※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
いつも勉強させていただいてます。
この度、このサウンドカードを購入して、取り付け及びドライバ
のインストールまで無事に完了して、スピーカーから音が出るように
なったのですが、nViewによるテレビ出力が出来なくなりました。
nViewの設定で、テレビ出力+アナログディスプレイの項目を選ぶと
例外のエラー(すいません、詳細を書き留めていませんでした)の
メッセージボックスが出て、その後nViewの項目が出てきません。
同じような現象の方若しくは、解決策をご存じのかた、情報をお願い
します。
OS WINDOWS XP SP1
マザー MSI 845GE MAX-L
ビデオ ASUS V9520 Magic/T ドライバ 56.55
よろしくお願いします。
0点
SUNA砂 さんこんにちわ
画面のプロパティを開いて、詳細>ビデオカードのタブをクリックして、左側にDesktop Managementという項目のタブは有りませんでしょうか?
もしタブが出てきましたら、user interfaceと言う項目を探し、その中のEnable nView option in the windows Desktop right-click menuと言う項目にチェックを入れてみてください。
書込番号:2688249
0点
2004/04/11 06:24(1年以上前)
あもさん、おはようございます。
こんな朝早くからすいません。
左側というとピョコッととびでる部分のことでしょうか。
そこに、日本語でユーザーインターフェイスという項目があります。
そして、「デスクトップの右クリックメニューで[nView]のオプションを
有効にする」にチェックは入っています。
その他に必要な設定はあるでしょうか?
書込番号:2688261
0点
チェックがあるのでしたら、ドライバの再インストールが必要かもしれません。
ファイルを参照できないため、エラーが出ていると思われますので、ファイルが壊れているか、データが書き換わっていると思われます。
一度アンインストールしてインストールされるか、または上書きインストールを試されてみては如何でしょうか?
また、nVIDIAのサイトからドライバをインストールされるのも、方法だと思います。
こちらを参考にして見て下さい。
http://jp.nvidia.com/page/home
書込番号:2688277
0点
2004/04/11 07:03(1年以上前)
上記のHPで56.72のドライバをダウンロードして、
インストールしてみました。nViewの項目が出てきたので、アナログ
ディスプレイ+TVにチェックをしたのですが、反映されません。
その後、画面プロパティ>詳細設定>ビデオカードのタブをクリック
すると、nvcpl 致命的なエラーです と出てしまいます。
このサウンドボードとは相性が悪いのでしょうか。
あきらめるしかないですかね。
書込番号:2688316
0点
PCIスロットの挿す位置を変えてみては如何でしょうか?
AGPスロットとIRQを共有するスロットにPCIカードが挿してある場合、ドライバの不具合が出る事があります。
多分、PCIスロットは一番上のほうのAGPスロットに近いスロットを使用していませんでしょうか?
もし操舵としましたら、PCIスロットの位置を下段のPCIスロットに挿し換えることで、解決する場合もあります。
書込番号:2688327
0点
2004/04/11 08:23(1年以上前)
あもさん、出来ました!
結果的に何処をどういじったのか、自分でも解らないのですが、
サウンドボード、ビデオボードを外して、一から取り付け、ドライバの
インストールを行ったところ、無事に解決しました!
朝早くから申し訳ありませんでした。
昨日一日苦労していたのが信じられません。。
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:2688443
0点
解決されたようですね、楽しいPCライフをお過ごしください。
書込番号:2688642
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
今までオンボードのチップか安物のサウンドカードしか使っていなかったので、PCの音なんてこんなものだろうなって思っていたら、やはり良いものを使えば違いますねぇ、、、、
当たり前と笑われるかもしれませんが、これほど体感出来るとは思わなかった。音に対するこだわりはそれほど無い私でもはっきりわかる違いです。
キレがよくコクがあるなんてなんかのCMみたいなセリフですが、まさにこんな感じです。
単純にCPU負荷を減らすためにサウンドカードの導入を考えていましたが、思い切って買ってよかったです。使用しているスピーカーにRCAピンジャックがついていたことも決めての一つです。いかに今までスピーカーの性能を生かし切れていなかったか痛感しております。
安い買い物ではありませんが、お勧め出来る商品だと思いました。
5000円前後で考えている人は思いきって買うことをお勧めします。
他にもいい製品があるかもしれませんけどね(^^
0点
オンキョー、クリエイティブ以外に良いメーカーが何処か解らなかったりします(・ε・)/
書込番号:2667956
0点
確かにいいですね〜
スピーカーもONKYO使ってます…ついでにONKYOのウーファーも頼んでしまったw
書込番号:2668101
0点
毎度(^^
スピーカーは残念ながら(笑)Rolandです。
コンポはONKYOですけどね(^^
書込番号:2668121
0点
2004/04/13 18:55(1年以上前)
質問よろしいでしょうか?
私はこのカードを自分の持っているMD/CDコンポと繋ごうとおもうのですが・・・。
一応、光入力ができるONKYOのFR-V5というものを使っています。
上の組み合わせと、このカード+Rolandとどちらが音がいいのでしょうか?
