SE-80PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCI のクチコミ掲示板

(1163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

sn比

2004/03/08 14:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

sn比ってなんですか?

書込番号:2560664

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/03/08 14:59(1年以上前)

Signal to Noise Ratio(信号対雑音比)
アンプなどのスペック表示によく使われ, 何も入力しない時と基準値の信号を入力したときとの出力の差を表わす
S/N比=20×log(10) 信号電圧/雑音電圧
単位はdB

書込番号:2560696

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyoonoさん

2004/03/09 13:39(1年以上前)

デジタル端子でスピーカーとつなぐ時はあまりSN比は関係ないときいたんですけど、どうなんでしょう?ちなみにデジタルでつないだほうが音がいいんでしょうか?

書込番号:2564529

ナイスクチコミ!0


210さん

2004/03/10 23:04(1年以上前)

厳密なことをいえばケーブルの質や電源(商用電源そのもの)の質でも変わるしデジタルだから関係ないなんて事はない。そもそもオーディオカードでさえSN的には不合格です。なんていってみたりして。
このカードでもイイDAC付きシステムならデジタルの方がいいですよ。

書込番号:2570267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LPをCD化したい

2004/03/03 19:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 やなさん

LPをCD化したいのですが、このボードをPCに指してステレオアンプから取り込むのと、Sound Blaster Digital Music PX などUSB接続の外付け機器で取り込むのとどちらがよいのでしょうか。
このボードの場合PCのノイズを拾う、ということはありませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:2541981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/02 11:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

現在、VAIO(JX11GBP7)+SE80−PCI+ONKYOのプリメインアンプ(A−817XD)+ミニコンのサラウンドスピーカーで使っているのですが、MSNメッセンジャーでマイクが使えません。
アンプには、マイク入力がないのでなにかいい方法は、ありませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2537085

ナイスクチコミ!0


返信する
MOTINさん

2004/03/03 12:58(1年以上前)

VAIO本体にマイク入力はありますか?
あればオンボードサウンドを使ってはどうですか?
運が悪いと共存出来ないようですが。

書込番号:2541028

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄二さん

2004/03/03 14:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マイク入力があるのですが、デバイスを切り替えてもマイクを認識
してくれません。
やはり、無理なのですかね?

書込番号:2541264

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄二さん

2004/03/05 03:20(1年以上前)

マイクは使えるようになったのですがTV画面に、しま模様みたいな線がでるようになりました。
メーカーに問い合わせてみた所、もうすでに対策はしてあるとのこと。
いい音してるのに残念です。

書込番号:2547465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて貰えないでしょうか

2004/02/23 19:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

1年程前からSE80-PCIを使っていた者なのですが
去年の秋頃からブラウジング中などにプチノイズが入り
その時にCPU負荷が異常に高くなり
windowsの操作も満足にできない状態になってしまう事があり、
更に時折「ピーギャギャギャ」といった大きなノイズが鳴ったりしています。
ドライバーの再インストールやosのクリーンインストール、
BIOSで未使用のオンボード機能を切る事やPCIの位置の変更等
試したのですが、症状は改善されませんでした。
自分の半年程後に購入した友人も同じ症状で困っているとの事ですが
解決方法は解らないそうです。
どなたか同じような症状が出ている方や
解決方法をご存知の方がいましたらご教授願えないでしょうか。
宜しくお願いします
構成
windows2000sp4
ASUS P4P800(P4 2.8c HT)
ELSA GLADIAC 525(GeFoce4Ti4200)

書込番号:2506503

ナイスクチコミ!0


返信する
Beatfreakさん

2004/02/23 20:12(1年以上前)

お〜。あなたワタシと同じ構成ね。
ただしOSはXPだったね。
ワタシもサウンドを聞いている最中にマウスのホイールをコロコロ
まわしたり、マウスを素早く動かすだけで音が途切れたり、
ズズズズとサウンドが間のびしたりして非常に困ってました。

きっかけは、ELSAのドライバ2003年8月にUPDATEされたものを
更新してからおかしくなったような気がしたので、
最初はグラフィックボードとの兼ね合いかと思ったけど、

