※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2014年3月31日 18:42 | |
| 0 | 4 | 2011年9月23日 11:38 | |
| 2 | 3 | 2010年1月30日 15:56 | |
| 0 | 2 | 2005年8月11日 23:37 | |
| 0 | 0 | 2004年12月20日 21:57 | |
| 0 | 15 | 2004年12月4日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
meta_boさん おはようさん。 使えない感じです。
PCサウンド関連製品 DOWN LOAD
http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se80pci.htm
XP用まで、、、の様ですね。
書込番号:12956919
1点
試しに落としてInstallして下さい。 鳴れば良いけど。
書込番号:12956924
0点
meta_boさんこんにちわ
スレッドを検索して見ましたら、Windows7でも再生のみは出来るようですけど、検索しただけですので、インストール方法などは分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610135/SortID=7575660/
ちなみに、わたしのPCでWindowsVistaに対応していないC-MediaのサウンドドライバをXP互換でインストールさせVistaで音が出るようにしたPCがありますけど、同じ様に動作するかは不明です。
書込番号:12956960
![]()
1点
BRDさん
試しにやってみたのですができませんでした;;
あもさん
それもやってみたのですが
だめでした
書込番号:12957681
0点
あきらめがついた? そろそろ新しいカードを探しましょうか?
書込番号:12957828
0点
WindowsXPから、Windows7 32bitにOS変更
公式サイトにある、Windows2000 Driverを、
互換モードの推奨設定でインストールしました。
現在通常に動作しています。
需要があるのかどうかわかりませんが、ご報告まで。
M/B:ASUS P5GDC-V Deluxe
CPU:Pentium4 Prescott 550J
書込番号:17366258
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
友人からもらったのですがボ−ドだけで、コ−ド(オーディオ用ピンコード、光デジタルケーブル)を購入したいのですが、規格が分からず困っています。この2種類のコ−ド(別品でOK)についてお手頃な製品を教えてください。長さは、2Mもあればよいです。
0点
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/sound_game/spdif_opt.html
光ケーブルはミニの角型ってやつだと思います
ピンジャックは一般的な赤白のオーディオ用ケーブルです
ご参考までに
書込番号:13536864
![]()
0点
ありがとうございます。そこで具体的な商品がありましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:13536883
0点
↓オーディオ用ピンコード
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at564a.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at561a.html
↓光デジタルケーブル
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv91d.html
書込番号:13536890
![]()
0点
>ありがとうございます。そこで具体的な商品がありましたら
教えていただけないでしょうか。
どの程度の品質を求めるか?によります、光ケーブルは一般的な量販店で
買えます。必要な長さ、財布と相談して購入してかまわないと思います
赤白のオーディオケーブルなら100円ショップとかでも売ってますし
一度量販店に行って見てはいかがですか?大事なのは品名ではなく間違った
タイプのケーブルを買わないこと、必要な長さをきちんと確保することです
ご参考までに
書込番号:13536942
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
SE-80PCIのVista対応ドライバはないでしょうか?
ONKYOの対応状況を見ると、対応の予定もないとのこと。
http://onkyo.jp/wavio/support/winvista.htm
他のドライバで使用できるや、実はVistaでも使用できる等
ご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?
XPで使っていて、とてもいい音で聞こえていたので、
新しいvistaのパソコンを買ったので付け替えようと
したら使えなくて・・。
0点
私のPCでは、SP1になる前のVistaでは使えましたが、Vista SP1では使用できなくなりました。
3月中頃まで、Vista標準ドライバでSE-80PCIを使っていました。先日Vista SP1を入れたところ、Vistaが起動しなくなりました。当初原因が分からなかったのですが、SE-80PCIを外すと起動しますので、このサウンドカードが原因と判明しました。
私もVista用Driverを探したのですが、ESS Maestro3 PCI Audioで検索しても見つかりませんし、ONKYOにもありませんでした。これはONKYOが「Vistaで動作しない」と暗に言っているのだと解釈し、残念ながら使用するのを諦め、SE-90PCIを購入しました。
書込番号:7619084
1点
今更ですが…、VISTAのSP2にしたら、利用出来るようになりました。
何が原因がわかりませんが、ちょっと、音飛びするようなのが気になるところですが・・・
書込番号:9695747
0点
Vistaはどうかわかりませんが、Windows 7で再生のみ動作確認出来ました。
録音したら、音が暴走するので、録音デバイスをすべて無効にして使っています。
一つ間違えると、OS上で暴走するので、高度なインストール方法が必要ですね。
書込番号:10861396
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
音が出るアプリケーションを複数起動(音楽プレイヤーや動画再生プレイヤー)して、一つを一時停止状態にして、もう一方を再生状態にすると
ブーとかいう音がなるのですが、これは仕様なのでしょうか?