どうしても音に関しては個人差があるのですが
皆さんの個人的視点で答えてくださればありがたいです。
書込番号:2696366
0点
2004/04/14 00:38(1年以上前)
両方聞き比べれる環境を持つ人なんてなかなかいないから質問自体無意味だと思います。
自分でできる環境から始めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2697787
0点
↑同感です。
しかしながらあえて、言うのならRolandのスピーカーは出来るだけ素の音を出そうとする、ONKYOは少し色を付けている。って感じでしょうか?
素人的には後者のほうが心地よいようにも感じます。
私はONKYOの2.1chDVDコンポも持っているので、そのうち繋いでみようとは思っています。
書込番号:2699010
0点
2004/04/18 20:38(1年以上前)
5.1CHのアンプに接続してますが、 音質結構いいですよ
書込番号:2713170
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
2004/04/03 10:03(1年以上前)
TVチューナーでもdvdでも同じ状態です。
スペックは
ペン4 2.8
メモリ 1GH
ビデオカード NVIDIA® GeForceTM FX 5200 128MB
サウンドカード Creative® Sound Blaster® LIVE!TM 5.1
液晶 応答速度 25ms
書込番号:2660528
0点
グラボとサウンドボードのドライバを最新にしても駄目?
液晶の反応速度が遅くて動画をまともに見られないことは考えにくいので。
25msあれば遅くないと思うけど。 http:
//www.sbpnet.jp/vwalker/feature/special_old/sp_200110153/section05.html
書込番号:2661748
0点
2004/04/03 23:49(1年以上前)
PCで見る以上ズレは生じます。ASIO対応のカードで、もしDVD等再生可能なら(アプリケーションレベルで)ズレを抑えられるかも知れませんが。ASIOドライバだといろんな問題が生じる可能性がありますね。
書込番号:2663082
0点
2004/05/06 19:26(1年以上前)
映像と音がずれる原因としてビデボに問題がある場合と、サウンドカードに問題がある場合の二通りがある。たいてい遅れる方に問題がある場合が多い。多くのアプリケーションソフトは映像の出力処理と音声の出力処理にそれぞれ一定の時間を求めており、それ以内だと画像と音が同期状態にある。どちらかが処理時間を越えると、はっきり判る音ズレを起こす。処理時間が遅れる原因として、@HDDにエラー等がある場合→HDDのエラーチェックといったん仮想メモリをゼロにしてのデフラグ(ドライバ等を入れ替えたら実行しましょう)。Aドライバが無理やりインストールされた状態のとき→ビデオ又はサウンドドライバの再インストール。BBIOSのGRAPHICS APERTURE SISE等の設定は適切か、クロックアップしていたら戻してみるとか。CIRQは競合していないか。DOSその他の負荷の重いアプリがサービス中でないか。
書込番号:2776963
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
お初にお目にかかります。
音声チャットのことでお訊ねしたいと思います。
このサウンドカードにはマイクの端子がありませんが、ライン入力にマイクをさして音声チャットを行うことはできないものでしょうか?
0点
2004/04/04 13:38(1年以上前)
マイクからの電気信号は弱くてライン入力に直接つないでも音は出ません。マイクアンプで信号を増幅する必要があります。
書込番号:2664916
0点
2004/04/09 00:19(1年以上前)
なぜくんへの答えさん 、返信ありがとうございます。
なるほど、そうなのですか。どうりでレベルメーターが上がらないわけですね…。ためしにシンセサイザーをつないで弾いてみたら相手に音が届いたのはそういうわけ(アンプなど)があったからだったんですね(笑)。
その後、マイク付のPCカメラを買ってきました。おかげで音声チャットは順調に楽しめております(笑)。
わざわざ質問に答えていただきありがとうございました。
またちょっと賢くなりました(笑)。
書込番号:2681317
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
このカードと
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/yst-ms35d/ystms35d.html
このスピーカとは接続可能なのでしょうか?
USB接続などその辺がわからなかったので質問します
よろしくお願いします
0点
このスピーカーはUSBスピーカーなのでサウンドカードは
必要ないです。
サウンドカードがどうしても使いたければスピーカーの
外部入力端子に繋げば音は出ます。
書込番号:2647789
0点
2004/03/31 17:21(1年以上前)
USBスピーカってのはサウンドカードなしで行ける物なんすね
しばらくスピーカーとか見てなかったらそんなもんでてるんですね
ありがとうございました
書込番号:2651189
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
今までオンキョーのスピーカー(GX-77M)をマザーボードに直接アナログ接続していました。
なかなかいい音するなとは思っていたのですが、この度このサウンドカードを追加で取り付け、音が激変しました!
PCの音からオーディオの音に変わったというか上手く表現できませんが とても心地よい音になりました。
SE-80PCIとGX-77Mとの接続はアナログがいいです。
スピーカーとサウンドカードで3万くらいかかりましたが、久々に良い買い物をしたと思いました。
0点
2004/04/18 20:35(1年以上前)
5.1CHのアンプに接続してますが、 音質結構いいですよ
書込番号:2713158
0点
2004/04/19 11:07(1年以上前)
光デジタル信号ですね。自分のシステムの場合の話ですが、アンプ内臓スピーカー(GX−77M)との接続を デジタルOUT、アナログラインOUT、両方試しましたが、アナログ接続のほうがよかったです。 D/Aコンバーターの差なのでしょうか?
書込番号:2714950
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


