SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月15日

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

windows10 64ビットで作動しました

2016/11/28 22:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:12件

パソコンを新調したので、捨てずにしまってあったこの機種をつなげてみました。

マザーボードは、 ASUSのZ170M-PLUSで音質に配慮しているようなので、そのままイヤホンでも JBL PEBBLESで聴いても、中々いい音だなあと思っていたのですが、全然違いました。

パソコンからこの機種に、USB入力からPHONE出力しイヤホンで聴いたところ、昔聴いていた音を思い出しました。

家庭の事情で、アンプもパッシブスピーカーも処分したので、頼みはJBL PEBBLESだけなので、イヤホン出力からAUX INで繋げ聴いたところ、音が途切れたりします。プラグを回したり繋ぎなおしたりすると直りますので、PHONE端子が劣化しているのかな思います。

以前、この機種にFOSTEXのパワースピーカーをアナログでつなげて聴いていましたが、 大きいし、あまりのタコ足配線になってしまったので、小型かつバスパワーのJBL PEBBLESがいい音だったので、大きいFOSTEXは売り、この機種は色々と活用していたので、デザインも含め愛着があったので捨てられずにしまってありました。

この機種の光デジタル出力端子ならばまだ使っていなかったし、保護のキャップもついていたので希望的観測で大丈夫かなと思い、光接続可能な、ONKYOのD90か77Mがスペース的に限度なので、探したら古いのにむしろ高くなっていてびっくりしました。

なので、少なくともイヤホン端子は劣化しているこの機種を使うのはあきらめて、FOSTEXのPC200USB-HRにパイオニアのS-CN301-LRを付けたらどうかなとか色々と考えましたが、オンキョーダイレクトのアウトレットでD90も77Mもあったので、運命と思い、より評判のよい77Mをポチってしまいました。

光デジタルで接続し聴いてみましたが、全く問題はなく、明らかにJBL PEBBLESよりもいい音でしたが、アナログ接続だと聴こえない端子もありました。
イヤホン出力は全くクリアでした。

レコードからこの機種を通じてデジタル化し、その音の良さにびっくりした音源を、骨董品となってしまった同じ機種を介して聴くことができ感無量です。

マザーボードに光出力があれば、この機種の運命も違ってきたかも知れませんが、何年も寝かせていた分、音が出なくなるまで使ってやろうと思っています。

いい製品です。

書込番号:20436676

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

SE-U55GXのwindows7 64bitでの使用感について

2013/02/20 22:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:54件

SE-U55GXはXP(Vista 32bit)迄しか使えないとの事でしたが、windows7 64bitで試してみました。

うまくいきましたのでご参考までに。

SE-U55GXをUSBに繋いでwindowsの汎用ドライバーでデバイスを自動認識させました。(デバイスマネージャーの画面ではほかのデバイスSE-U55GXは!のマークは付いたまま)

コントロールパネルからサウンドで再生デバイスと録音デバイスが認識されている事を確認します。

それから、フリーソフトのWave Pad(音楽編集ソフト)をダウンロードしてインストールします。

Wave Padのオプションで録音デバイスでSE-U55GXを確認し、また、ファイルタイプを設定して、『新規ファイルを録音』(サンプルレートとステレオとモノラルの設定画面がでるので設定をすると自動的に録音が始まります)

録音を停止後に、『名前を付けて保存』で保存先を設定します。ファイルそのまま保存すると、変な形式のファイルが出ましたので、一度その画面で再生をしてすぐにストップして、ファイル形式を指定して保存しました。

試しにMDからLINE入力で録音出来ました。

MP-3の形式で保存しました。ノイズも無くうまく録音出来ました。

SE-U55GXでの再生はコントロールパネルからサウンドで再生デバイスを既定のデバイスにSE-U55GXを指定すると、ミニコンで再生出来ました。

書込番号:15793532

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/09/05 00:15(1年以上前)

私もSE-U55GXを捨てきれずW7(64ビット)にしてどうしようと思ってました。ほんとに!がついてても動くんですね!どうも有り難う御座いました!