ブーという音がなるので、仕方なく一方を終了するか、停止しています。
一時停止状態で置くと、ブーという音がなってしまいます。
これはOSのオーディオコントローラーが使えない為であるのですか?
普通のPC(内臓音源AC'97、他のサウンドカード)では
一時停止状態で、もう一つで音を鳴らしていても
このような現象はないのですが。
0点
具体的なソフト名を書いていただかないと、、、、
PC構成などもね。
私もSE80PCIを使用していますが、いまだかつてそういう音はなったことがありません。1年以上前の購入でWMPとiTunesを同時再生しても、、、はたまたバックグランドでWMPやiTunesを起動させながら3Dゲームをプレイしても、、、、そういった音はなりません。
ドライバは製品付属品を使っています。
書込番号:4341036
0点
WMPとsound player lilithで一方を一時停止にして、
もう一方で音楽や動画など音が出るものを再生すると
ブーという音がなります。
音が出るアプリが一時停止でなく、停止状態であれば
起動していても問題ありません。
PC構成:M/B A7V600 OS WindowsXP メモリ 1024MB
書込番号:4341896
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
一年間SE-80PCIを使ってきましたが、テレビの4と10チャンネルにノイズが入るのが心底嫌になりました。ノイズ対策をしましたが、まるで効果なしでした。そこでテレビにノイズが入らないDIGITAL OUT×2が搭載されたサウンドカードを探しております。同じような悩みでサウンドカードを乗せ変えた方がおりましたら、おすすめの商品を教えていただけませんか?
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI
2004/10/20 01:46(1年以上前)
わたしは糞SOTECのPC(810オンボード)で音質向上のため、SE‐120PCI(サウンドカード)やMA‐500(USBデバイス)を購入経験した者ですが、サウンドカードが本命です。今現在は、アナログ端子でMA-500に繋いでいます。)オンキョウに限らず各社の個性で音質もちがいます。USBデバイスは(ヤマハ、ローランド、オンキョウ使用した)は、ノイズこそ有りませんが表現が無くおもしろく無い音です。
書込番号:3403840
0点
2004/10/20 01:53(1年以上前)
あ 結論を言い忘れました!両方とも購入したら!
書込番号:3403864
0点
2004/10/20 10:43(1年以上前)
ありがとうございます。両方使えば音がさらによくなるのですね。かんがえてみます◎
書込番号:3404494
0点
2004/10/20 23:42(1年以上前)
両方買う意味ないでしょ。
大きな違いはSE-80PCIはPCI接続でアンプ非内蔵、MA-500UはUSB接続でアンプ内蔵ということでしょう。
書込番号:3407369
0点
2004/10/22 02:33(1年以上前)
詳しく説明します。最初に言ったように「本命はサウンドカード」なぜなら独立していて、比較的安定していて、値段も手ごろだからです。USBデバイスはノートのユーザーなら仕方なく薦めるのですがディスクトップPCの様ですので不安定でたまにノイズを拾うことがあるUSBデバイスはあまり薦めません。それと良いヘッドホンで試聴するとモヤがかかっているように聞こえます。ですからMA-500は単なるミニコンポのアンプ並だとおもいます。ボリュームが前面にありますので音量の調節やヘッドホン利用になにかと便利ではあります。1万ちょっとの値段でしょ。それとキャプチャーカード増設時モニターにUSB音源を利用できないこともあるのですよ。春うららさん!知っていた?USBは使いにくのです。 だからどっちも買っちゃえ!コストパフォーマンスはGOODです。 追伸 ここで言うのも気が引けますがクリエイティブの製品にもいいものありますよ。安くてね!
書込番号:3411225
0点
2004/10/22 15:15(1年以上前)
そうそう音の出口(スピーカー、及びヘッドホン)は純正なものにこだわらずちょっと値の張るお好みを選択するといいよ!自分の耳でね!