その後、ベアボーンを購入して、SE80とELSAのボードをそのまま乗せ変えた所、
現象は改善されました。
ベアに乗ってるマザーはAOpenです。

ASUSとの相性が悪いとは思いたくないですが、
なんにしてもSE80のドライバがまったく更新されないため、
現象が改善されないのであれば、他社製のマザーを買うしかないかも。。。
それか、[2466500]使用レポート(良)で、
ましゅまろ賊さんが書いている、SE80の他社製のドライバってのを
さがして使ってみるか・・・。

ワタシはWAVIOのドライバを使っているので、
他社製のドライバってのはちとわかりません。
知ってる人がいたらレス願います。

書込番号:2506712

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisaさん

2004/02/23 20:54(1年以上前)

Beatfreakさんお返事ありがとうございます。
そうですか、同じ症状の友人もASUSのマザーなので
やはりマザーが怪しい可能性が高いですね。
少し社外ドライバーの事を調べてみて、
ダメなようならボードの買い替えも検討してみる事にします。
音が結構気にいっている事と、アナログRCAがあるボード
自体が少ないので出来れば継続して使っていきたいのですが。

書込番号:2506894

ナイスクチコミ!0


Beatfreakさん

2004/02/23 21:19(1年以上前)

そうですね。
まずは他社製ドライバを探してみるのがよいかと思います。
ワタシも探しているのですが、情報が少なくて困ってます。
SE80のドライバが更新されないのがよくないのですが、
他のドライバで使えるのがあればワタシもそれを使用したいので、
探してみます。

それで解決するのが一番よいですね。
見つけたらまた書き込みしますよ。

書込番号:2507005

ナイスクチコミ!0


qwetrさん

2004/02/24 00:03(1年以上前)

ES1980 Maestro-3
http://www.esst.com/techsupp/drivers.shtm

自己責任でどうぞ。
HTと相性が悪いみたいだね。

書込番号:2508041

ナイスクチコミ!0


MOTINさん

2004/02/24 09:34(1年以上前)

私もP4P800で使用しています。

ブラウジング中等に入ったかな?って程度のプチのノイズは確認して
いますが、taisaさんやBeatfreakさんが言われるようなひどい症状は
出ていません。

CPUはP4の2.6C(HT有効)、グラフィックはRADEON9500Proですが。。

P4P800もSE-80PCIもかなりの人気商品ですから、動作報告も沢山
ありそうですがね、サポートに聞いてみてはどうでしょう?

何度かONKYOのメールサポート受けていますが、返事が
早くて好印象♪(笑)

書込番号:2509188

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisaさん

2004/02/24 19:44(1年以上前)

>qwetrさん
ありがとうございます、さっそく試してみます。
一応他のボードも探しつつ少し様子を見てみる事にします。

書込番号:2510761

ナイスクチコミ!0


mekekeさん

2004/02/25 20:08(1年以上前)

参考までに
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/audio11.htm

書込番号:2514601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いい録音ソフト教えてください

2004/02/17 20:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

念願のSE-80PCIを買いました。
MDコンポの出力端子からこのSE-80PCI
の入力端子につないだ場合、
パソコン上で録音可能でしょうか?
マイコロソフトのサウンドレコーダーは、
しょぼいんで、きれいに録音できません。
どなたか、他にいい録音ソフトをご存知の方いますか?
宜しくお願いいたします。。。

書込番号:2481822

ナイスクチコミ!0


返信する
ぢぁんあれぢさん

2004/02/20 22:06(1年以上前)

SE-80PCIのデジタル端子は全て出力です。そのため、コンポジットでの入力をするしかありません。
私は耳が良いわけではありませんのが、特にサウンドレコーダーで問題ありませんが・・・。

書込番号:2493651

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2004/02/21 01:41(1年以上前)

それって、編集能力の問題では?

 一般に、ハードウェアの優劣ほど良い方法もないと思うが!

