかりーんさん

2004/04/21 22:33(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
実は、もうオーディオテクニカ製の光デジタルケーブル購入しちゃいました。
感想を書くと、最初から付属品のケーブルと比べ、音量が下がりました。
が、音質は少しだけ良くなりました。
ちなみに、音に重みが増したって感じです。
音が、現状で軽いって思われる方はいいかもしれませんが・・。

買う価値はと言われたら微妙なラインです。
私は、少し後悔しています。

これから購入を考えてる方に参考にして頂けたらと思います。

書込番号:2723313

ナイスクチコミ!0


大チョンボまじかさん

2004/04/25 00:03(1年以上前)

デジタルもアナログもケーブルで音は変わります。
デジタルは「基本的」には、パルス型の波形ですよね。
簡単に言えば、「0なら音ださない」、「1なら音だす」というルールのもとに
信号をケーブルで送ったとして
経路の途中でもし0が1に変わったり、1が0に変わったらどうなるだろうか?
当然、音は変わりますね。
これは確率的な問題なので大雑把に言えばそのケーブルの長さに
この「バグ」の発生率は比例します。

もう一つはジッターの問題です。
例えば、1ns(1ナノセカンド)の間は何も送らないで
その後に1(音が鳴るの意味)の信号を送ったら1KHzの音が出る
というルールを決めたとします。
これがもし1nsではなく少しずれて1.5nsになったら?
当たり前のように1KHzの音にはなりませんね。
この原因は接点部分やケーブルの線材の質によります。
信号は基本的に電子の流れ(実際は電圧駆動ですが簡単のため)ということは知ってると思います。
そして電子はほぼ光速に近いやや揺れた速度で移動するという性質があります。
早く進んだり、遅く進んだり。
これの原因がようするに回路 -> コネクタの接点部分だったり
ジャック -> ケーブルの接点部分だったり
ケーブル線材の質が一定でない部分であったりするわけです。

デジタルで音が変わらないというのはある意味で理想環境においてのみです。
・雑音電圧が発生しない
・ジッタが発生しない
しかし、現実問題としてこれらは不可避な問題なので
なんらかの手段を講じて軽減したり又は除去する必要があります。
その一つがケーブルを換えるということであったりするわけですね。

また、アナログはデジタルよりもクリティカルにこれらの影響を受けます。
というのはアナログとデジタルではその信号伝達方法がまったく違うからです。
しかし一般的な音楽再生環境では、デジタルが上流、アナログが下流にありますね。
一例としては、CDはデジタル情報であってそれを何らかの方法でアナログに変えて
スピーカーから出るわけです。
情報(デジタル) -> 変換 -> 情報(アナログ) -> スピーカー

デジタルはアナログよりはノイズに強いですが、
もしデジタルの段階で音が変化したらその変化は下流まで続きますから
ある意味でデジタルのほうがクリティカルとも言えますね。

ちなみに、この話には関係ないですが
一般的な「アクセサリー」の類に投資するよりも、
もっと本質的な部分に投資したほうが同じ金額なら音は良くなります。
具体的には、、、その環境によります。
ボトルネックになってる部分を見つけてそこを改善しましょう。

書込番号:2733291

ナイスクチコミ!0


なおここさん

2004/04/26 19:11(1年以上前)

>経路の途中でもし0が1に変わったり、1が0に変わったらどうなるだろうか?当然、音は変わりますね。
この考えによると1+1=3とか1+1=1とかのミスが時々発生していることになりますが、これがコンピュータプログラムの伝送なら満足に動作しないように思われますがデジタルはそんなに不正確なものなのでしょうか?
(・_・?)

書込番号:2739229

ナイスクチコミ!0


rts_777さん

2004/04/29 00:45(1年以上前)

こんばんは。

デジタルは確かに理論上は劣化無しとされています。
・・・が、現実派多少の情報変化はあるものです。
引き合いに出すのはおかしいかも知れませんが、CD−Rにデータを記憶する際は、「完全にデジタルなので劣化無し(データの再現率がほぼ100%)」ですが、内部的にはパリティというエラー訂正用の信号部を持っています。
逆に言うと、これが無ければCD−Rに記憶した種種のデータを、記録した通り読み出すのは100%の確率で可能とはなりません。

なんだか小難しいことになっていましましたが、まとめると「デジタルは理論的には無変化。ただし、現実はそうではない(ことが多い)」となるかと思います。

ご参考までに。。。

書込番号:2747463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 焼き鳥(゚д゚)ウマーさん

このたび、音声チャットとかやろうと思い、Webカメラ、ヘッドホン(マイク付き)を購入したのですが、なぜかマイクから声を拾ってくれません。
PCの構成は、

M/B:Albatron 865PE PRO
CPU Pentium4 2.8C 純正クーラー
Memory DDR3200 1GB(512×2)
VGA RD96pro
HDD 160GB
OS Windows XP Home
サウンドはオンボードです

何がいけないのかさっぱりです・・・

マイクで音声入力するにはサウンドカードが必要なのでしょうか?
このサウンドカードが一番人気のようなのでこれを購入しようと思っているのですがいかがでしょうか。
どなたかご教授ください m(_ _)m

でも、マザーボードには、マイク端子がついているんですけど、何で音声入力できないんだろう・・・

何がなんだかさっぱりです・・・

書込番号:2688766

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/11 11:05(1年以上前)

焼き鳥(゚д゚)ウマー さんこんにちわ

コントロールパネルのサウンドオーディオデバイスのアイコンから、オーディオのタブを開いたときに、録音の項目にデバイス表示はありますでしょうか?

