※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年2月1日 01:12 | |
| 0 | 2 | 2004年1月20日 13:42 | |
| 0 | 16 | 2004年2月9日 23:52 | |
| 0 | 1 | 2004年1月11日 18:26 | |
| 0 | 0 | 2004年1月10日 22:54 | |
| 0 | 1 | 2004年1月3日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
サウンドボードを買おうと思っています。そこでお金もないのでONKYOのSE-80PCIが候補に上がりました。そこでこの掲示板を発見したところサウンドカードはPC内部のノイズによって音が悪くなるという書き込みがあったので同じシリーズにUSB接続できるものがあったのですがそちらのほうがいいんでしょうか?むしろPC内部で発生するノイズはどれほどのものなのでしょうか?
0点
オンボードだとノイズを拾わないまでも、音楽を聴くには向かないし、
拘り出すとひたすらお金がかかりますから、このボードを買うの
いいと思います。
S/N比が100dbを超えているので、ノイズはあまり気にしなくていいでしょう。
(ノイズが低い=高音質ではないので注意。)
書込番号:2379414
0点
2004/01/24 16:55(1年以上前)
書き込みありがとうございます。つまりノイズの心配はいらないということですね?購入の参考とさせていただきます。
書込番号:2382288
0点
2004/02/01 01:12(1年以上前)
SE-U55Xの事でしょうか?
私は 買ってきて一日で返品しました ノイズ出まくりで・・・
しかし店側は こうゆう仕様なので、と言うので その店で半値で
売って来ちゃいました 中々良いですよSE-80PCI 自作派には 他の周辺機器との愛称も良いので、ただ・・マイク端子が付いてなぁ〜い
頼みますよ、音響さぁ〜ん・・・
書込番号:2412420
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
MTV2000PlusとSE-80PCIを取り付ける場合、PCIスロットの取り付け位置はそれぞれどこがいいのでしょうか?ビデオキャプチャはSE-80PCIのノイズの影響は受けると聞いたので気になります。どなたか教えてください。
0点
AUXやCD-INに挿さなくても問題ありません。(少なくともこちらでは)
書込番号:2367129
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
先日この商品を買って取り付けたのですが、パソコンが起動しなくなりました。最初はHDDのトラブルかとおもいましたが、SE-80PCIを抜くと普通に起動しました。ほかのPCIにも入れてみたのですがすべて同じ症状が起きました。なぜなのでしょうか?なにか知っていることがあれば教えてください。
0点
2004/01/12 11:51(1年以上前)
追伸です。
マザーボードはASUSのA7V8X-Xを使用しています。
書込番号:2335881
0点
2004/01/12 12:07(1年以上前)
自分は、A7V8Xの全付+Win2Kなんでちょっとちがいますが、オンボードサウンドともに使えてます。
IRQを指定してみては?
書込番号:2335938
0点
2004/01/12 14:15(1年以上前)
情報ありがとうございます。
さっそくやってみます。
書込番号:2336409
0点
2004/01/14 18:13(1年以上前)
バイトやレポートで結果言うの遅くなりました。
結果:ウゴキマセン……
マニュアル見たりネットで調べてIRQをいろいろ設定してみたのですが動きませんでした。
ここまでくるとマザーボードのせいにして新しいの買う勢いです。
仮に新しく買っても同じ結果になるような気がするんですけどねw
たぶん設定の仕方が間違っているのではないかとおもうんですがどうなんでしょうか?
書込番号:2345072
0点
2004/01/14 22:35(1年以上前)
パソコンが起動しないというのは、BIOSも?
ちなみに、カードの初期不良の可能性もあり。
書込番号:2346108
0点
2004/01/14 23:50(1年以上前)
私も でぃぜるびおんさん同様パソコンが起動しません。ようこその画面までは行くのですが、パスワードを入力すると再起動してしまいます。ONKYOのサイトのQ&Aにも入ったり、いろいろ試してみたのですがどうにも駄目です。ちなみにマザーボードはAOpenのAX4SG-Nです。
どうか教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:2346581
0点
2004/01/15 19:11(1年以上前)
起動しました!
