SE-80PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • SE-80PCIの価格比較
  • SE-80PCIのスペック・仕様
  • SE-80PCIのレビュー
  • SE-80PCIのクチコミ
  • SE-80PCIの画像・動画
  • SE-80PCIのピックアップリスト
  • SE-80PCIのオークション

SE-80PCI のクチコミ掲示板

(1163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ESSのドライバ?

2004/09/01 07:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 めたクリルさん

↓の書き込みにあるようにESS Maestroのドライバにすると良い
と聞いたのですがドライバの社外製ってあるんでしょうか?
またESSのドライバにするとマスターボリュームが使えない仕様
は改善されるのでしょうか?

書込番号:3209758

ナイスクチコミ!0


返信する
Charllyさん
クチコミ投稿数:102件

2004/09/01 21:04(1年以上前)

http://www.esstech.com/techsupp/drivers.shtmここのWDM1166だったはず、ちなみにマスターボリュームはhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/otherextn/ここのFaderController使えばいいかも。

書込番号:3211678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーバックエラー?!助けて・・・・

2004/09/01 16:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 斑鳩ちゃんぽんさん

オンボードの音の悪さに嫌気がさしてこのボードを購入しました。
早速期待して取り付けたところウインドウズが起動して、本来なら
ドライバのインストールが始まるところでブルーバックのエラー
が発生してしまいました。
スロットの差し替え、BIOSのリセット等も試しましたがまったく
改善されません。
わかる方がいらっしゃいましたら助言お願いします。
環境は以下の通りです。

OS:WinXP Pro
CPU:Athlon2500+
Mother:GIGAVITE GA-7VT600L
Memory:512MB
VGA:nVIDIA GeForce FX5200

書込番号:3210833

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/01 16:22(1年以上前)

ボードが壊れている
接触不良
相性問題
オーバークロックをしているとか?

原因としてはこんなのが考えられますがどうでしょう?

書込番号:3210850

ナイスクチコミ!0


黒猫666さん

2004/09/01 16:36(1年以上前)

バイオスのオンボードサウンドは切りました?

書込番号:3210875

ナイスクチコミ!0


スレ主 斑鳩ちゃんぽんさん

2004/09/01 16:53(1年以上前)

すいません解決しました。
ボードを取り付ける前に「オンボードのサウンドはオフっと。じゃあM/Bに挿してあるケース側からのケーブル(フロントオーディオ端子とそのリバース)はいらないか・・・・・」と引っこ抜いてしまったのを元に戻したら、問題なく認識しました。

書込番号:3210911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログ入力での音質

2004/08/30 10:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

アナログレコードのCD化のために、このサウンドカードを購入しました。
過去の投稿を見たところ、このカードのアナログ入力の音質が非常に悪いいう意見がありましたが、そんなにひどいのでしょうか?
また、マニュアルによると、ボリュームコントロールでLINE Mixing OFFにしないと音質が低下するとの事ですが、明らかに悪化するものでしょうか?

自分の耳で確かめろ! と言われそうですが、現在の環境ではPCの安物スピーカーでしか確認できませんので分かり難いです。
近々、大型のステレオシステムを復活させる予定で、レコードも500枚程CD化する予定ですので、後から差が分かるとガッカリすると思うので.....

CD化の方法は、レコードプレーヤーからフォノイコライザーを通してサウンドカードにアナログ入力し、WABファイルに保存したものをイコライジングしてCDに焼いています。
PCのスピーカーで確認した範囲では、以前使っていたSB LIVEでデジタル化したCDより遙かに音が良くなっているのが分かります。
LINE Mixing OFFだと録音中に音が出ないので非常に不便ですが、音質を最優先に考えると、やはりOFFの方が良いですよね? それとも、カードから出力しない場合は音質に無関係でしょうか?

私のような使用目的の場合、他にお勧めのサウンドカードはありますか?
但し、あまり高価な物は買えません。

書込番号:3202131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2004/08/30 10:09(1年以上前)

>音質が非常に悪いいう意見
→ 音質が非常に悪いという意見
>WABファイル
→ WAVファイル

の間違いでした

書込番号:3202142

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/30 15:49(1年以上前)

音質は個人の感覚が大きく作用しますよね。
ただし、コンシュマー向けの製品は、音を出す方はしっかりした製品が多いと思いますが、入力の場合はおまけ程度と考えてもいいと思います。
(おまけは、言い過ぎでしょうが・・・)

楽器店や、DTMに力を入れているPCショップなどに置いてあるオーディオカードを選ぶと後悔がないと思います。
ただし、予算の都合があるのでアナログ入力の評価が高いサウンドカードを/探す のもいいと思います。

書込番号:3203155

ナイスクチコミ!0


スレ主 とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2004/08/30 17:01(1年以上前)

輪 さん
早速のご返答ありがとうございます。

オーディオの場合、わずかな音の違いのために大金をはたいてしまいますが、アナログレコードを一度PCを通してデジタル化するととなると音質には期待できないと思いましたので、あまりお金を掛けたくなかったというのが本音です。 レコード原音に遠く及ばないのであれば、わずかな音の違いは気にしない方が良いかもしれませんね。

とりあえず、ステレオシステムの方を先に復活させてから、自分の耳で満足できるレベルを探ってみようと思います。

書込番号:3203358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンでは?

