SE-80PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCI のクチコミ掲示板

(1163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3Dゲームとの相性について

2003/10/22 11:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 ゲームも音楽も楽しみたい!!さん

OS:WinXP HomeSP1
CPU:Pen4 2.4B
M/B:AOPEN AX4B pro533
MEM:512MB
VGA:Gefo4 ti4200(MSI)
SOUND:SE-80PCI
HDD:seagate ST380021A
HDD:Maxtor 4R120L0

こんな感じの環境なんですが、
サウンドカードをSE-80PCIに変えたとたんGTA3をやると、

Unhandled exception: c0000005
At address: 005919c9

ってエラーが出て止まるようになりました。
音の再生等に関しては一切不具合はありません。
最新ドライバの導入、他のスロットに差し替え、
オンボードサウンド,MIDI,ゲームポートをオフにする
などの対策をしても効果がありませんでした。
またSE-80PCI以外のカードを使うと、こういった現象は起こりません。

私に考えられる対策は全てしたつもりなのでお手上げです。
どなたかご教授お願いいたしますm(__)m

書込番号:2051872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2003/10/24 21:37(1年以上前)

そのカードはどこに挿していますか?挿すスロットによって変わることもあります。なるべくビデオカードから離れたところに挿されたほうがよいと思います。私もそうしたところ、音がさらによくなった気がしましたから。(個人差はあると思いますがね。)

書込番号:2059005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲームも音楽も楽しみたい!!さん

2003/10/27 10:35(1年以上前)

ビデオカードからは一番離れたところに挿しています。
他の3Dゲームも少しやってみたのですが、それだとコマ落ちやゲームの停止といった現象は起こらず、見たところ正常に動作しているようでしたので、GTA3とSE-80PCIに起こる固有の現象(エラー)ではないかと考えます。GTA3の音をSE-80PCIで出すのは諦めようと思います。

書込番号:2066813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力について?

2003/10/17 13:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 さんこうになれば???さん

周波数が48.0kHzで困っています。これって、どうにかなりませんか?

 44.1kHzで出力する方法は、ありませんか?

 この手の内容は詳しくないので、よろしくお願いします。

書込番号:2036966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2003/10/17 19:26(1年以上前)

別にそれほど気にすることではないのでは?周波数が高いほどクリアな音が出ますよ。

書込番号:2037526

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2003/10/17 22:37(1年以上前)

デジタルOUTが、48kHzなのは仕様です。(^^;
どう困っているのか、書かれた方がよいと思いますが、、、

書込番号:2038048

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2003/10/17 23:18(1年以上前)

贅沢な悩みです。他のカードの場合、光ケーブルで視聴すると44.1kHzの方が音が良いです。
 映画の視聴であれば、48.0kHz対応で問題はありませんが、音楽CDの方は44.1kHzの対応であるために困っています。

 大変、贅沢な悩みです。
 44.1kHzで出力できない物でしょうか?


書込番号:2038213

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2003/10/17 23:44(1年以上前)

>44.1kHzで出力できない物でしょうか?

はい。(^^; 48kHz固定の、仕様だと思いますので。

44.1KHzの音源が48kHzにされて出力されるのを嫌う方は、上位機種の
SE-120PCI(44.1KHz/48kHz切り替え可能)、あるいは他の機種をそのために
購入されていると思います。

書込番号:2038308

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2003/10/18 00:34(1年以上前)

なるほど、とりあえず、不可能と見てよいみたいですな!
 思考錯誤した結果、他の要因があることに気がつきました。
 再度、別に質問をしようと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:2038491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご意見頂きたく思います

2003/10/08 14:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 らいのさん

SE-80PCIの購入を検討している者です。

予算は一万前後程度で、使用用途は主に無圧縮のwavまたはCDを聞く程度。
DVDは希に見ますが、ゲームはしません。
現在のサウンド環境はUSB接続でKENWOOD RD-VH7PCにつなぎ、
同社LS-VH7にて音を出しています。
上記状況にて
・もしより良き音が聞けるのなら購入したい。
・また予算内でSE-80PCIより良いサウンドカードがあるのならそちらに。
・逆に今と余り変わらない用ならスピーカー購入に予算を回したい
・GygaByteのマザー(GA-8PE667Ultra)を使用しているため相性問題に対して不安がある
と考えており正直悩んでおります。

厚かましい発言ではありますが、よろしければ意見などを頂けませんでしょうか?

