※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年7月19日 22:11 | |
| 0 | 5 | 2004年7月7日 22:09 | |
| 0 | 17 | 2004年7月8日 19:39 | |
| 0 | 1 | 2004年6月21日 00:32 | |
| 0 | 6 | 2004年6月16日 20:35 | |
| 0 | 2 | 2004年6月14日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
こんばんは、codinoと申します。
この製品のウリはVLSCだと思うのですが、この製品のVLSCを使う(つまりアナログ接続)場合と、
ONKYOの例えばTX-SA601などのVLSCを搭載しているアンプに光デジタルで接続する場合と、
音質的にはどちらが上なのでしょうか?
SA601の下位機種であるSA502にはVLSCが搭載されていないので、
SA601単体+オンボード光出力
SA502+SE-80PCI
のいずれかを検討しています。
当初は2chで使用予定ですが、そのうち5.1chへ移行する予定です。
使用用途は音楽鑑賞8割、DVD2割くらいになると思います。
どなたかよきアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
0点
2004/07/10 22:13(1年以上前)
オンボードの光出力はAC'97対応がほとんどでしょうから
CDより作成したロスレスやMP3を再生しても
@周波数変換(44.1→48)+APC上のミキサー経由
上記2項目が原因でFM放送+αという感覚になります
@周波数変換とAPC上ミキサーをパスした光出力可能なサウンドカードと、質の良いDACを積んだAVアンプ(40万円級?)があるならそれが現在最高のPCサウンドかもしれません
ただしその環境は持ってないので「かも」です
私はSE−80PCI+アナログ接続+10万円級プリメインアンプ+10万円級中型スピーカーで聞いてますが二重丸のできです
CPが高い製品と思います。
書込番号:3016193
0点
2004/07/19 22:11(1年以上前)
久しぶりに見たら返信が・・・ありがとうございます。
SE-80PCI買っちゃいました。
数日前までアナログでKENWOODの古いミニコンポに繋いで聴いていましたが、
オンボード→ステレオミニプラグの時とは明らかに違うのがわかりました。
現在部屋を模様替えし、アンプも購入したため(ONKYOのA-922MLTD、中古です)
PC→アンプに届く長さのケーブルがなく、もったいない状況です。
そこまでケーブルにはお金はかけられないのですが、今いろいろ探しているところです。
くるくるミーフィーさんの仰るように、2chで効果を発揮するカードだと今では思っています。
書込番号:3049257
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
パソコンで音楽やTVを楽しんでいる時に、スーーっと言うノイズが
だんだん目立つように感じてきましたので、このサウンドカードを買おうとしています。そこで今はサウンドはオンボードですが
このサウンドカードを取り付けた場合、このサウンドカードが優先して
オンボードの方が停止で設定されるのですか??あと製品評価で
拡張性が悪いようですが、それは主にどうゆう事ですか?
教えてください お願いします
0点
2004/06/27 00:30(1年以上前)
PC、またはマザーボードの機種もわからないままでは、他人には答えようがないと思います。それにオンボードサウンドの切り方については、ご自分でマニュアルを読まれてはいかがでしょうか。
突き放した言い方のようですが、PCを拡張していこうと言う時に、ご自分で試してみようともせずに他人に訊いてばかりいるようでは、この先トラブルは尽きないと思いますよ。
書込番号:2965869
0点
2004/06/27 05:04(1年以上前)
>スーーっと言うノイズが
>だんだん目立つように感じてきましたので、
「そーですか?其れは相当 お困りですね!他人事に思えません」
考えられる要因は、
1、最近PCを差し込んでいるコンセントの場所を今までと変更
したり、他の機器を追加したりしても引き込みが同じならば
ノイズは増える事が多い。
2、マザーボード上のコンデンサーの列化でグランド間の絶縁の低下
IOものPCB(基盤)では一般的な症状 俗に言う古く成った。
3、気分的
1の場合は、タップ→PCの間にフイルターをカマス
2の場合は、直らん!悪成る一方
3の場合は、気分転換で解決!!
私は、絶〜〜っ対に オンキヨー買う気 しーひんけど
もしも 貴方がこの週末に欲しー病で買った場合は、
>このサウンドカードを取り付けた場合、このサウンドカードが優先して
>オンボードの方が停止で設定されるのですか??