書込番号:19111469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/09/05 01:07(1年以上前)

P.S.です。USB3.0ではどうも動きませんでした・・・

書込番号:19111581

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:154件

*最近、「Carry On Music ver4.0」に替えて「Foobar2000 ver1.1.11」を使い始めました。

[ASIO4ALL v2]使用時の設定の仕方を教えて下さい。

*PC:Windows XP SP3(Sony Vaio) , DAC:SE-U55GX(ONKYO) を使用し、通常の2チャンネルで聴いています。

*[ASIO4ALL v2]の[ASIO4ALL v2 Off-Line Settings]での設定は正常に認識されています。

*Foobarでの設定は、[Preferences]→[Playback]→[Output]→[Asio]で、[ASIO drivers]は[ASIO4ALL v2]が、[Custom channel mappings]は[ASIO4ALL v2 - my channel mapping]が自動的に設定されています。
・次いで、[Output]→[出力デバイス]では[DS:スピーカーSE-U55GX Audio]を選択していますが、これで良いでしょうか?
 なお、この時、デバイスに[ASIO4ALL v2]や[ASIO4ALL v2 - my channel mapping]を選択すると、スピーカーから音が出ません。

書込番号:14440663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/15 18:44(1年以上前)

Foobarの[設定]→[Output]→[Asio4ALL V2]にしたあと、
その下の[Asio Virtual Device]で[Asio4ALL]がなければ[AddNew]で追加する。

書込番号:14440736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/04/15 19:13(1年以上前)

Hippo-cratesさん

*早速のご回答、有難うございます。

*Foobarのバージョンの違いか、[Asio Virtual Device]というのは見当たりません。それに該当すると思われる[Custom channel mappings]では、質問時にも記入しましたが、[ASIO4ALL v2 - my channel mapping]が自動的に設定されています。[AddNew]をクリックしても[ASIO4ALL v2 - my channel mapping]以外には選択肢がありません。

*再度見なおしてみましたが、以上なのですが、どこか間違っているんでしょうか…

書込番号:14440836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/15 19:44(1年以上前)

V1.1.xからPreferencesのメニュー構成が変わったみたい。
[Playback]→[Output]→[Device]をサウンドカードにして、[Output Format]を24bitに。
[Playback]→[Output]→[ASIO]はASIO4ALL v2にして、「Run with high process priority」をチェックする。
[Custom channel mappings]は不要だと思う。

書込番号:14440973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2012/04/16 18:41(1年以上前)

Hippo-cratesさん

*教えて頂いた設定に変更して音出しを試みたところ、正常に視聴できるようになりました。
 [Output Format]を24bitにすることと、「Run with high process priority」にチェックを入れるところが肝要でしたか。勉強になりました。
 なかなかいい音が出ているので、一層楽しく聴けるようになりました。有難うございました。

書込番号:14444793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

windows7 pro でのプチプチノイズ

2010/01/16 20:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 makio2000さん
クチコミ投稿数:18件

windows7 pro 64bit環境で使用すると
プチプチノイズが発生します。

windows標準のドライバで認識されているのが原因なのですが
onkyoのドライバ C270LCH.exeをWクリックしても反応しないですし
ドライバの更新で、ディレクトリ指定しても見つかりませんのメッセージで
正規のドライバがインストールできないのです。

メーカーサイトでは、windows7は動作するとして、ドライバの公開はしていないようですし、どう解決したらいいか悩んでいます。

windows7で使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10793882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 22:50(1年以上前)

私もse-u55gxを持っているので、windows7 pro64bitで試してみました。
まぁ・・・ファームウェアアップデートしてないので、vista home premium32bitで使用していた時と同様プチプチ鳴ります。ここのクチコミの「vistaでの使い方」でやれば少しだけましになりますけどちょっと・・・って感じですよね。
当然かもしれませんが7proのxp modeで使うぶんには問題ないです。

ちなみにonkyoのHPに記載されているwindows7対応機種はse-u55sxで、gxは非対応だと思いますよ。

書込番号:10883555

ナイスクチコミ!0


スレ主 makio2000さん
クチコミ投稿数:18件

2010/02/05 13:58(1年以上前)