2004/08/25 00:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 SATOPYさん

オンボードのサウンドカードと、このような後付のサウンドカードはヘッドホンで聞いたときも音質は違ってくるのでしょうか?

書込番号:3181563

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-R with Tさん

2004/08/25 00:41(1年以上前)

Yes

ただし、ヘッドホンの質、聞く側の耳によっては
違いを感じることができない可能性も充分にあります。

書込番号:3181585

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/08/28 18:11(1年以上前)

このカードにアンプ付スピーカーを介して、オーディオテクニカの4000円くらいのヘッドホンを使っています。サイズ的には大きめで、耳を覆うタイプです。

明らかに音の臨場感が違いますよ。ゲームなどでも疑似的なサラウンド効果が体験できています。スピーカーを大音量で使用できる環境がない方にはヘッドホンはゲームに有効だと思います。

ただし、今時期は耳が蒸れやすいのでお気をつけください。

書込番号:3194966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 山さん2004さん

古い型のDAコンバータを通して,PCの音を出そうと考えています。このカードのデジタル出力端子は同軸のピンジャック(普通のオーディオ端子と同じ形状)を繋ぐことはできますか?もし,繋ぐことができなければ何か方法はありますか?教えてください。

書込番号:3091303

ナイスクチコミ!0


返信する
EF86さん

2004/08/01 00:22(1年以上前)

アナログ入力はピンプラグですのでOKです^^

書込番号:3093711

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/01 02:51(1年以上前)

このボードに同軸デジタルの出力端子はありません。

たしか光デジタルと同軸デジタルを変換する機器がオーディオメーカから販売されていたかと思います。
たとえばオーディオテクニカのAT-DSL11などが該当するでしょうか。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl11.html

予算に余裕があるのでしたら最初から同軸デジタル出力ができるボードの購入検討もありかと思います。

書込番号:3094145

ナイスクチコミ!0


スレ主 山さん2004さん

2004/08/01 18:54(1年以上前)

とおりすがりのねこさん
同軸デジタル出力が付いているボードはどんなものがあるのかお教えください。

書込番号:3096396

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/02 02:18(1年以上前)

うーん、同軸デジタルは使用していないのでそんなに詳しくないのです。

とりあえず、下記のボードはいかがでしょう?価格はこれを書いている時点のものです。ボードの性能、評価については各掲示板、メーカHPへどうぞ。同軸デジタルで目にとまったものを書いただけですので・・・

・E-MU 0404 \13,380-
 ※コストパフォーマンス良だがデジタルへのパススルーが実装されていない

・Juri@ \21,168-

ボードについては他にもいろいろあると思います。私は偏っていますのであまり参考にならないかも。

書込番号:3097974

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/08/02 03:57(1年以上前)

失礼しましたデジタル出力でしたか?読み間違えてしまいましたm(__)m

書込番号:3098106

ナイスクチコミ!0


スレ主 山さん2004さん

2004/08/02 19:08(1年以上前)

とおりすがりのねこさんへ
ご教授ありがとうございます。初心者ですので,
用語が難しくてすみません。お教えください。
「デジタルへのバススルー」とはどういうことですか?
いろいろ調べましたが,解かりません。お願いします。

書込番号:3099768

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/02 22:39(1年以上前)

・デジタルへのパススルー
 ドライバに入力されたデジタルデータをそのままデジタル出力すること。もちろん、ソフトが対応していなければ機能しないです・・・
 デジタルへのパススルーが機能しなくても余計な回路やドライバを経由する程度(たぶん)でデジタル出力が出来ないわけではありません。

なんか解説しちゃってるの、すごく恥ずかしいです。もうかんべんして(滝汗

書込番号:3100603

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/02 23:19(1年以上前)

補足です。
デジタルへのパススルーという言い方をしているのはE-MU 0404だけですのでメーカのローカルな用語かもしれません。
そういう意味では解説が必要ですね・・・

・一般的には実装されていてしかるべき機能かと思います。
 特に外部DACに出力するわけですから、気になったので。

・メーカ側では今後のバージョンアップで機能追加をすると言っています(いつバージョンアップするかは明記されていません)

解説おねーさんするの恥ずかしいです(汗

書込番号:3100798

ナイスクチコミ!0


スレ主 山さん2004さん

2004/08/03 16:20(1年以上前)

とおりすがりのねこさん,どうもありがとうございます。
「デジタルバススルー」機能は付いていたほうがよいのですね。
価格.comでいろいろ調べているのですが,USBのサウンドカードもあるようですが,どちらがよいのですか?お教えください。
今現在はマザーボード上のものからスピーカーに繋いでいますが,それはそのまま使うことはできますか?サウンドカードを新に付けると,元からのものはどうなるのですか?