いいえ、ベーシック イン アウトで手動で切り替える。
電源おん→ロゴ・マーク→Del又はF2
Integrated Peripherals→Onboard Device→Onboard Audio Codec
詳細は、↓
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html
此を書くと、ヘッタクレがハチの頭を言うからな〜
消される前に 参照を強く推奨します。
因みに まるちゃんに出てる、玉ねぎ頭のせこい奴は、嫌いです。
そんじゃー良い週末を。
書込番号:2966387
0点
わたしもノイズに悩んでて、まずは音の出口から変えてみよう
ってことで、オンキョーのPCスピーカーGX-70AXを買いました。
ノイズも無く、劇的に音質が良くなって満足したんですが、
欲が出てきました。サウンドボードを替えるともっと良くなる
んじゃないかと・・・
で、このSE-80PCIを買って取り付けてみたんですが、音質は
変わりませんでした。
ってゆーか、微妙に変わってるんでしょうけど、わたしの稚拙な
耳ではわからないってのが本音です。
とりあえず、音の出口(スピーカー)から替えてみませんか?。
書込番号:2967985
0点
2004/06/28 19:04(1年以上前)
ノイズはPC環境やパーツによると思うので、
一概に言えないと思いますよ。
オンボードからの切り替えは、オンボードのドライバなどを削除して、
BIOSのオンボードサウンドの機能を無効にすればOKですよ。
「自分で検索すれば〜」とか言う厳しい人もいますが、
こういうトコに頼る初心者の気持ちはよく分かります。
最低限のことは調べて、その上で聞きたいことがあれば
聞くというのが普通だと思います。
せっかくこういう便利なサイトがあるんだから
みんなで情報交換できるよう活用してください。
書込番号:2971817
0点
2004/07/07 22:09(1年以上前)
遅レスですが…
僕もかぎじいさんに賛成です。まずはSPからがいいですよ。
うちはSP(Diatone Ds-251MkU)→AMP(marantz PM-17SA)→SE-80PCI
と行きました。もともとプチ・オーディオ好きですが、満足しています。
ケース内のノイズ対策も結構重要です。
PCIスロットを替えてみるとか、ケーブル類を捻りまくって見るとか
(うちはこれで更にノイズが減少しました)、NO-PCI挿して見るとか。
書込番号:3005386
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
自宅には安物のラジカセしかなくて、いまはほとんどPCでmp3音楽を楽しんでいます。主に、ゲーム音楽、ポップス、ロックが対象です。PCは、Athlon2100+、オンボードサウンド(Realtek AC'97 Audioってやつです、確か)、Justy製の安物スピーカー、Win XP Pro.という環境です。他の世界を知らない私にとっては十分な音環境だと思っていましたが、「オンボードか。貧弱な音環境やな」と、いつも友人に馬鹿にされてます。友人は、サウンドボードONKYO SE-80PCI、スピーカーはクリエイティブのInspire T2900を使用しています。一度だけ友人の家で試聴しましたが、確かに音の厚みというかふくらみというか、どこか違います。そこで、私も近々、友人の環境を真似てみようと思うのですが、ボードはこれを買うとして、スピーカーはどんなものが良い(合う?)のでしょうか。友人と同じものは、ちょっと癪だし、できれば上を行ってやりたいな・・・と。どなたか良きアドバイスをお願いいたします。
0点
音というのは個人毎聞こえ方もちがうそうで、好みもあり他人がとやかくいう話では無いかと思うのですが?。かくいう私もオンボードでいいやぁ〜派なのです(>_<)伝聞の又聞きですので、たいしたアドバイスになりませんが・・音にこだわる方がいうには店のデモで聞き比べて買えだそうな。あとパソコンパーツではサウンドブラスタが標準とされていますが、スピーカはレコードの時代から色々ありますよね?ローランドなりBOSEなり、そんな会社からもPC用ででていたりします。友人に見栄張るだけならもっと他の部分にかけたら?という魂のツッコミも一考願
書込番号:2951783
0点
2004/06/23 00:18(1年以上前)
自分で満足しているんだったらOKだと思いますよ。
私みたいに深みにはまってしまうと、大変です・・
アンプはLAXMAN、スピーカーはJBLです。
スピーカーケーブルに数万円も出す自分が怖いです。
カーオーディオも合わせたら、総額400万以上使っていると
思います。
PCで音楽聴くだけだったら、モニタースピーカーがお勧めです。
2万〜3万で、なかなか良い物が買えますよ。
