※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年2月9日 11:17 | |
| 0 | 0 | 2004年2月9日 10:05 | |
| 0 | 11 | 2004年3月14日 18:40 | |
| 0 | 6 | 2004年2月6日 10:00 | |
| 0 | 6 | 2004年1月26日 01:28 | |
| 0 | 7 | 2004年2月4日 06:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
現在テープをPCにWinCDR7でWAVE録音し、Wave FXという編集ソフトで
編集していました。さらに編集済みのWAVEファイルをCarryOnMusicで
MP3にコンバートしていたのですが、体験版の為あと2回しかコンバート
できなくなってしまいました。 使う目的としてはWAVEからMP3にコンバート
できればいいのですが、何かお安くて勧めのソフトはないでしょうか?
(CarryOnMusicの製品版は高いしリモコンはいらないので)
キーミスでダブってしまいました申し訳ありません
0点
2004/02/09 10:43(1年以上前)
○デ×ヲさん!ありがとうございます!、フリーで変換ソフトがあったんですね。
あぶなく無駄金を使うところでした。たすかりました!
書込番号:2446187
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
念願のSE-80PCIを買いました。
ドライバー等も最新のをインストールしていい感じと思いましたが、
音量の調整がうまいこといきません。
具体的に書くと、windows media playerだとアプリのスライダーでもサウンドのwave調整でもボリュームが変えられますが、windows標準の音やソリティアなどのゲームの音は何処をいじっても同じ音量のままで変えられません。
WIN-DVD4の再生でも同じくアプリ上でもwaveでも変えられません。
どういうことでしょう?
オンキョーに問い合わせたところ、そんなはずない!ですと。
環境は、
GIGA GA8-IG1000MK Pen4,2.4(HT)
GeforceFX5600 NECキャプチャカード(PCI)
どなたか解る方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点
2004/01/26 18:23(1年以上前)
私現在使ってますがse-80pciはwindowsのボリュームコントロール
をいじっても効きません。
もちろんonkyoにあるドライバをインストールしても変わりません。
アンプのほうでコントロールするしかないです。
もし操作できるのでしたら私が教えて欲しいです。
書込番号:2390826
0点
2004/01/26 18:30(1年以上前)
自分のを読み返すとなんか横暴な書き込みに見えます。
すみませんでした。
とりあえず、残念ですけどボリュームコントロールでは音量の
変更は出来ないということです。
書込番号:2390844
0点
2004/01/26 18:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。
マスターボリュームが効かないことは理解してます。
大抵の音量調整は、サウンドのWAVEスライダーで調整できるはずですよね?
それが効かないんで困ってます。
書込番号:2390850
0点
2004/01/26 18:46(1年以上前)
質問を勘違いしてすみませんでした。
se80-pciの出力はLINEと光なのでwaveではなく、LINEの項目ををいじってみたらいかがですか?
書込番号:2390902
0点
2004/01/26 18:54(1年以上前)
追記です。
ボリュームコントロールのwaveではなぜかこのカードは
効きません。
書込番号:2390930
0点
2004/01/27 00:19(1年以上前)
何度も書き込みすみません。
自宅に帰って調べたんですが、ヴォリュームコントロールの
waveのつまみで調整できました。
混乱するようなこと書き込んですみませんでした。
書込番号:2392756
0点
2004/01/31 23:51(1年以上前)
ウチのとちょっとだけ似てるような環境ですので
GIGA GA8-IG1000MK Pen4,2.6(HT)
ATI9600PRO
ビデオカードのヒートシンク
カノープスキャプチャカード
SE-80PCI
のような環境ですが
windows標準の音やソリティアなどのゲームの音はwaveで音量調節は出来ました。
とりあえずBIOSのオンボードサウンドを無効にしてみたら?
書込番号:2411962
0点
2004/02/04 03:27(1年以上前)
2004/02/04 06:22(1年以上前)
「サウンド」がコントロールパネルからいけるものを指しているとしたら、あそこはマスターボリュームをいじっているので、残念ながらSE-80ではあそのこスライドバーで音量調整できません。Windowsボリュームコントロール上のWAVEスライダーでも音量がかわらないとしたら変ですが・・。
あと、WinDVDのアプリ上スライドバー(上下に動かすやつ)もマスターボリューム動かすだけなので、SE-80では利きません。
自分の環境ではWindows標準の音も、WinDVDの音もボリュームコントロール上
のWAVEで調整できます。
サウンドとマルチメディアのプロパティ→オーディオの「音の再生」出力先はSE-80になっているでしょうか?ボリュームコントロールオプション→プロパティで見られるミキサーデバイスはSE-80になっているでしょうか?