書込番号:3102917

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/04 08:05(1年以上前)

・USB接続とPCI接続のサウンドカードについて
 個人的にはPCIのほうが好きです。USBについては・・・ごめんなさい。ご自分で調べてください。USBは商品知識ないです。

・マザーに接続しているスピーカを利用できるか?
 サウンドカードにスピーカを接続すればいいだけかと思います。
 また、ご質問の内容からすると、PCスピーカにはアナログ?で接続しているのですよね?普通、デジタル出力とアナログ出力は同時に行われますので心配せずに、スピーカをサウンドカードに配線すれば大丈夫だと思います。

・マザーボードのサウンドと共存できるかどうか?ですが、わたしは共存させたことは無いんです。サウンドカードに必要な全ての機能がはいっているものを使っています。ただし、少なくとも排他的(どっちか有効)という使い方はできたと思いますが。
わたしの使い方では元からのオンボードサウンドドライバを切り離しています。

・サウンドカードにスピーカをつなげてもWindowsのエラー音や音楽やゲーム音など、ごく普通に聞こえますのでオンボードサウンドの必要性は感じたことはないです。

書込番号:3105401

ナイスクチコミ!0


スレ主 山さん2004さん

2004/08/04 10:53(1年以上前)

とおりすがりのねこさんありがとうございます。
ほとんど理解できました。ただ,初心者ですので,
よくわからない部分が一つあります。
「わたしの使い方では元からのオンボードサウンドドライバを切り離しています。」とは具体的にどういった作業をすることですか?
お教えください。何度もすみません。

書込番号:3105730

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのねこさん

2004/08/04 17:37(1年以上前)

山さん

まずは、いきなりですが、設定方法について。
※我流なので、サウンドカードにちゃんとした説明書があれば、説明書に従ってください。

・オンボードサウンドデバイスの削除
システムのプロパティ−>デバイスマネージャ−>サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの中にオンボードサウンド関連のドライバがあったら「削除」。もしくは「無効」にする。「無効」のほうが後で元に戻すのが楽ですが、オンボードサウンドドライバは残ってしまう。
・電源オフ(電源ケーブルも抜く)
・サウンドカードをマザーにさす。
・(電源)ケーブルをさして)電源オン
・BIOS画面でオンボードサウンドを使用しない設定にする
・サウンドカードの説明書に従ってサウンドカードドライバのインストール
・再起動
・既定のデバイスの設定
コントロールパネル−>サウンドとオーディオデバイス−>オーディオタブをクリック。既定のデバイス「音の再生」「録音」をサウンドカードの名称のついたものに変更。「既定のデバイスのみを使用する」のチェックボックスにチェックを入れます。「適用」「OK]。
・サウンドカードによっては他にも設定が必要な場合も。

「オンボードサウンドドライバを切り離しています」というのは、下記2つの操作を言っています。
 ・オンボードサウンドデバイスの削除
 ・BIOS画面でオンボードサウンドを使用しない設定にする
 ・既定のデバイスの設定
いらないデバイスは削除・使用しないことにして、ドライバが不安定になったり起動が重くなるのを防ぎたいということです。

サウンドカードのマニュアルが不親切な場合もあります。購入時に店員さんに相談したほうがいいかと思います。
がんばってくださいね

書込番号:3106670

ナイスクチコミ!0


漆黒のボードさん

2004/08/26 23:30(1年以上前)

>同軸デジタル出力が付いてるボード

SE-80PCIの上位(?)のSE-120PCIは付いてます。
ただこのデジタルの質が良いかどうかは分かりません。
(私自身保有してますが、デジタルを使ったことがないもので)

書込番号:3188576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいねコレ♪

2004/08/23 20:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-80PCI

スレ主 Charllyさん
クチコミ投稿数:102件

ついこの間購入しましたがヘッドンアンプ無しでもSound Blaster Live!5.1よりいい音が出たからびっくりしました。でもやっぱアンプは有った方がいいみたいですね、ちなみにドライバをESS Maestroに変えたら音質がよくなった気がします。

書込番号:3176418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-80PCI」のクチコミ掲示板に
SE-80PCIを新規書き込みSE-80PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-80PCI
ONKYO

SE-80PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

SE-80PCIをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る