SE-80PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCI のクチコミ掲示板

(1163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5.1サラウンド入力

2004/08/06 11:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

クチコミ投稿数:78件

はじめまして。korezouといいます。
質問なんですが、現在ドルビーサラウンド(5.1ch)の入力が可能なサウンドカードは存在しますか?
CATVで5.1ch放送をしているんですが、現存する録画機器は2chアナログの音声入力しかありません。
折角CATVの出力には光出力端子がついているので5.1chで録画したいと思っています。
それで今PCでの録画を検討しているのですが、光入力端子を持っていても
2chのものしか見つける事ができません。
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお教えください。
このような理由で不可能というような情報でも結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:3112763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

このサウンドボードで・・・

2004/08/03 17:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

僕は今オンボードのサウンドを使っているんですが、PCゲームをやっているものでいい音でやりたいなーと思い、買い換えることにしました。それで見つけたのがこれなんですが、ゲーム用としてはどうなんでしょうか?皆さんの意見を見てると、どうも音楽・映画鑑賞用が多いみたいで・・・アナログの音がいいとかも、ゲームの音はそもそもアナログなの??ってかんじでさっぱりわかりません。
あとEXE(かな?)って奴にも対応しているのか・・・
どうなんでしょうか?教えてください!
これが合っていないなら、なにかゲームプレイにお勧めの機種を
教えてください!お願いします。

書込番号:3103068

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RAITAさん

2004/08/03 17:28(1年以上前)

あ、あと44kHzとかにも対応してるんでしょうか?
表の見方もわからないもんで・・・すみませんです。TT

書込番号:3103090

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/08/03 18:33(1年以上前)

細かいことは抜きにして、率直な感想としてはゲーム用途に限定するならクリエイティブのサウンドブラスターとかがいいと思います。

私は音楽もよく聞くので、この製品を使っていますけどね。

書込番号:3103252

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/08/03 22:16(1年以上前)

EXE->EAXと推測して、当然対応外

書込番号:3104042

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAITAさん

2004/08/03 23:48(1年以上前)

ナルホド。これはやっぱり音楽鑑賞むけなんですね。
それでそのクリエイティブ社もさっき見てたんですが、
種類が多くてどれにすればいいのやら・・・僕は予算が15000円以下
で、あまり余計な機能よりも、音のよさを取りたいんですが、
どれがいいでしょうか?こんな無理な質問ですが御教授下さい。
http://japan.creative.com/products/soundblaster/

書込番号:3104556

ナイスクチコミ!0


ぢゃんあれぢさん

2004/08/06 00:53(1年以上前)

音を重視するなら、
SE-80PCI と Sound Blaster Audigy2 EXを使っていましたが、
SE-80PCIのほうが圧倒的に音がよいと思います。(アプリケーションによっては不安定になりやすいですが)

環境がDual CPU(Xeon)のため、不安定というのは参考になるかどうかはわかりません。ただ音質を取れば、SE-80PCIの方が良いと思います。最近、M-AudioのAudiophile 2496に変えましたが、こっちのほうが良い音だなー と思います(若干値が張りますが 2万円くらいで手に入るかと)。

では、長くなりましたが、指定の価格帯からすると
ゲーム用途なら サウンドブラスター
観賞用途なら  SE-80PCI
ですね。

買う前に相性問題がないかチェックしておいたほうが良いと思います。
では!

書込番号:3111792

ナイスクチコミ!0


Agingさん

2004/08/06 04:11(1年以上前)

サウンドブラスターに決定なのですよね?その値段で購入できるめいっぱいの製品を買ってしまえばいいです。
SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日) 最安 13、990円
Audigy 2 ZSなら何買ってもあなたの希望の機能が付いていると思いますよ。

それから、「わからない」の前に調べてから質問しましょう。「なにがわからないのかわからない」式の質問は明らかに調査不足、勉強不足です。真剣に回答する人に失礼ですよ。

書込番号:3112156

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAITAさん

2004/08/06 18:25(1年以上前)