あと考えられるとすれば、キャプチャー関係の設定くらいでしょうか・・・。
書込番号:2425386
0点
2004/02/05 21:05(1年以上前)
この機種はWindowsのボリューム調整は効きません、説明書にそう書いてある。
なので、スピーカーのアンプで音量調整するしか有りません。
ちょっと不便ですが、S/N比を上げる手段とのことなので仕方ないでしょう。
書込番号:2431504
0点
2004/03/14 18:40(1年以上前)
このカードはS/N比向上のためWindowsのミキサーを通さずに、
直接スルー出力する形になっています。
ですから音量を変えたい場合、マスターボリュームは利かないので、
ボリュームコントロールのオプションでトーン調節をチェックして、
マスターボリュームのトーン設定で「LINE Mixing Function Enabler」をチェック、「LINE Mixing OFF」をノンチェックにして、
マスターボリューム以外のバーで調整するとよいでしょう。
しかし、ミキサーを通せばせっかくのS/N比が低下しますのでご注意ください。
普通の安物PCスピーカーを使うのであれば大した変わりはないでしょう。
書込番号:2584825
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
2004/01/26 00:28(1年以上前)
あと簡単な設定が必要なんじゃないかな、多分。
ON、OFF位でしょうけど。
書込番号:2388697
0点
2004/01/26 00:47(1年以上前)
そんなに簡単にできるんですか?
前はマザーボード(GA-8GE667Pro)にSPDIFのコネクターがあったのでそれで光デジタルケーブルでスピーカーに繋いでいたんですがM/BのSPDIFのコネクターに何も挿さなくて音が出るのでしょうか?後、相性とかもあるんでしょうか。
書込番号:2388780
0点
2004/01/26 01:00(1年以上前)
差したあとにドライバーのインストールがいるかも?
書込番号:2388831
0点
2004/01/26 02:51(1年以上前)
ドライバインストールや設定は必要。
問題の出やすいカード
書込番号:2389161
0点
2004/02/01 00:51(1年以上前)
w2000やXPだドライバ無しでも 音出ます
しかし AC-3の音声を出すと、とても がまん出来ない音に変貌します
ドライバ導入は必然でしょう
音響さぁ〜ん、そろそろドライバ更新して下さいよ・・ほんとに ^_^;
書込番号:2412297
0点
2004/02/06 10:00(1年以上前)
ついでに僕からも質問いいですか
PCI2.1とかっていままで知らないで生きてきたんですけども
PCIもUSBみたいにドライバのアップデートでバージョンアップできるものなんですか?
僕の環境は4年前に買ったエプソンのTP715で
インテル810チップセットにくっついてるPCIにこれくっつけようと
もくろんでます。
書込番号:2433381
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
何回も質問してすみません。ここで質問していいのか迷ったんですけど一応このサウンドカードを使う上での質問なのでここに書きます。
このサウンドカードからヘッドフォンに出力したいのですが
ピンプラグ(オス)×2 と ステレオミニプラグ(メス)
の変換ケーブルは存在しますか?ステレオミニプラグのオスなら発見したのですが…
0点
2004/01/25 19:11(1年以上前)
2004/01/25 20:11(1年以上前)
返信ありがとうございます。
探してみました。ありませんでした(>へ<)シクシク
やはりピンプラグ×2(オス)とステレオミニプラグ(オス)にステレオミニプラグの延長ジャックを挿して使用することにしようと思ってます。
書込番号:2387262
0点
2004/01/25 21:53(1年以上前)
既製品が無ければ、自作すればいいと思います!!
私は自分で作りました。
書込番号:2387794
0点
2004/01/25 23:39(1年以上前)
2004/01/25 23:52(1年以上前)
2004/01/26 01:28(1年以上前)
ありがとうございます。おかげで見つかりました。探し方が甘かったようですね…反省します。
書込番号:2388953
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
SE-80PCIにはマスターボリュームで調整ができないということを知りました。そこでこのサウンドカードを使っている方に尋ねたいのですが、音量を変えるのは手間がかかりますか?できればタスクバーの下にあるマスターボリュームみたいな感じで音量を調節できるのが理想なのですが…。
0点
2004/01/24 20:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。m(。_。;))m ペコペコ…
ヘッドフォンで音楽を聴こうと思うのですが面倒というのはクリックを3回とか4回とかしなければたどり着けない所にあるということでしょうか?
書込番号:2383061
0点
2004/01/24 21:06(1年以上前)
パチッ☆−(^ー'*)bナルホド
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:2383111
0点
2004/01/25 13:26(1年以上前)
ちなみに、こういうものがあるので使ってみては。。。
結構便利ですヨ♪
http://www.forest.impress.co.jp/library/fadercontroller.html
書込番号:2385871
0点
2004/01/25 20:31(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
早速ダウンロードしてみました。使いやすかったです。これを使おうと思っています。
書込番号:2387353
0点
2004/02/04 06:37(1年以上前)
自分は下のソフト使ってます。英語ですが、タスクトレイのアイコン上
で上下クリックするだけで音量調整ができるのでかなり便利ですよ。
http://glorysoft.omsk.ru/
書込番号:2425396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