1.サウンドがオンボードになっている場合はBIOSで無効にする
2.カードをつけないでドライバのインストールSetup.exeを実行
3.Audio installation failsと表示された後「後でコンピュータを再起動する」を選択
4.普通に終了してカードの取り付ける
5.普通に起動
6.ドライバのインストール
7.完了
私はこの方法でなんとかインストール出来ました。
私は自作ヘッドホンアンプを使用していて、オンボードでは音量最大にするとノイズが結構乗っていましたがカードをつけてからは音量最大にしてもほとんどノイズが乗らなく、音もなかなかいいです。
でもWindowsが若干不安定になります。
書込番号:2348989
0点
2004/01/16 13:47(1年以上前)
thanksです。
私もその方法でやってみたいとおもいます。
でも最近忙しいからやれるのがいつのことになるのやら……
書込番号:2351600
0点
2004/01/16 19:29(1年以上前)
やってみました。
ダメです………………………………
ここまでしてダメだとなんかやる気なくなりました。
明日友達からPentium4用のマザボもらってそれでもだめなら初期不良ということで返品しようかなぁ……
書込番号:2352411
0点
2004/01/16 20:51(1年以上前)
友達から借りる(←もらえませんでしたw)マザボは「ASUS P4P800」にしました。このマザボで正常にSE-80PCIが動いた方、動かなかった方がいたらなにか情報ください。
書込番号:2352625
0点
2004/01/17 22:49(1年以上前)
昨日このボードを購入して今日取り付けたのですが
私もログイン後に再起動を繰り返すパターンです。
環境
ASUS P4PE
P4 2.4G
メモリ1G(PC2700)
ビデオ Radion9800Pro
(昔のCanopusX21(Ti500)でも同様の症状
HD 80G+120G
電源 350W(Windy)
ちなみに、ドライバCDを事前読み込みしても同じ
書込番号:2357229
0点
2004/01/17 22:50(1年以上前)
環境に記入誤り
ビデオボードは9600proです。
すみません
書込番号:2357244
0点
2004/01/18 18:32(1年以上前)
先ほどインストールしました。オンボードよりも良い音で気に入りました。マザーボードはAlbatronのPX845GEV PRO、VGAカードはSapphreのATLANTIS RADEON9200SEです。
1.オンボードのAC97をBIOSで無効にする
2.カードを取り付けて起動するとIDEデバイスを認識しなくなったので、事前に適当なフォルダにドライバをコピーした。
3.ドライバのインストールSetup.exeを実行
4.普通に再起動する。
ということでしたが。参考になるでしょうか。
書込番号:2360461
0点
2004/01/18 19:00(1年以上前)
先ほどの書き込みの一部訂正です。
IDEデバイスの認識のことは、CD-R,DVD-ROMを認識するが読み込みができない状態でした。HDDへの読み書きはできました。すみません。
書込番号:2360542
0点
2004/01/25 17:48(1年以上前)
手助けになるか分かりませんが、私、以前ymf搭載のボードで似たような現象になりました。
私は、ymf->c-media->ブラスター->ymfとふざけた刺し方をしている内に、最後のymfで、osが起動しなくなりました。ブラスターに戻すと起動します。
私は、ドライバのアンインストをしないでやったのですが、試しに使わないサウンドボードのドライバをアンインスト&してもsystemに残ったドライバファイルを手作業で消去かつレジストリに残ったデータも消去した後に、ymfを刺してみたら、正常に動きました。
もしかしたら、スレ主さまも以前に使っていたボードのドライバが残っているのではないでしょうか?
書込番号:2386736
0点
2004/02/09 23:52(1年以上前)
http://www.wavio.net/down/download.htm
にドライバーのインストール方法が書いているのは、そんな理由
からだったんですね。過去のドライバーを消さないといけないのは
わかりました。
書込番号:2448888
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
このサウンドカードはアナログ出力(コンポジット)と
光ディジタル出力がありますよね?
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
上記のスピーカーを使っているのですが
音質はディジタル出力とアナログ出力 どちらがいいのでしょうか?
「アナログ出力だとサウンドカードの力によって音質が変わる
ディジタル出力だとサウンドカードは関係なくスピーカーの力によって音質が変わる」
と何となく↑のような感じがするのです・・・
またこのサウンドカードはCDやDVDの音声が普通に出るんですけど
どうしてなんでしょうか?
通常のサウンドカードはCDドライブから音声端子を繋ぐような所がついていますよね?
自分はそのようなものは付けてないのですがCD・DVDからの音がきちんと出てますので・・・
0点
2004/01/11 18:26(1年以上前)
以前、持っていました。
昨年の今頃某大手掲示板でいろいろと語り合っていました。
そのときの環境は、
SE-80PCI + GX-D90 でした。
それから、現在は M-Audio Delta Dio 2496 + AV アンプ + ブックシェルフスピーカーです。PC サウンドの範囲内で割り切るならこれくらいがベストだと、私は考えています。
使った感想では、
・ このカードはアナログで真価を発揮する
・ でも、デジタルのほうがよい。
と私は思いました。
ですので、PC 環境でご利用の場合でかつ、
お持ちの Roland でご利用の場合はデジタルをお勧めいたします。(GX-D90 の場合はデジタル接続のほうがきれいでした。)
ただ、PC をプレイヤーとして利用( WAV 、MP3 等)して オーディオとして楽しむ。だから、プリメインに接続する必要があると考えるならアナログがベストだと思います。
ただ、この際どうしても電磁波の問題とか高価なケーブルが必要などいろいろな対策は出てくると思います。
私の感想でした。
また、私は PC = デジタルと割り切って考えています。
編集の道具 + WAV プレイヤーとして活躍しています。
楽しい音楽ライフをすごしていますよ!
それも、このカードのおかけでした。
思わず語ってしまいました。
それでは〜
書込番号:2332764
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
こんにちは。先日SE-80PCIを購入したのですが、皆さんはドライバは何をお使いでしょうか?
私は今ESS Maestro3を使っているのですが、おすすめのドライバがあれば教えて頂けないでしょうか。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
ミニジャック -> RCAプラグ変換を使えば可能です。
また、追っかけ再生を使えば繋がなくても可能だと思います。
書込番号:2300909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