書込番号:2010969

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2003/10/09 13:45(1年以上前)

SE-80PCIの評判は上々ですね。
お使いのKENWOODも、いくつかのサイトを見ましたがこちらも高い評価でした。

SE-80PCIに取り替えることで音の特性は変化すると思いますが、その違いが「良くなった」と感じるかどうかは個人差があると思います。

むしろ今のままの方がノイズ干渉を受けにくいかと。

本当の意味で「良くしたい」のであれば、M-Audioとかのサウンドボード+それに見合ったスピーカー。高いですが。

ちなみに私が最近購入したものでは、ONKYOのスピーカー「GX-D90」はいい感じでした。

書込番号:2013609

ナイスクチコミ!0


士官候補生連隊さん

2003/10/16 02:00(1年以上前)

SE-80PCIの音質は値段から考えればかなり良いです。

SE-80PCIをお手持ちの環境に取り付ければ、
音は良くなるかもしれませんが、実際のところ
期待されているほど違いは感じられないかもしれません。

予算の都合がつく限り、良いスピーカーを用意された方が
良いかもしれません。
すでにお手持ちのKENWOODのRD-VH7PCはアンプを搭載しているので
探されるスピーカーはアンプ内蔵の物でなくとも良いですから、
選択肢はかなり広いと思います。

もちろん予算があるなら、SE-80PCIなり高品質なサウンドカードを購入して
アンプとスピーカーも可能な限り良いものを用意するのが一番ですが・・・

書込番号:2033352

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2003/11/19 00:28(1年以上前)

私の経験上ですが、RD-VH7PCのUSB接続より、
手持ちのサウンドカードに接続した方が断然高音域が
はっきりと聞こえました。
SE-80PCIの音質は実際お店で聞きましたが、結構コンポに近いような
きれいでどちらかというと高音、中音域がはっきりと聞こえました。
KENWOODもどちらかというと高音と中音域を出すのが得意なので、
SE-80PCIとVH-7PCで繋げるのが渡し的にはベストだと思いますよ。
低音は多少軽い気もしますが純正のLS-VH7でいいと思います。
ただ低音が足りないのであればスピーカーを買えるなり、
別売りのスーパーウーファーなどの購入を検討した方がいいかもしれませんね。
ただ、オプションのスーパーウーファーは生産終了品ですので、
入手困難なので他の物を買う必要もあるかもしれませんが。
まあもちろん音ですので人それぞれですが、
あくまで参考までにしてくださいね。

書込番号:2140340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SE-120PCIですが・・

2003/10/05 03:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 kokokumaさん

初めまして。SE-120PCIについてですが、書くところがありませんのでここで失礼します。

今までP4で自作をしてきましたが、先日初めてathlonで組んでみました所、一人では解決できない不具合が発生しましたので、可能性がお分かりになる方ご教授願います。


問題といいますのは、ドライバを入れましても音が出ません。
デバイスマネージャで見てみますと、「MPU-401 互換 MIDIデバイス」と「標準ゲームポート」がリソースが競合していると出ています。
「MPU-401 互換 MIDIデバイス」のほうは手動で設定しようとしましても、IRQは良いのですが、I/Oの範囲のほうが空きリソースがないのか利用できるところがありません。「標準ゲームポート」のほうは、最初からリソースのタブがありません。
BIOSもリセットし、OS、ドライバも入れ直し、オンボードでBIOSから止められるものは全てとめてみたりしても変わりません。

もともと、ESS Maestro PCI Auduo(WDM)を入れろとサイトにはかかれていますが、デバイスマネージャで見ると、それは正常に動作しているらしいです。
ちなみにオンボードのサウンドは、ドライバを入れましたら聞こえました。