書込番号:3412276
0点
2004/10/23 00:12(1年以上前)
喧嘩を売る気は全くないのだけど…。
両方使うってSE-80PCIとMA-500Uを繋いで使うっていう意味に受け取られるのでは。サウンドユニットを連結して使っても意味無いでしょ。
その分の予算をスピーカーなりに回した方が良いでしょう。
キャプチャー関係だとSE-80PCIは内部接続端子がないから、カードを選びますね。
書込番号:3413731
0点
2004/10/23 01:20(1年以上前)
無理して返信するとつまらないよ。これは体験記だからね。
書込番号:3413990
0点
2004/10/23 21:36(1年以上前)
僕もどちらかというと春うららさんの意見に賛成です。
自分はまずパッシブスピーカーと、2万円前後のプリメインアンプの初級機を買って、
オンボードサウンドがない場合や、お金に余裕がある場合にサウンドボードを買うというのがお勧めです。
あと、MA-500に入っているアンプは値段の割にとても良いものとは言えません。
5000円ほど高くても同じ1万円台で買えるプリメインアンプの方が音質は間違いなく良いです。また、出力も4倍以上あります。
MA-500でなくとも、例えば18000円前後で購入できるpioneerのプリメインアンプである「A-D1」も前面に
音量調節やヘッドホン端子がついていますし、上で述べられているようにUSBの音源は場合によっては利用できないことがあるため、
操作性以外の利便性の面から言ってもUSB接続のアンプは優れているとはいえません。
以上の点からUSBのサウンドユニットはあまりお勧めできません。
みなさんが仰る通り、音質の向上を一番手軽に実感できるのはスピーカーだと思います。
オーディオショップを覗けば20000円台でも結構良いスピーカーがありますので
一度実際に聴きに行ってみてはどうでしょうか?
書込番号:3416575
0点
2004/10/24 03:12(1年以上前)
的外してるな。・・・電源も大きいがどでかいボディな100Wも使用するアンプ意味ないよ。サウンドカードはこのあたりであれば、これくらいのトランスで縦置きアンプで十分。実際に私購入して目の前に有るのだから(サウンドカードはSE-120PEIですが。)カタログ数値やらで無責任なアドバイスはいけない。それにカードが先、カードが先というけどカードだけでどうやって聞くの?バランスの問題だと思う。金を出せばいいもん買える。当たり前です。それからse-80pciとma-500をアナログで繋ぐ前提でと最初に書き込んでいるでしょ。体験談で話してよ。ミネタカさんも混乱しちゃうよ。
書込番号:3417630
0点
2004/10/24 19:15(1年以上前)
勝手に変な前提作るんじゃないw
書込番号:3419826
0点
2004/10/24 19:27(1年以上前)
自分の環境は、
サウンドボード:SE-120PCI
スピーカー:DIATONE DS-2000Z
アンプ:Pioneer PMA-2000IV
です。アナログで繋いでいます。
決して自分が持っていないのに前述の環境を勧めているのではないのですが・・
スレ主さんが一番気にしていると思われる音質は間違いなくSE-80PCI、MA-500U、アクティブスピーカーの組み合わせよりは良いと思います。
金額的にも初級機を選べばそこまで変わりませんよ。
書込番号:3419867
0点
2004/10/25 08:13(1年以上前)
アンプ置くスペースがパソコンまわりにある人は多くないと思います。
単純に内蔵サウンドカードと好みのアクティブスピーカーでいいんじゃない?
書込番号:3421461
0点
2004/12/02 00:31(1年以上前)
ちょっと時間をおくと静かになりました。みんなSE150-PCIのスレに行ってしまったのでしょう。PCオーディオファンは「おらが一番」多いです。本当に耳のいい?空PCIソケット有るオンボードPCさん!いまがチャンス安くなった当機種を購入しましょう。実際SE80-PCIとSE150-PCIの差???聞き分けれる方がどれほどいられるのでしょう?
書込番号:3573784
0点
2004/12/04 13:13(1年以上前)
>SE80-PCIとSE150-PCIの差???
何をどう思って気の狂った書き込みをしているのか分かりませんが、
容易に分かりますよ。違いは。
80-PCIは全て48kHzにリサンプルして出力するので、内蔵SRCの性能が
悪く、音が良くないです。私はこれを使っていますが、WinampのAsio
プラグインで48kHzにリサンプルしてボードに出力してます。
音が素直な感じになり、これだけでも相当変わります。
違いが分かると書いたのは、そもそも出力帯域幅が違うので、
終段のアナログLPFのカットオフが上がっている可能性があります。
これだけで違ってくる場合が多いです。あとは、LPFのオペアンプが
変わっていますし、出力・入力カップリングコンも80PCIとは違うものです。(SilmicIIかな?)
というわけで、音は同じでは無いです。
それと、2〜3万円台のアンプとMA-500の音質差についても書いていますが、
比べるのが可哀想です。MA-500よりは全然良いですよ。
書込番号:3583319
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