書込番号:2951856
0点
早速音好きな方のレスがありましたが、結局はPCで何をするのが目的なのかご自分で判断すべき・・って事でしょうかね。ホームシアターがよければ5Chスピーカにプロジェクタ・・お金がいくらあってもたりませぬ(>_<)
書込番号:2951910
0点
2004/06/23 09:25(1年以上前)
yone-g@♪さん、スマタさん、早速のお助け、ありがとうございます。おふたりとも、音にはかなり投資されてるご様子(くわばら・・・)。
確かに音って、主観の世界なのでしょうね。友人は「サウンドボードよりスピーカー、良いのに換えてみいや。世界変わるでぇ」とも言います。私としては、オンボードからSE-80PCIに換えて、激変するものと期待しているのですが、そこまで体感できないものでしょうか? ならば、オンボード+良いスピーカーという手もあるかなと。投資は、せいぜい2万前後でいっぱいいっぱいです。
yone-g@♪さんが言われていた「店のデモで聞き比べて…」、近くにそんな店ないんです。すっごい田舎で。
書込番号:2952750
0点
2004/06/23 11:53(1年以上前)
サウンドカードを換えるだけでも、けっこうイイ音になりますよ。
友人がオンボードからM-Audioの14000円ぐらいの物に換えましたが、
(Revolutionだったと思います)一発で違いがわかりました。
ただ、ONKYOのミニコンポに繋げていますので、
やっぱりアンプやスピーカーも重要だと思います。
予算が2万でも、ヤフオクなどで探せば、何とかなるかも
しれませんよ。
私が以前、ソニーとケンウッドのミニコンポを出品したときは、
ソニーがCDが壊れていたのでジャンクで5000円、
ケンウッドは完動品で13000円で売れました。
約10年前の物でしたが、ソニーは定価12万ぐらいで、
ケンウッドは16万ぐらいです。
探せば絶対あると思うので、ちょっと見てみたらどうですか?
書込番号:2953047
0点
予算2万円なら、80PCI(9000円)に1万円前後のスピーカー(ONKYO、YAMAHA、ROLANDなど)で十分だと思いますよ。
手ごろなところでいえばONKYOのGX70AXやRolandのMA-10Aなどが1万円以下でお勧めですね。この両者でいうと個人的な感想はONKYOは低音が効いて迫力がある感じ、Rolandは全体的に素直な感じで音源に忠実って感じです。
もちろんこれ以外にいいのはあると思いますが、この二機種が店頭で見る機会(試聴可)が多いので、特にお勧めします。
オークションが利用できるのなら、安く買うこともできるかもしれません。この手のスピーカーは古くなっても、性能が落ちることはあんまりないと思うので、検討されるといいかも?
いずれにせよ店頭で視聴してみてください。まずはスピーカーを変えるだけからでもいいとは思いますけどね。
ちなみに私はSE80PCIにMA-10Aです(^^
MA10Aは前から持っていたのですが、80PCIにして激変しました。
私以上に音へのこだわりがない嫁さんでもはっきりわかるくらい違いました。
なお、個人的には家族への配慮を考えるとゲームなどではヘッドフォン使用がいいかと思います。ヘッドフォンもいろいろいいものがありますからね(^^
某PC専門誌に載っていたMMGEARというメーカーの5chサラウンドヘッドフォンというのに興味があります。
書込番号:2953361
0点
2004/06/23 18:15(1年以上前)
スマタさん、ジェドさん、有益なアドバイスに感謝します。おかげさまで、決まりました。といってもボードの方ですが。ONKYO SE-80PCIで決定!と言ってる間に、件の友人が「きのうAudigy 2 ZS Digital Audio届いたからボード差し替えたけど、これ、ええでぇ。80PCIよりも上や。ええで、ええで」と電話してきました(いつか殺してやる…)。これで、当分友人を見下ろすこともできそうもありません。しかし、上を見ればキリはないでしょうし、マイウェイでいきます(泣き笑い)。
ところで、購入先ですが、ヤフオクではSE-80PCIは高値ですね。スピーカー出品いっぱいありすぎて、私の判断能力を超えています。そこでCDをいつも購入しているAmazonでは扱っていないものかと見てみたら、ありましたよ。新品が9400円(しかも送料無料)なので、こちらで買おうかと思います。スピーカーは、ジェドさんのアドバイスに従い、かつボードがONKYOならこちらも同じ会社の方が相性よさそう(何の根拠もありませんが)というわけで、ONKYO GX-70AX(B)にしようかと。こちらもAmazonで新品が9400円(しかも送料無料、しつこっ!)。ちょうど予算内だし、試聴する機会はなさそうなので、思い切って発注しようと思いますが、この組み合わせ、いかがでしょうか?