また、音声のタブの音声録音にデバイス表示されていますでしょうか?
それと、音声のタブに有るハードウェアのテストは行ってみましたでしょうか?

書込番号:2688812

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥(゚д゚)ウマーさん

2004/04/11 11:18(1年以上前)

あもさん、さっそくお返事ありがとうございますm(_ _)m

コントロールパネルのサウンドオーディオデバイスのアイコンから、オーディオのタブを開いたときに、録音の項目にデバイス表示はありますでしょうか?

→あります「Real Ac97 Audio」(音の再生のデバイスと同じでした)

また、音声のタブの音声録音にデバイス表示されていますでしょうか?

→あります「Real Ac97 Audio」(音声再生と同じようです)

それと、音声のタブに有るハードウェアのテストは行ってみましたでしょうか?

→やってますが、レベルが全く上がりません。他のテストでも同様です。マイク入力テストは一切レベルがあがりません。念のためかきますが、これらのテストはマザーボード標準のマイク端子を使ったテストの結果です。

ちなみに、音楽をPCで聴きながらアクセサリにある「サウンドレコーダ」でマイクによる録音をやろうと思ったら、なぜかマイクの音は録音されず、PCで再生している音楽が録音されていました・・・

書込番号:2688844

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/11 12:43(1年以上前)

メーカーサイトからドライバをDLされて見ては如何でしょうか?
http://www.wavio.net/down/download.htm

書込番号:2689058

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥(゚д゚)ウマーさん

2004/04/11 16:54(1年以上前)

あもさん、再度の返信ありがとうございます〜m(_ _)m
しかし、わたしはこの商品(SE80PCI)をまだ購入していません。
オンボードでマイク入力ができないので購入を検討しているところなのです。
一般的に、マイク入力を行うには、オンボードでは無理なんでしょうか?
ちなみに私のマザーボードは、「Albatron 865PE PRO」なんです。

書込番号:2689745

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/11 23:20(1年以上前)

あ、てっきり、こちらのユニットを使っているものと思っていました。
チップセットドライバはインストールされていますでしょうか?

書込番号:2691183

ナイスクチコミ!0


MOTINさん

2004/04/12 00:35(1年以上前)

横からですが・・SE-80PCIにはマイク入力有りませんよ。

書込番号:2691515

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥(゚д゚)ウマーさん

2004/04/12 12:46(1年以上前)

あもさん、お返事ありがとうございます。
チップセットドライバですか。
意識的にインストールしたことはないです。
これをやっていないからなんでしょうか・・・
これは、一般的にマザーのドライバに入っているものなんでしょうか?
自作したくせに、超ど素人で恐縮です。m(_ _)m

MOTINさん、ご指摘の通りです。ありがとうございます。m(_ _)m私がサウンドカードを購入する必要があるなら、別の商品を購入することになると思います。

書込番号:2692395

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥(゚д゚)ウマーさん

2004/04/12 12:54(1年以上前)

チップセットドライバについて、調べました。マザーに添付のCDを使い、ドライバは一通りインストールしました。そのときにインストール漏れがあったとはちょっと考えにくいです(ほぼ自動であったため)
原因はべつのところにあるのでしょうか?
それとも、再度マザーに付属のCDによりドライバを一通りインストールした方がよろしいんですかね?

書込番号:2692415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2004/04/12 23:20(1年以上前)

音声チャットですが、MSNメッセンジャーやウィンドウズメッセンジャーであるなら「オーディオとビデオのチューニングウィザード」をすることで音声チャットできるよう、自動的に設定してくれます。

手動で設定するにはまずマイクの音をヘッドホンで聞けるか試してみましょう。手順は以下のとおりです。
  ※必要なければ読み飛ばしてください。

<コントロールパネル(クラシック表示)> 
サウンドとオーディオデバイス・音量タブ内・デバイスの音量の詳細設定ボタン(要するにボリュームコントロール)
オプション・プロパティ・再生のところでマイクにチェックをつける。
次に録音で同じくマイクにチェックをつけて、録音のところにしたままOKボタン。録音コントロールになるので、マイクのところの選択へチェックをつける。
プロパティで再生にチェックを戻してOKボタン。
マイクのところのミュートのチェックをはずす。→マイクの音がヘッドホンから聞こえるはずです。
  ※音量が小さいとき
オプション・トーン調整 → マイクのところに「トーン」ボタンが現れるのでそれをクリックし、マイクブーストにチェックをつけると良い。

これでマイク入力が正常かどうか確認できます。
確認したら、ボリュームコントロールのマイクをミュートしてください。音声チャットではボリュームコントロールの録音のところでマイクを選択していれば、マイクにミュートがかかっていても問題ありません。

ウィンドウズメッセやMSNメッセであるならチューニングウィザードを指示通りにするだけで音声チャットができるようになると思います。
読みにくい文章かもしれませんが、試してみてください。

書込番号:2694156

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥(゚д゚)ウマーさん

2004/04/13 09:00(1年以上前)

DigitalWINDさん、懇切丁寧なご回答、ありがとうございました。m(_ _)m

おかげさまでマイクが使えるようになりましたm(_ _)m

みなさま、色々と教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2695127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-80PCI
ONKYO

SE-80PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

SE-80PCIをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る