もう二日以上いろいろやっているのですが一向にわかりません。これはもしかして「相性」というやつなのでしょうか?
もっと初歩的なところでミスっていることも考えられますので、どなたかお分かりになられる方お助け下さい。

構成はこのとおりです。
MB Giga GA-7N400 Pro2
cpu athlonXP 2500+
OS windowsXP HE sp1
メモリ pc3200 256*2 samsung製
  VB SAPPHIRE RADEON 9100 128MB
SB onkyo SE-120PCI

書込番号:2001668

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/05 06:39(1年以上前)

kokokuma さんこんにちわ

PCIスロットの挿す位置を色々変えてみて、変化は有りますでしょうか?
メーカーサイトにドライバがあるのでしたら、そちらをDLしてみては如何でしょうか?

http://www.wavio.net/

書込番号:2001771

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokokumaさん

2003/10/05 15:18(1年以上前)

あもさんご返信ありがとうございます。
書き方が悪かったのですが、ドライバはDLしたのを入れていまして、それをデバイスマネージャで見ると正常とでているということです。
また、PCIスロットの位置を変えてみましても同じようになるようです。

このカード自体が壊れているのかと思いまして、前の構成にして立ち上げて見ますと(HDDも含めて)、「ログオンする前にアクティベーションが必要です」と表示されログオンできません。その画面ではTCP/IPの設定ができないため、私の環境ではネットに繋がりません。電話でアクティベーションするしかないのでしょうか。もしくはOSをインストールしなおすかですけど。

もう少しいろいろやってみようかと思います。

書込番号:2002773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャーとの併用

2003/09/28 23:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 thinkpad1124さん

現在はSB VIBRA128という古いカードを使っています。高音質で定評の
あるSE-80PCIの購入を検討中なのですが、一つ気になっていることが
有ります。現在NECのsmart vision HG2というビデオキャプチャーボード
を使っていてサウンドボードの基板上のLine In端子に繋いで
います。SE-80PCIにはその様な端子が無いようなのでHG2との共存が
可能か心配です。よろしくお願いします。

書込番号:1985239

ナイスクチコミ!0


返信する
sugijun2000さん

2003/09/29 09:56(1年以上前)

ステレオミニピン(HG2のラインアウト)→RCA(SE-80PCIのラインイン)での外部接続になります。
コードは電気屋等で売ってます。

書込番号:1985973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/09/29 11:29(1年以上前)

補足ですが、抵抗入りケーブルを買わないようにしましょう。
結構やっちゃった〜て方いるはずです。

ちょちょより

書込番号:1986120

ナイスクチコミ!0


ぢrk1997さん

2003/12/09 02:23(1年以上前)

だまされたよ。
>ステレオミニピン(HG2のラインアウト)→RCA(SE-80PCIのラインイン)での外部接続になります。
はあ?
あれはラインインだよ。
ケーブルまで買ってきてどうやっても音が鳴らないから
おかしいと思って調べたらこれかよ・・・
あんまりいい加減なこと言わないでくれる?

書込番号:2211439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入

2003/09/28 21:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 こくーん9さん

本日購入しました。
アナログの再生音質は今までにないほどGOOD!
でもアナログ入力はとってもノイジー
音割れしすぎ。使いものにならん カス。
MTV3000のアナログ音声録音に使うために購入したが
MTV標準のやつのほうがかなりまし。

結論 
アナログ出力はいい
アナログ入力 ゴミ

書込番号:1984680

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こくーん9さん

2003/10/01 17:43(1年以上前)

サポートに連絡した。

対応がかなり悪い。
にどとONKYO製品は買わない。
三流メーカーのくせに・・・。

書込番号:1991964

ナイスクチコミ!0


PM-16さん

2003/10/02 23:33(1年以上前)

こくーん9 さん
かなり、参考になりました。
藤本健のDigitalAudioLaboratory第86回の内容が理解できました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030203/dal86.htm
アナログ入力が足を引っ張っていたのか・・・

サポートの対応が悪いというの気になるが
安いしアナログ出力のみに期待してるわたくしとしては
これでも良いかなと思っとります

書込番号:1995479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2003/10/05 17:31(1年以上前)

「音割れ」って……
単に入力レベルが大きすぎるだけじゃないの?

