SE-80PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCI のクチコミ掲示板

(1163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声入力されていない?

2004/08/22 01:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 PC素人0さん

先日購入し、やっと接続が完了しました。 PC本体やCDドライブからの音声はきれいに聞こえますが、外部入力端子へ接続した機器(チューナー、MD、ビデオなど)からの音声はまったく聞こえません。
PC上の設定なのか、サウンドカード上の設定なのかわからず、困り果てています。 マニュアルを見て実施していますが、トホホ、、、
どなたか解決策につきご教授ください。

書込番号:3170249

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/22 05:04(1年以上前)

どこかの設定がミュートか最小になっています。
コンパネ→オーディオとディバイス→音量タブの詳細設定
ここら辺をいろいろトーンとか録音とかさわってみてください。

書込番号:3170647

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/22 05:14(1年以上前)

[3166669]外部入力の時、音が出ない
も参考になるかも。

書込番号:3170660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/08/22 09:24(1年以上前)

「LINE Mixing OFF」のチェックを外してみては?
マニュアルの18ページです。

書込番号:3170984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音量調節ができない

2004/08/21 19:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 Charllyさん
クチコミ投稿数:102件

このボード買ったんですけど接続の仕方がよく分からないのでとりあえずオーディオコードでピンプラグからステレオミニジャックに変換してヘッドホンに繋ぎましたしかし音量が調節できません、とういうかミュートにしても音が出ます、やっぱりアンプ買わなきゃだめでしょうか?
ちなみにパソコンの構成は
OS:WinXP
CPU:Pen4 2.8EGHz
RAM:1GB
HDD:250GB
M/B:MSI 865G Neo2-PLS
グラボ:MSI GeForce5900XT

書込番号:3168748

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Charllyさん
クチコミ投稿数:102件

2004/08/21 20:14(1年以上前)

自己レスです。すいませんでした仕様だったんですね、どうも抵抗入りのケーブル使ってたみたいでそのせいでほとんど音が出てなかったみたいです、明日普通の変換ケーブル買ってきます。

書込番号:3168895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カードの配置について

2004/08/21 16:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 ピカクーさん

5つPCIスロットがあります。サウンドカードとビデオキャプチャカードとIEEE1394カードはどのような順番でつけるのが一番よいといえるのでしょうか?よく、カードによってはつける位置にいいとことそうでないとこがあるといわれているのが気になっています。

書込番号:3168150

ナイスクチコミ!0


返信する
ぢゃんあれぢさん

2004/08/22 13:46(1年以上前)

こんにちは。
通常、ビデオキャプチャカードは他のノイズ源から遠ざけたほうが良いため、タワー型ケースの場合、一番下のPCIバスに挿すべきだと思います。
なお、PCIバスに余裕があるのでしたら、他の2つのボードはできうる限り上側のPCIバスに刺してしまうほうがよいと思います。
私はケース内ノイズについて特に気にしていませんが、マザーボードによっては、挿す場所次第でIRQの競合など発生する可能性がありますので、「良いとこ悪いとこ」と仰られているのはその部分に該当するのでは無いでしょうか?

もし、音がケース内ノイズでおかしくなる? とお考えでしたら、USBやIEEE1394などの外部ユニットの導入をお勧めします。

書込番号:3171724

ナイスクチコミ!0


Neutralさん

2004/08/22 14:32(1年以上前)

どのPCIスロットに挿すべきか、という意味だとすると
基本的にはIRQの競合さえ起きなければ良いと思います。
例えばうちのマザーボードの話ですが、マニュアルを見てみると
PCIスロットの1スロット目と5スロット目がIRQを共有しているようなので
そういったスロットがある場合には片方しか使わないほうが無難です。
(規格で決まっているのか個々のマザーボード毎に違うのかは知りません)

あと気にするのは熱の話だと思うので、タワー型ケースだと仮定すると
発熱の大きいビデオカードが付いている(事の多い)AGPスロットの近く
は空けておいたほうが良いのではないかと思います。

書込番号:3171828

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカクーさん

2004/08/22 17:51(1年以上前)

ぢゃんあれぢさん、Neutralさん とても親切なアドバイスをありがとうございました。(^^

書込番号:3172383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いましたよ

2004/08/18 18:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 まうす35さん

感想ですが、メディアプレーヤーで付ける前に再生する音の、乾いた薄っぺら音とは無縁ですな。しかいs、やはり低音を出しすぎようとイコライザ弄るとすると低音が歪みます(割れます)
 TVには繋がらないみたいですね。というよりも端子でTVボードとつなげても音が出ません。まあ、TV出力音声なんか後はアンプに依存するだけで、この回路にとおす必要がないのも事実ですが。

書込番号:3157746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のケーブル

2004/08/13 23:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 わからないです。さん

このボードに付属しているアナログのケーブルはどの程度のものなんでしょうか?このボードをコンポに接続して音を出そうと思うので気になってます。メインの用途は音楽鑑賞です。

書込番号:3140771

ナイスクチコミ!0


返信する
D'さん

2004/08/13 23:12(1年以上前)

普通のケーブルですね。金メッキもしてないし、自分は金メッキのケーブルを着けてます。

書込番号:3140822

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからないです。さん

2004/08/13 23:14(1年以上前)

そうなんですか。じゃあちゃんとしたケーブルを買ったほうがいいですね。ありがとうとございました。

書込番号:3140839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声出力はどちらを使えば?