はい!わかりました!ずいぶん参考になりました。
やっぱりゲーム重視なのでサウンドブラスターをがんばって買います。
教えてくださった方々。本当にありがとうございました!
あと、Agingさんの言う通りでございました。以後気をつけます!
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:3113603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 山さん2004さん

古い型のDAコンバータを通して,PCの音を出そうと考えています。このカードのデジタル出力端子は同軸のピンジャック(普通のオーディオ端子と同じ形状)を繋ぐことはできますか?もし,繋ぐことができなければ何か方法はありますか?教えてください。

書込番号:3091303

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/08/01 00:22(1年以上前)

アナログ入力はピンプラグですのでOKです^^

書込番号:3093711

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/01 02:51(1年以上前)

このボードに同軸デジタルの出力端子はありません。

たしか光デジタルと同軸デジタルを変換する機器がオーディオメーカから販売されていたかと思います。
たとえばオーディオテクニカのAT-DSL11などが該当するでしょうか。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl11.html

予算に余裕があるのでしたら最初から同軸デジタル出力ができるボードの購入検討もありかと思います。

書込番号:3094145

ナイスクチコミ!0


スレ主 山さん2004さん

2004/08/01 18:54(1年以上前)

とおりすがりのねこさん
同軸デジタル出力が付いているボードはどんなものがあるのかお教えください。

書込番号:3096396

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/02 02:18(1年以上前)

うーん、同軸デジタルは使用していないのでそんなに詳しくないのです。

とりあえず、下記のボードはいかがでしょう?価格はこれを書いている時点のものです。ボードの性能、評価については各掲示板、メーカHPへどうぞ。同軸デジタルで目にとまったものを書いただけですので・・・

・E-MU 0404 \13,380-
 ※コストパフォーマンス良だがデジタルへのパススルーが実装されていない

・Juri@ \21,168-

ボードについては他にもいろいろあると思います。私は偏っていますのであまり参考にならないかも。

書込番号:3097974

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/08/02 03:57(1年以上前)

失礼しましたデジタル出力でしたか?読み間違えてしまいましたm(__)m

書込番号:3098106

ナイスクチコミ!0


スレ主 山さん2004さん

2004/08/02 19:08(1年以上前)

とおりすがりのねこさんへ
ご教授ありがとうございます。初心者ですので,
用語が難しくてすみません。お教えください。
「デジタルへのバススルー」とはどういうことですか?
いろいろ調べましたが,解かりません。お願いします。

書込番号:3099768

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/02 22:39(1年以上前)

・デジタルへのパススルー
 ドライバに入力されたデジタルデータをそのままデジタル出力すること。もちろん、ソフトが対応していなければ機能しないです・・・
 デジタルへのパススルーが機能しなくても余計な回路やドライバを経由する程度(たぶん)でデジタル出力が出来ないわけではありません。

なんか解説しちゃってるの、すごく恥ずかしいです。もうかんべんして(滝汗

書込番号:3100603

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/02 23:19(1年以上前)

補足です。
デジタルへのパススルーという言い方をしているのはE-MU 0404だけですのでメーカのローカルな用語かもしれません。
そういう意味では解説が必要ですね・・・

・一般的には実装されていてしかるべき機能かと思います。
 特に外部DACに出力するわけですから、気になったので。

・メーカ側では今後のバージョンアップで機能追加をすると言っています(いつバージョンアップするかは明記されていません)

解説おねーさんするの恥ずかしいです(汗

書込番号:3100798

ナイスクチコミ!0


スレ主 山さん2004さん

2004/08/03 16:20(1年以上前)

とおりすがりのねこさん,どうもありがとうございます。
「デジタルバススルー」機能は付いていたほうがよいのですね。
価格.comでいろいろ調べているのですが,USBのサウンドカードもあるようですが,どちらがよいのですか?お教えください。
今現在はマザーボード上のものからスピーカーに繋いでいますが,それはそのまま使うことはできますか?サウンドカードを新に付けると,元からのものはどうなるのですか?