書込番号:2953916
0点
2004/06/23 18:44(1年以上前)
追加質問です。さきほど知ったのですが、AmazonでBOSE MediaMate U(色はブラック)が12000円で出ていますが、これってお買い得なのでしょうか? この価格コムの価格と比較してもちょい安ですし、皆さんの投票?でも一応、一番人気ですが。私、一番人気ってのに弱いんです。予算ちょいオーバーでも、こっちにしようかと、またまた迷い虫が出てきました、う〜ん。
書込番号:2954000
0点
音貧者さん、私は音系ではなくただの(?)基地外系ゲーマーですf^_^;
下手くそながら3DのFPSやらネットゲームやらをぼちぼちやってます。で、所詮は趣味であり、目的あっての話ですので・・人と競うべき事じゃないのではないかとf^_^;ちと気になりました。ジェド様、私信ぎみになりますが件の5.1Chヘッドフォン、私も非常に興味があります。最近のFPSは音が重要視されてますので・・・。地方では結局現物見ることなかったです(>_<)オーディオ系5.1Chは2万円近くしてましたので、ちと手が出せませんでした。
書込番号:2955183
0点
2004/06/23 23:57(1年以上前)
yone-g@♪さんの一言でクールダウンできました。ちと熱くなり過ぎました。友人と競うことが主目的になってしまうところでした。話の方向も飛んでしまうところでしたね。いかんいかん。
で、もとに戻してと、ボードはやはりONKYO SE-80PCIで決まり。スピーカーはとりあえず先送りということで。ボード換装したら、報告しますね。
書込番号:2955354
0点
2004/06/24 00:15(1年以上前)
80PCIとは話が違いますが、BOSE MediaMate U最近購入しました。正直、すごくいいと思います。感じ方は人それぞれだと思いますが・・私は大事に末永く使用しようと思った逸品です。スピーカーが2CHなので80PCIは気になってチラチラ見てしまっての書き込みです。シアターセットもステレオもあるんで赤白の出力ピンがあるボードで十分なんです。ほかにも良いのご存知の方いらっしゃったら教えて下さいm(__)m
書込番号:2955448
0点
2004/06/24 01:34(1年以上前)
アナログ2CHならONKYOでキマリでしょうね。光はそうでもないですがアナログのノイズの少なさは特筆ものです。できればスピーカーとアンプも奮発したいですけど後々のお楽しみにとっておいてもイイでしょう。
書込番号:2955759
0点
yone-g@♪さん、まいど(^^
例のヘッドフォンですがヤフオクで5000円で出ていました。
まぁ、最終的にいくらになるかわかりませんけどね。
ちなみに↓こんな製品。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/06/645835-000.html
5.1ch対応ということなんで、SE80PCIではその性能を生かせそうにないですね。
基本的にゲーマーの私にはサウンドブラスターなどのほうがよかったのかもしれません。
まぁ、今のSE80PCI+MA10A+ヘッドフォン(オーディオテクニカ)でも、ゲームでの音の臨場感は十分ありますので、しばらくはこれで行くかな?なおSE80PCI導入前は臨場感がかけていました。導入後は音に深みとつや、広がりを感じています。
書込番号:2955899
0点
2004/06/24 12:57(1年以上前)
私もこのボードとBOSE MediaMate Uの組み合わせで、世界が変わりました。殆ど、コンポの音です。この組み合わせは最高です!!
書込番号:2956760
0点
2004/06/25 01:11(1年以上前)
EF86様、ご意見有難うござます!素人には有難いお言葉感謝です。オンボードでも満足だったので決心がつきます。トックントックン様、同じ構成まねさせて頂きますm(__)m今でも不満は無いので、取り付けた時が楽しみです!B型のめんどくさがりやなのでステレオは埃がかぶりそうですが(笑)
皆様、横からすいませんでした。。
書込番号:2959143
0点
2004/06/25 03:01(1年以上前)
あら?音貧者さんへのレスのつもりだったんだけど・・・ま、いいか。
なかじさん アナログ接続ならばGOODですよ^^例えるならラジカセ程度の音がミニコンポ並になります。アンプとスピーカー次第ではそれ以上の音も期待できますよ!!