書込番号:2494628

ナイスクチコミ!0


ISO9660さん

2004/04/08 10:45(1年以上前)

SoundEngineというフリーソフトがあります。
VUメーター表示やスペクトラム等も表示できて、録音時の調整が非常にし易いです。
音質は、聞いた感じ計器類でも通して見なければ分からない程度なので問題ないと思います。
録音の他にさまざまなエフェクト処理や、マスタリングもできるスグレモノです。
一度試してみては?
http://www.cycleof5th.com/products/sefree/

書込番号:2678924

ナイスクチコミ!0


Lunarchanさん

2004/06/01 13:13(1年以上前)

ISO9660さんに補足。
若干お金のかかるシェアウェアになると、Exclaが創っているDigital Gretchenとか結構おいしいです。SSE2対応で動作が軽快ですしね。
http://www.excla.com/

また、長時間録音であれば、ロック音MTとかはどうでしょう。
これはフリーソフトでつ。
PIPE録音でOgg Vorbisのコマンドラインエンコーダーに流し込むと、
エンコードしながら自動的に録音できまする。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/

書込番号:2872736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用レポート(良)

2004/02/14 03:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

クチコミ投稿数:19件

この製品を買ったので使用感などを書いておきます。
あくまで主観ですので、参考程度に。

全体として大変満足です。
以前SOTECのPCに標準で付いている光ディジタル出力端子を、コンポにつないで使っていましたが、音質が極めて悪いので、「MP3ではこんな音しかでないのか・・・」と思っておりました。

そこで、色々探してこの製品の評価がいいので購入してみると、なんともクリアな音質です。予想以上です。(原因はMP3というよりもサウンドボードだったのですね。)もっと早く買っていれば良かったな〜と言ったところです。

もし高価なコンポをお持ちの方で、PCとつなぎたいのならこの製品をお金を払って買う価値があると思います。しかし音声をPCに取り込みたい人は出来ないので、他の製品にしましょう。

▼良い▼
・本当に音が向上する。(オンボードよりはと言う意味で)
・S/N比110dbはやはりスゴイ。
・値段が安い
・光ディジタル出力×2
・5.1chに対応(当たり前なのかな?)

▼悪い▼
・光ディジタル入力がない。(私は使わないので問題なし)
・付属ドライバがイマイチ(他社のものを使えばOK)
・相性問題がある。(私は問題なしでした)
・ボリュームコントロールができなくなる。(頑張れば出来るようになるのかな?)

書込番号:2466500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2004/02/14 03:39(1年以上前)

誤解を与えてしまうかもしれないので追記です。

アナログでの入力はできます。光ディジタル入力がないだけです。

書込番号:2466521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/02/14 06:47(1年以上前)

SN比110dBと言うのはLINE OUTを使用したときの話ですね。

書込番号:2466613

ナイスクチコミ!0


初心者 鳥さん

2004/02/15 04:47(1年以上前)

このサウンドカードを買おうと思っているのですが、
ドライバーがあまりよくないとのことなんで迷っています。
他社のドライバーというのはどのようなものなのでしょうか?

書込番号:2471059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/02/16 01:51(1年以上前)

>コナン・ドイルさん

「SN比110dBと言うのはLINE OUTを使用したときの話」
とはディジタル出力ではもっとSN比は低いということでしょうか?

過去レスにこの製品は、ディジタルよりアナログの方が良いとあったので多分そうなのだと思いますが・・・

あと、もう一点聞きたいのですが、アナログ端子をアンプにつなげた場合5.1CH(擬似的ではなく)にはなりませんよね?
と言うと、映画と音楽両方を見る方は、光ディジタルとアナログを両方つなげて使い分けているのでしょうか?

質問ばかりになってしまい申し訳ありません。

書込番号:2475512

ナイスクチコミ!0


BenHerさん

2004/02/16 16:38(1年以上前)

私も、他社のドライバってのを聞きたいです。
ドライバの更新が遅すぎるので。。。

書込番号:2477162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-80PCI
ONKYO

SE-80PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

SE-80PCIをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る