書込番号:3102917

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/04 08:05(1年以上前)

・USB接続とPCI接続のサウンドカードについて
 個人的にはPCIのほうが好きです。USBについては・・・ごめんなさい。ご自分で調べてください。USBは商品知識ないです。

・マザーに接続しているスピーカを利用できるか?
 サウンドカードにスピーカを接続すればいいだけかと思います。
 また、ご質問の内容からすると、PCスピーカにはアナログ?で接続しているのですよね?普通、デジタル出力とアナログ出力は同時に行われますので心配せずに、スピーカをサウンドカードに配線すれば大丈夫だと思います。

・マザーボードのサウンドと共存できるかどうか?ですが、わたしは共存させたことは無いんです。サウンドカードに必要な全ての機能がはいっているものを使っています。ただし、少なくとも排他的(どっちか有効)という使い方はできたと思いますが。
わたしの使い方では元からのオンボードサウンドドライバを切り離しています。

・サウンドカードにスピーカをつなげてもWindowsのエラー音や音楽やゲーム音など、ごく普通に聞こえますのでオンボードサウンドの必要性は感じたことはないです。

書込番号:3105401

ナイスクチコミ!0


スレ主 山さん2004さん

2004/08/04 10:53(1年以上前)

とおりすがりのねこさんありがとうございます。
ほとんど理解できました。ただ,初心者ですので,
よくわからない部分が一つあります。
「わたしの使い方では元からのオンボードサウンドドライバを切り離しています。」とは具体的にどういった作業をすることですか?
お教えください。何度もすみません。

書込番号:3105730

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/04 17:37(1年以上前)

山さん

まずは、いきなりですが、設定方法について。
※我流なので、サウンドカードにちゃんとした説明書があれば、説明書に従ってください。

・オンボードサウンドデバイスの削除
システムのプロパティ−>デバイスマネージャ−>サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの中にオンボードサウンド関連のドライバがあったら「削除」。もしくは「無効」にする。「無効」のほうが後で元に戻すのが楽ですが、オンボードサウンドドライバは残ってしまう。
・電源オフ(電源ケーブルも抜く)
・サウンドカードをマザーにさす。
・(電源)ケーブルをさして)電源オン
・BIOS画面でオンボードサウンドを使用しない設定にする
・サウンドカードの説明書に従ってサウンドカードドライバのインストール
・再起動
・既定のデバイスの設定
コントロールパネル−>サウンドとオーディオデバイス−>オーディオタブをクリック。既定のデバイス「音の再生」「録音」をサウンドカードの名称のついたものに変更。「既定のデバイスのみを使用する」のチェックボックスにチェックを入れます。「適用」「OK]。
・サウンドカードによっては他にも設定が必要な場合も。

「オンボードサウンドドライバを切り離しています」というのは、下記2つの操作を言っています。
 ・オンボードサウンドデバイスの削除
 ・BIOS画面でオンボードサウンドを使用しない設定にする
 ・既定のデバイスの設定
いらないデバイスは削除・使用しないことにして、ドライバが不安定になったり起動が重くなるのを防ぎたいということです。

サウンドカードのマニュアルが不親切な場合もあります。購入時に店員さんに相談したほうがいいかと思います。
がんばってくださいね

書込番号:3106670

ナイスクチコミ!0


漆黒のボードさん

2004/08/26 23:30(1年以上前)

>同軸デジタル出力が付いてるボード

SE-80PCIの上位(?)のSE-120PCIは付いてます。
ただこのデジタルの質が良いかどうかは分かりません。
(私自身保有してますが、デジタルを使ったことがないもので)

書込番号:3188576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASIO2.0について

2004/07/25 00:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

本日買いました。まあ満足していますが低音が少し誇張されているような気がします。そこでwinampでASIO2.0を対応させて聞こうと思いましたがデバイスが対応しません。これは対応していないのですか?また他のよい方法があれば知りたいです。

書込番号:3067953

ナイスクチコミ!0


返信する
瑪瑙環さん

2004/07/25 14:21(1年以上前)

一応、他の方法として「紹介だけ」させていただきます。

「ASIO4ALL」というものがあります。

実際の紹介を引用しておきます。

「手持ちのサウンドデバイスで手軽にASIO!!」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm

書込番号:3069740

ナイスクチコミ!0


スレ主 fkbさん

2004/07/26 00:13(1年以上前)

なんかデバイスによって音が全然変わってきますね。何かお勧めのものはありませんか?