書込番号:2959315
0点
2004/07/08 19:39(1年以上前)
私はSE-80PCIとEDIROLのMA-10Dを組み合わせて使ってます。
個人的にはかなりお勧めの組み合わせなのですが(値段的にも)音質って個人差が激しいので・・・
実際にショップで聞き比べてみることをお勧めしますヨ。
書込番号:3008302
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
今日梅田ヨドバシ・ソフマップでは品切れ?販売終了?で買えずに、
日本橋のパソコン工房で約8400円弱と価格最安値で買えました。
音質は大変良いです
私がこれまで使ってきた音源は
YAMAHAのPR−U100
(USB接続で内臓アンプからスピーカー)と
ノバックのリミックス2000
(光出力→ミニコンポ→スピーカー)と
使っていましたけどPR−U100とは3段上、
ノバックのリミックス2000より一枚上という感じです。
何が何でもノイズレス光出力→ミニコンポでDAしスピーカーで鳴らすのが良い!とと思ってましたけど、
どこでDA変換されるかの違いなわけでこのSE−80PCIのDAコンバータの方がいい音出します。
光出力はまだ試していませんがCD・MP3も44.1KHZ出力できず強制的にサンプリングレート48KHZに変換されるようですからあまり期待できないようですね。
そのうち比較癖がでると思いますので近いうちに書き込みします
まぁこのとろけるようになめらかなアナログ出力なら光はいりません(笑)
0点
2004/06/21 00:32(1年以上前)
アナログと光出力だと、普通のステレオシステムだとそんなかわらないかもしれないけど、5.1chのホームシアターとかにつなぐと、光出力の方が奥行きのある音になりましたよ^^
書込番号:2944348
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
物欲番長が、疼きだしたので、SE-80を買おうと思いきや
HPを見ると、ギガバイト・ラデオンは、相性問題がるとかヽ(`Д´)ノ
これは、SBAGY2ZDAの方を買へということでしょうか?
ラデオン系を使ってる方いますか、問題等は、ありましたか?
0点
2004/06/15 15:15(1年以上前)
AthlonXP1700+
ELITE L7S7A2
NANYA PC2100 512MB
RADEON 8500 64MB BLK
CANOPUS MTV2000PLUS
にSE-80PCIで問題なく動いてるけど。
書込番号:2924118
0点
2004/06/15 16:20(1年以上前)
P4-3.2
GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2
DDR400 512×2
玄人RADEON 9600pro 128MB
NOVAC PrimeTV 7135
でSE-80PCI全然問題ないです。
書込番号:2924266
0点
2004/06/15 18:03(1年以上前)
CPU Athlon64 3200+
M/B GIGABITE GA-K8VT800pro
G/B RADEON9600XT 256MB(サファイア)
で使っていますが、今の所問題は無いです。
書込番号:2924531
0点
2004/06/15 22:46(1年以上前)
当方はサブ機として
AthlonXP1700+
BIOSTAR M7VKG
ノーブランドPC133-512M*2
SAPPHIRE RADEON 9600SE BLK
SE80PCI
にて問題なく動作していますよ。
書込番号:2925630
0点
2004/06/16 19:19(1年以上前)
レス・ありがとうございます。給料が
出たら買おうと思います。
一つ、疑問なんですが光出力が、
何故二つあるんでしょう?
俺は、私は、こんな風に使っている!!
ありますか?
書込番号:2928454
0点
2004/06/16 20:35(1年以上前)
光出力の一方は5.1CHスピーカーやサラウンドアンプへ。もう一方はMDレコーダーやDATレコーダーなどの入力として。
私はアナログしか使ってないですけど。
書込番号:2928696
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
と言うことは、今はマザーボード内蔵音源で聴いているという事なんでしょうか?
再生しているソースやら、パソコンの構成がワカランのですが、
とりあえず。サウンドのドライバをアップデートしてみては?
ノイズの原因は別として、音質を気にするなら、サウンドカードは必須だとは思います。
書込番号:2921703
0点
2004/06/14 23:34(1年以上前)
私もこのカードを使っていますがアナログの音質は良いですね。ラジカセ程度の音がミニコンポ並になるでしょう。SN比はさすがです。プリメインアンプと自作のバックロードホーンスピーカーで使用してますが、意外と音質も悪くないです。(ちょっとドンシャリ系のわざとらしい音ですが)後はスピーカーの性能次第ですね。数千円のアンプ内蔵のスピーカーではノイズが気になる事が多いですから(内蔵アンプのノイズ)
書込番号:2922229
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


