SE-80PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCI のクチコミ掲示板

(1163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CD再生時の音飛びに関しての対応

2004/10/28 14:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 ibmさんさん

こんにちは。
いつもこちらのサイトでは皆様に色々教えて頂いき、勉強になります。
さて、今回表題の件について正しい対応が解らなかったので、ご存知の方にお伺いしたくて書き込み致しました。
症状ですが、本体のCD−ROMドライブにCDをいれて音楽を再生するのですが、どうも途中途中で音が飛ばされてるようなんです。
時間軸をアルファベットで示してご説明しますと・・・

正しい音楽の流れを以下のようにしたとき
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
私のCD−ROMドライブで再生すると
ABCD
---EFGHIJKLMN
------------OPQRSTUVWXYZ
(ハイフンは気にしないでください)

というように、所々でおそらくコンマ単位で曲が飛んでいるように聞こえます。
それも、曲が流れている間はコンスタンスに飛んでいるようでCDに傷があるとか、そういう事ではなさそうです。
実際、ステレオのCDで聞いても問題ないですし、また別のCDをCD−ROMドライブで再生しても同じ事象がおきてるようです。
また再生側ソフトは、メディアプレーヤーとiTunesで試しましたが、両方ともだめでした。
また、MP3を再生しても同じ症状が出てしまいます。
中古でパソコンを購入し、今までやった事がなかったので気が付きませんでしたが、サウンドボードがいけないのでしょうか?
通常の効果音などは正常に鳴っているようです。
オンボードサウンドがだめなら、跡付けで安いものを検討してます。
どなたか、知恵を頂けたらと思います。

書込番号:3432302

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ibmさんさん

2004/10/28 15:33(1年以上前)

書き忘れてしまいましたが、パソコンのスペックは
IBM NetVista A40pという機種で、オンボードサウンドのドライバは、「soundMAX」という物です。
ペンティアム3:733Mhz
メモリ:256Mbyte
HD:120Gbyte
OS:ウィンドウズ2000sp4
アップデートは全て反映しています。

CD−ROMドライブははじめかついていたものです。
失礼しました。

書込番号:3432361

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/28 17:15(1年以上前)


IBM好きっ!さん

2004/10/29 01:54(1年以上前)

BRDさん>
試して見ましたが、直りませんでした。
もしかしたらCD−ROMドライブが壊れているのでしょうかねぇ?
もう少し調べてみます。

書込番号:3434549

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/29 08:24(1年以上前)

IBM NetVista A40p  6579-TGJ/TJJ/PCJ/PKJ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva40p14/nva40p14a.html
CD-ROM 最大48倍速(拡張IDE)
サウンド ※6 Sound Blaster Pro 互換(オン・ボード))(スピーカー内蔵) ※6 内蔵スピーカー(モノラル)標準装備。
※13 リカバリーCDおよび 、、、、、

もし リカバリーしても良いなら、、、
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-0288A6B

サウンドドライバーだけ 再install出来ればいいけど IBMのホームページに公開されてないみたいでした。
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/

http://www.google.com/search?hl=ja&q=download+NetVista+A40p&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

これかも?
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22NetVista%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22NetVista%20A40p%22%29

サウンドドライバー
IBM NetVista Analog Devices 1885/1887 SoundMAX3 Windows 98/Me/2000/XP 用 オーディオ ドライバ Ver.5.12.01.3034
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/C83E5EF3BC9B3B1849256BF20053A80D
 ↑ 試してみられますか?



書込番号:3434873

ナイスクチコミ!0


IBM好きっ!さん

2004/10/30 15:59(1年以上前)

BRDさん>
IBMのページからサウンドドライバーのインストールは行い、今現在それを使っています。
しかし、それで現象が起きているので・・・
リカバリCDの使用は難しいですねぇ・・・
なにせ、機器の環境が変わっていますし。。。
おそらくリカバリCDを買うより、安価なSBを買ったほうが安くなると思いますので、購入の方向で検討したいとおもいます。
いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:3439757

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/30 17:04(1年以上前)

残念でした。
気が向いたら 続報を。
ハンドルランキングから見てますので 2年以内ならすぐ 分かります。

書込番号:3439977

ナイスクチコミ!0


のらパンダさん

2004/11/16 01:25(1年以上前)

うちのPCもひどいです、最初から付いている安物OR古いものはあまり期待できません、後付けしたIOデータIU40とABH12ではふつーに綺麗な音が出ます (そんないい加減なCDDでもちゃーんとインストールは出来ます)

書込番号:3506425

ナイスクチコミ!0


IBM好きっ!さん

2004/11/26 16:18(1年以上前)

続編です。
最近、別のPCに付いているCD−ROMドライブをつけて、同じように聞いて見ましたが、症状は無くなりませんでした。
どうやら、サウンドボードの方に問題があるのかもしれないようです。
とりあえず、SCを購入してみようかと思います。

書込番号:3549588

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/26 16:20(1年以上前)

SC?  SBかな。  うまく行きますように。

書込番号:3549593

ナイスクチコミ!0


メカ坊主さん

2004/12/04 09:18(1年以上前)

初めまして、メカ坊主という者です。

昔私も同じような症状になったことがあります。
恐らくIDEの転送モードが原因なんじゃないでしょうか?