書込番号:3071860

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/07/28 04:12(1年以上前)

用途は音楽を聞くことですね?
あと、値段は今とそれほど変わらないこと?

下記の2つがおすすめです。どちらもASIO対応です。
値段や細かいことはそれぞれの掲示板へ行くといいでしょう。
うーん、たぶん、おすすめは0404になるかなぁ・・・

Audiotrak PRODIGY 192 VE
音質の評価は高いです。
値段も安め。ただし限定数販売。
ドライバに不安定さあり。PCを予約録画機にしている人は避けたほうが無難。

CPE0404 (Creative Professional E-MU 0404)
とてもクリアな音。しかし高音が出すぎてて長時間聞くのがつらいです。高音好きならおすすめ。
ドライバは安定感あり、しかしフリーズ経験一回あり。使いこなすのには根気が必要。
値段少し高め。

もう少しお金あるなら1212M(音の傾向は0404と同じ)、それかjuli@かなぁ。

書込番号:3079972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンで聴く時に......

2004/07/21 23:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

下の方で質問させていただきましたが、新たな問題(疑問)が浮上してきたのでお聞きします。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_504/2235094.html
を使うと音量が大き過ぎて聞きづらいって事はないでしょうか?
やはり抵抗ケーブル&アダプター無難でしょうか?実際に使用してみて問題なことを確認された方がいらっしゃるとうれしいのですが.........
もしかして簡単な質問ばかりしているのかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:3056895

ナイスクチコミ!0


返信する
Kyutefuさん

2004/07/23 20:12(1年以上前)

僕はオーディオテクニカという会社のヘッドホンアンプ知ってるんですけどどうですか? ↓です
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2.html
接続は出来るようですが間違ってたらごめんなさい

書込番号:3063107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lenserさん

2004/07/24 22:48(1年以上前)

アンプほしいけど高いです。ほかの方法は.....?

書込番号:3067557

ナイスクチコミ!0


Kyutefuさん

2004/07/25 15:39(1年以上前)

返事遅れてすいません。
他の方法はわからないです。
お役に立てなくてごめんなさい。

書込番号:3069943

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/07/27 03:39(1年以上前)

私は単純にアンプ付きスピーカーにつないで、そのスピーカーのヘッドフォン端子につないでいます。これだと、スピーカー側で音量調整できますしね。
スピーカーにもよりますが、アダプタも不要です。

なんといってもアンプがあるので、音が安定していると思います。


書込番号:3075907

ナイスクチコミ!0


白時雨さん

2004/07/27 11:55(1年以上前)

もしも、ハンダ付けの技術が多少なりとあるなら、アンプを自作してみてはいかがでしょうか?ネット上で製作記事等が色々出ています。
 私は2000〜3000円くらいの予算で、かなり良い音質のアンプを自作できましたよ。
 ただそれを行ったことによるトラブルは全て自己責任になりますが・・・

書込番号:3076605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lenserさん

2004/07/30 22:22(1年以上前)

レス遅れましたが、皆さんありがとうございます。

アンプ自作ですか........一回挑戦してみるのもいいかもしれません。

書込番号:3089232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

よろしくお願い致します。

2004/07/20 15:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 八方塞です。さん

このボードを使用されている方で、ゆめりあベンチを走らせたことの
ある方にお聞きしたいです。

ベンチを終了時(エスケープキーを押し終了)、大きなノイズが乗りますでしょうか?
(ほかにも、CPU利用率が高いゲームで、音楽の切替わりに同様のノイズが出ますか?)