2004/08/12 10:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 えりっちょさん

いくら調べても分からないことが1つだけあり,お力を借りたいと思いまして・・・。
サウンドカード(SE-80PCI)とキャプチャカード(MTVX2004)には両方とも音声出力端子があります。
どちらもよく見かける普通の赤と白の端子なのですが,音楽を聴くときと映画を見るときは毎回スピーカーの配線をどちらかにつなぎ換えないとダメだと言うことでしょうか?
これではさすがにちょっと面倒すぎて躊躇してしまいます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_s.htm
の,「オーディオ出力」欄に「サウンドカード内部接続用コネクタ」とあるのが何か解決に繋がるものなのかも・・・ぐらいの予想まではしたのですがその先が全く分かりません。
現在SE-80PCIは購入済みでMTVX2004は未購入の状態です。
オーディオもヴィジュアルも好きでいらっしゃる方は製品名は違えどサウンドカードとキャプチャカード両方装着されているのでは?と思うのですが,もしいらっしゃいましたらこの場合解決可能なのか不可能なのか,もしも可能なのでしたら簡単で結構です,ご回答頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3134618

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/08/12 11:00(1年以上前)

えりっちょ さん、こんにちわ。
えりっちょさんとは少し違う構成ですが、サウンドカードAudigy2ZS、キャプチャーカードMTV2000Plusで使用しています。
サウンドカードは以前EGOYSYのParao5.1を使っていたのですが、音声の内部接続端子が無かったのでAudigyに変えました。
私は外部接続のアンプを使用して音を鳴らしているのでParaoでも問題は無かったのですが、アンプ側の端子の都合でPCからの音声入力を1系統したかったためこのようにしました。
SE-80PCIは内部接続が不可能なようですので、アンプを導入されるか、2系統入力のできるPC用スピーカーもありますので検討されてはどうでしょう。
二股のコネクターのようなも物(普通は1台のPC等から発せられた音源を二組のスピーカーで鳴らせるようにする物)もあるようですが、通常の使い方の反対になるので?です。私はやったことありません。

書込番号:3134733

ナイスクチコミ!0


ぢゃんあれぢさん

2004/08/12 22:33(1年以上前)

こんばんは。
SE-80PCIには
・コンポジット出力(赤白の端子) 1組
・コンポジット入力 1組
・光出力(SP/DIF) 2組
付いています。

そのままでは、MTVX2004と内部接続は出来ません。
私の場合はコンポジットの入力端子を使っていなかったのでした。
ステレオジャックとコンポジット端子のステレオケーブルを使って、
MTVシリーズとSE-80PCIを外部で繋いでいました。

これで、コンポジット出力、光出力ともに開いているので、
あとは出力の種類に応じて、PC内のミキサーを設定すれば、
特に配線を繋ぎかえる必要はないと思います。

書込番号:3136938

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/08/13 11:53(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。
なるほど、ぢゃんあれぢさんの仰るように外部接続という手もありますね。

書込番号:3138748

ナイスクチコミ!0


スレ主 えりっちょさん

2004/08/14 06:05(1年以上前)

Fu〜Sanさん ぢゃんあれぢさん ご親切に回答ありがとうございました。
ちょっと難しい言葉もありましたが頑張って検索等も使用して解読?してみました。
Fu〜Sanさんがおっしゃってる要旨は
「MTVX2004には内部接続端子があるけどSE-80PCIには無いので無意味」
「したがって2つの入力部が装備されているスピーカーをそれぞれのカードからつないで使えば対応可」
ということですね。
なるほど,そんなスピーカーが存在することを全く知りませんでした。
ありがとうございます。
ぢゃんあれぢさんのおっしゃる内容はちょっと専門的ですがなんとか分かったような気がします。
かなり苦労しましたが多分,MTVX2004の音声出力をSE-80PCIの音声入力につなぎ,SE-80PCIの赤白出力端子からスピーカーへ ということですね。
ただその際にやや特殊な設定をしなければならないとのようで。

お二方のご意見のお陰で「対応が可能」という結論が出て安心しました。
2系統入力のできるPC用スピーカーを使えばお金はかかりますが結果は得られる。
MTVX2004とSE-80PCIを接続する方法はコードのみで済みますが設定が自力で出来なかった場合は上記方法によればよい。

本当にスッキリしました。
とっても悩んでいたので・・・ありがとうございました!

書込番号:3141742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-80PCI
ONKYO

SE-80PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

SE-80PCIをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る