マイコンピュータ右クリック→管理→デバイスマネージャー
→IDE ATA/ATAPIコントローラー→光学ドライブが接続されているIDEチャンネルのプロパティ→詳細設定
でドライブが接続されているデバイスの転送モードが「PIOのみ」
になっていたら多分原因はそれだと思います「DMA」に変えてみてください

書込番号:3582509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SE-80PCI

2004/12/02 03:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 モーションさん

SE-U55GXとSE−55Xと比べてSE-80PCIはどちらがいい音質を出すんでしょうか?
今MBのオンボードを使ってまして、購入を考えてます。。
出力先は10年前に購入した20万のコンポのアンプです。

書込番号:3574278

ナイスクチコミ!0


返信する
局地的集中豪雨さん

2004/12/02 09:26(1年以上前)

書き込む前に、注意書き読む様に

書込番号:3574570

ナイスクチコミ!0


スレ主 モーションさん

2004/12/02 12:41(1年以上前)

マルチのつもりじゃ全くありませんが、ただ単に80PCI、150PCI、55Xの購入考えているだけですなんですが。

書込番号:3574976

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/12/02 17:27(1年以上前)

そのつもりがなくても結果的にマルチになってます。
ONKYOのカテゴリーに一括して書けば良かったかと。

書込番号:3575671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2004/10/20 02:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 むちむちむっちんさん

こんばんはこちらには初めて書き込みします
現在ASUSのP4P800E-Deluxeというマザーボードを使用しています。
オンボードでのサウンドを使用しています。
個人的には満足なのですが色々なところでオンボードのサウンド性能はあまり良くないみたいな書き込みをよく目にします。
そこでこのサウンドカードの購入を検討しているのですがやはり劇的に音質の向上が望めるのでしょうか?

現在マザーボードに付いている光出力をYamahaのTSS-10に繋いで5.1ch環境でDVDを鑑賞していたりします。以上宜しくお願いいたします。

書込番号:3403880

ナイスクチコミ!0


返信する
死死死死死死死死死さん

2004/10/20 06:29(1年以上前)

これはアナログ出力専用

書込番号:3404087

ナイスクチコミ!0


D'さん

2004/10/20 08:30(1年以上前)

こんにちは。これ使ってますが音質は比べたことがないのでよくわかりません。私はアナログ接続ですが角型光出力が2系統有りますのでデジタル出力出来ますよ。

書込番号:3404196

ナイスクチコミ!0


死死死死死死死死死さん

2004/10/20 10:39(1年以上前)

デジタルやってもいいけど
音質は良くならないよ

書込番号:3404481

ナイスクチコミ!0


ウイリアム・デフォーさん

2004/10/24 18:47(1年以上前)

正直言って劇的に変わるのは難しいです。
簡単に音のレベルを上げるには、スピーカーを
いい物にする事だと思います。(最低一万くらい)

書込番号:3419726

ナイスクチコミ!0


サウンドあぷぷさん

2004/10/28 15:40(1年以上前)

こんにちは、私の方は少々オーディオの方を調べてた事があるのですが、デジタルとアナログでは基本的に音が変わります。
要は、サウンドボードからアンプにデジタル接続した場合、アンプ側でD/A変換がされるため、アンプの音質に依存します。
逆に、サウンドボードの音質を重視したいのであればアナログ接続をするのがベストではないでしょうか。
ただ、双方に各chのアナログ出力(サウンドボード側)とアナログ入力(アンプ側)があるのが前提となってしまいますが・・・
また、音質アップを考えるようでしたら、ウイリアムデフォーさんが言うように、スピーカーの購入をお勧めします。
たとえば、以下のような中古品でもだいぶ音質の向上はあるとおもいます。

現在出品中のやふーオークションを例で・・・
m5460010
p6359840
n7867363
やはり、小さい物は小さいなりですので、今の物を別売りのスピーカーセットに変えるだけでも結構違うと思いますよ。
配線の簡単な加工(RCAコネクタを付ける)は必要ですけど・・・

書込番号:3432374

ナイスクチコミ!1


kazuです!さん

2004/11/22 03:08(1年以上前)

私なりにカード替えるよりスピーカが勝負だと思います!音が良くなったな〜なんてスピーカー替えた方がかなり実感出来ると思います!一番良いのが2WAYスピーカーで木製のがいいです!