当方の環境ではございますが、かなり酷くノイズが乗ります。
ベンチやゲームの音よりも大きいぐらいです。

電源(3種)・マザー(4種)・CPU(4種)・GPU(2種)・
メモリ(7種)・PCIスロットの位置など、考えうる全てのことを
試しましたが何れも同じ症状でした。(OSはすべてWinXP)

音源ボードは、クリエイティブのライブ・オーディジー・
オーディジー2ZSではこの様なノイズまったくありません。

以前にもこの製品を使用していましたが、
ノイズは気になりませんでした。
いまは、手元にない為、比較できないのですが・・・

もし乗らないとの事であれば、さらにもう一枚同じ製品を購入し、
比較し、購入店にて初期不良を訴えたいです。

どの環境でも同じようなノイズが出るのであれば、製品仕様としてあきらめますが・・・

メーカーは当てにできませんし、当方の出来る事は全て実施したつもりです。

大変不躾な質問であり、御気を悪くされた方も居られるかと存じますが、
皆様のご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:3051723

ナイスクチコミ!0


返信する
くるくるミーフィーさん

2004/07/21 13:36(1年以上前)

それだけいろいろ試したのでしたら
メーカーにゆめりあベンチというもののアドレスや諸注意を記載の上メールして試してみてもらってはどうでしょうか?
不具合がそのゆめりあベンチのみでしかも終了時のみというのでしたら、何の問題もないような気がしますが…
気になりだすととまらないのは趣味の世界なんであるでしょうけど…
よくわかりませんがメーカーはあてになるんじゃないかと
だめもとで聞いてみては?

書込番号:3055118

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/07/21 19:49(1年以上前)

ゆめりあベンチじゃないけど、SE-80PIを付けて
FFベンチ2 loopで走らせたけど(ベンチマークは少し下がった)
Escキーを押してもノイズは出ませんでした。
またこのCardつけてから、オンボード時のPCの起動時終了時スタンバイ時
等での大きなノイズも出なくなりましたね。

でもいいことばかりじゃありませんが・・・

書込番号:3055903

ナイスクチコミ!0


スレ主 八方塞です。さん

2004/07/21 23:07(1年以上前)

くるくるミーフィー様、ピアノ様、早々のご返答ありがとうございました。

ゆめりあベンチだけではなく、CPU利用率の高いゲームの音楽の切替りにも
同様のノイズが出てしまい、かなり厳しい状況です。
取り付けたばかりで、全てのアプリケーションで試してはいませんが、
動作確認のため走らせた物のうち、4本中、2本(技術力の高い中堅所
と思われるゲーム会社のアプリケーション)で症状が出ました。

メーカーに問い合わせたところ、OS上で認識し音が鳴れば、
それ以上サポートできないとの事でした。

半年ほど前まで、同じボードを使用していたときには、
特にこのような不具合が出なかった(同じアプリで試したかは覚えていませんが・・・)
ので、個体差であるのか、不良と疑いまいた。

明日、時間が取れそうですので、もう少し他のアプリも走らせて見ます。


書込番号:3056769

ナイスクチコミ!0


ンップスさん

2004/07/25 00:14(1年以上前)

はじめまして。
当方の持っているサウンドカードは「SE-120PCI」ですので若干仕様も
異なるかと思いますが、windowsXP上での動作時(高負荷をかけている時等)にノイズが混じるときがあります。
あえてパソコンのスペック等については控えさせていただきますが、
windows2000proとwindows sbs2003 premium editionで試した時は、
そのようなことはありませんでしたので、ドライバか何かが悪さを
しているのかもしれませんね。

書込番号:3067949

ナイスクチコミ!0


スレ主 八方塞です。さん

2004/07/25 03:18(1年以上前)

ンップス様、ご返答ありがとうございました。

その後、4本ほどソフトをインストールし動作させましたが、
症状は出ませんでした。ドライバーとの相性か、ボードの仕様かは
判りませんが、とりあえず良し?と致しました。

動作確認した最初のアプリが2本ともに症状が出てしまい、
ボードの不良を考えましたが、他とくに不具合なく作動いたしましたので、
しばらくは、使用してみます。

色々と、お返事をいただきましたこと、ありがとうございました。
それでは、失礼させていただきます。

書込番号:3068429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-80PCI
ONKYO

SE-80PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

SE-80PCIをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る