書込番号:2003081

ナイスクチコミ!0


スレ主 こくーん9さん

2003/10/13 20:57(1年以上前)

んな、初歩的なミスじゃない。
WinXPなら録音レベル下げれば一見割れていないが
あくまで一見。よくきくと割れてる。
波形見れば一目両全。
Win2000では音量最小にしても、割れまくる。

アナログ再生は悪くないが
そんなによくもない。
これ買うなら、いらない機能がてんこ盛りの
Audigy2買ったほうが幸せになれる。

まぁ、音の感覚なんてある方法で聴音方法を
訓練しないと個人の感覚で「いい音」になるので
なんともいえんが、少なくとも俺は買ったことを
激しく後悔している。

まあ三流出の三流ヤロー達の会社では
こんなもんだろ。

書込番号:2026260

ナイスクチコミ!0


ファストブレードさん

2003/11/13 11:31(1年以上前)

まあ、コクーン9さんのように乱暴に書きなぐれば、みなさん
逆に読み取ってもらえると思いますけどね。あまり三流三流って
いうと、ご自分のことのように聞こえますよ。

あまりの誹謗中傷に、一ユーザーとしてOnkyoの援護を。

このカード使ってますけど、そんなひどい症状出てませんよ。
このカードでそんなに気になってたら、Audigy2買ったら、
発狂するかもね。(笑) 波形まで撮らなきゃわからないくらいの
レベル気にするなら、もっと高価なオーディオカードを購入される
ことをお勧めしますよ。クリエィティブなんかじゃなくね。

アナログ入力も問題なく、以前クリエイティブのカードで、AD変換の
あまりの質の悪さに断念した、カセットテープのデジタル化もこれで
やってます。ノイズはまあ、テープですからアレですけど、細かな
ニュアンスはきっちり録れてます。音割れしてませんし。
それより、声や音楽の本質がどれだけ伝わってくるか、という
ことのほうがずっと大事かと。

入出力端子数とかオマケではaudigyに負けるかもしれないけど、
音はダンゼン、こっち! ボーカル聴いて涙出るって、すごいと思い
ます。

付け加えておきますが、以前Onkyoのスピーカー買ったとき、
メーカーに不具合をメールしたら、宅急便で着払いで送ってください
って返事が来て、送ったら一週間くらいできちんと対応されたものが
送り返されてきましたよ。対応もとても丁寧でした。それ以来、
Onkyoのファンになりました。

私は、Onkyoは一流メーカーだと思います。ただ、部品なんかは
けっこういいもの使ってたり、商売はあまり上手でないかと。(笑)

書込番号:2121690

ナイスクチコミ!0


ブハハハ!さん

2003/12/15 16:53(1年以上前)

まあ三流出の三流ヤロー達の会社の商品かって失敗してるなら
アンタは三流以下だね 
面白いネタをありがとう^o^

書込番号:2234618

ナイスクチコミ!0


120Tさん

2003/12/21 03:05(1年以上前)

東大大学院卒でonkyoに入社する人がいますが。
東大が三流だとじゃあ一流は?
って関係ない話ですね。

書込番号:2254126

ナイスクチコミ!0


ななはしさん

2003/12/31 03:13(1年以上前)

東大でも使えないやつはどこへ行っても使えない。
だいいち会社四季報とか見てみても、東大大学院でオンキョー就職ってのはほとんどいなかったなぁ。どういうわけか東大教育学部卒の奴がいるみたいだけど、営業でしょ。

書込番号:2290254

ナイスクチコミ!0


第三者代表さん

2004/01/10 11:53(1年以上前)

もともとこのSE-80PCIはアナログ入力が売りの製品ではないはず。それをよく調べもしないで購入し、製造会社を非難中傷するような人間は最悪ですよ。あと、就職先と大学名をネタにするのは、あまりにも馬鹿げています。そういう話は2chでいくらでもできるはずですから、ここではもっと「大人」な意見交換をしましょう。

書込番号:2327092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-80PCI
ONKYO

SE-80PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

SE-80PCIをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る