書込番号:3531116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみての感想

2004/11/21 16:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 エンフェさん

主にMP3聴いたりアニメ見たりって感じの使用ですが
満足の行くレベルでした
アニメは頭文字Dなどの見てますが迫力のある音がでていて満足
MP3もクラシック系などが特にいい感じ
ゲームはFF11をプレイしてますが良くも無く悪くも無く
無難な仕上がりでゲーム中心の方はあまりお勧めできません
スピーカーの影響も強いと思うのでそこそこいいのを
使用するのがいいですね

価格ドットコムでは1万ちょいって感じですが
日本橋で見たところ
新しいのもでたこともあり7000円前後の店舗が多くなってますので
お買い得感があると思います

書込番号:3528320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 haienamaさん

このサウンドカードには以前から注目しているのですが、値段も次期製品の発表と相まって若干こなれてきましたね。題名のように今、ギガバイト8INXPのオンボードサウンドで音切れなどに悩まされ、ハードディスク初期化-XPProのクリーンインストールも済ませたのですが、今度は映像と音声がずれてしまって困っています。デモなどDirectX9.0cの時にこの現象に陥ります。。。このカードは、Xp用のドライバもあるようですが更新時期がやや古く、購入したいと考えているのですが、DirectX9.0c上での不安が残っています。どなたか問題なかった、という方がいらっしゃいましたら、また、設定など、ご教授下さいませ。ちなみにオンボードのドライバを最新に更新しても、更新後にDirectXを再度インストールしても、現象に変わりはありません。

書込番号:3393360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/10/17 07:25(1年以上前)

このサウンドカードを二枚使っていますが、DirectX9.0cでも問題は起きてないですよ。
ドライバは確かに古いです…
新しく出るSE-150PCIのチップがVIA Envy24HTになり興味があります。
マスターボリュームが使えるようになっていれば買い替え予定です。

書込番号:3393535

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/17 10:02(1年以上前)

haienamaさん  こんにちは。  関係ありますか?
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/soundp.htm

書込番号:3393891

ナイスクチコミ!0


スレ主 haienamaさん

2004/10/17 10:51(1年以上前)

コナン・ドイルさん、BRDさん、早速のご教授、ありがとうございます。INF_ChipやIAAもHTを正常稼動させるためにまずはじめに入れてあるのですが。もう一度頭を整理してみて症状の改善を計ろうと思います。もしなにか、ありましたら、些細なことでもご参考にさせていただきますのでご教授くださいませ。

書込番号:3394055

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/10/27 15:51(1年以上前)

>新しく出るSE-150PCIのチップがVIA Envy24HTになり興味があります。
>マスターボリュームが使えるようになっていれば買い替え予定です。

ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/02_02.htm
ここにある回路構成図からすると、
SE-80PCIで、マスターボリュームが使えないのは、
ドライバーというよりは、回路構成(設計)によるものだと思います。

SE-150PCIだと、Windows標準のボリュームコントロールではなく
たぶんSE-150PCIオリジナル(専用ドライバーソフト)に含まれるもので
音量調整することになると思います。
(Windows標準のボリュームコントロールは使えない)

推測ですが、
7.1chは、専用ドライバーソフトで音量調整可能だが、
専用2ch出力(RAC) 及び 光出力(SPDIF)は、
調整不可の仕様になるのでは? と思います。

書込番号:3429152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドボードについて質問です

2004/10/18 22:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 消防さんさん

パソコンに詳しくないです。PCIサウンドボードを買おうと思うのですが
再生ソフト?などは別途購入しなければならないんでしょうか?

書込番号:3399601

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/18 23:03(1年以上前)

消防さん さんこんばんわ

お使いのPC環境がわかりませんけど、PCIカードスロットにカードを挿す事が出来るPCだと思いますので、カードを挿し、ドライバをインストールしされ、PCスピーカーを接続して音が出ることをまず確認してください。

再生ソフトということですけど、再生されるメディアはCDなどでしょうか?

CDでしたら、とりあえずWindows Media Playerをご利用されれば、再生は出来ると思います。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/player.aspx

書込番号:3399725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-80PCI
ONKYO

SE-80PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

SE-80PCIをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る