64bitだとソフトが対応していないものが多々あったので
windows 7 professional の 32bitにリカバリしました。

64bitだと SE-U55GX のドライバを認識してくれなかったんですが
32bitだと認識してくれました。

で、今のところプチプチノイズはおさまっています。
7の場合は64bitが問題だったというような気がします。

書込番号:10890656

ナイスクチコミ!0


スレ主 makio2000さん
クチコミ投稿数:18件

2010/02/09 11:14(1年以上前)

検証の途中経過です。
64bitよりマシにはなりましたが、よく聞くと小さいプチプチノイズは
たまに発生しているようです。

…で、現行機種でブラックでこのクラスはないので
なんとかこれを使おうということで
パソコンのデジタルアウトから、SE-U55GXに接続して
DAコンバータとして利用することにしました。

これだと当然プチプチノイズはこないので
今のところ問題なしになりました。
ただし、パソコン側がオンボードのデジタルアウトの為
その部分で少し音やせしている気がします。
パソコン側もサウンドボードを積もうかと
非効率的な作戦を練っているところです。

書込番号:10910818

ナイスクチコミ!0


スレ主 makio2000さん
クチコミ投稿数:18件

2010/02/09 23:24(1年以上前)

早速ですが、同じくonkyoのサウンドボードSE-200PCIを購入しました。
デジタルアウトからSE-U55GXのデジタルインに接続して聴くと…

すばらしい音質になりました!

USB接続の際よりも音質がいいです。
密度感、みずみずしさ、広がり感、クリアーさが増しました。
一番すごかったのは低音〜中低域です。
輪郭がくっきりし、パワフルになりました。

ということで、かなり無理矢理な解決方法ですが
以前より音質アップできてやっと満足できました。

書込番号:10914571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/03/22 21:36(1年以上前)

son-of-dork様

7proのxp modeで使うぶんには問題ないですとの事ですが、当方ではうまくいきません。
設定方法を教えて頂けたらと思います。

私の環境は、
Win7 Pro 64bit Vaioです。
デバイスの認識方法は、Vistaでの使い方を参照にしています。
Xp modeでは、付属のドライバーをインストールして、上のUSBのタブから
SE-U55GXを選択して接続しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11125839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/10/16 14:03(1年以上前)

Windows7 64bit 版を HP dv6a (P320 4GB)で音楽再生にWINAMPを使っています。
皆様の書き込みを見て、駄目だろうなと思いながらSE-U55GX(アップグレード無し)を接続してみたところ、標準ドライバで特に問題なく再生できました。この文を書きながら音楽を再生していますが、大丈夫のようです。
接続直後は48kHzのデジタル信号が出ていますが、44.1kHzのファイルを再生するとデジタル出力も44.1kHzになります。(一旦44.1kHzになると、そのまま44.1kHzになっているような感じです)

書込番号:12068304

ナイスクチコミ!0


F.B.さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/29 15:03(1年以上前)

Window7(x64)にVistaでの使い方と同様の方法導入済みです。

ヘッドフォンで聞いていると時々(かなり稀)プチノイズが出るので、
プチノイズが出たら一度PHONES LEVELを最小にしてから、
再度戻すとノイズなしで聞こえるようになります。

書込番号:12577136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Vistaでの使い方

2007/11/24 23:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 kiri4000さん
クチコミ投稿数:17件

SX-U55GXを、Vistaに接続して、CDからドライバをインストールしても、なぜかオンキョーのドライバが無視されて、マイクロソフト純正の「汎用USBオーディオ」と認識されてしまいます。

このままでも使えますが、プチプチノイズが乗って聞けたものではありません。
そこで、正しいオンキョーのドライバに直す作業をします。

方法:
コントロールパネル→サウンド→一覧から「SE-U55GX Audio」を選択→プロパティ→「設定の変更」を押して管理者モードにする→ドライバの更新→コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します→コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します→互換性のあるハードウェアを表示のチェックをはずす→製造元からOnkyoを探す→SE-U55 Audio Deviceを選択→次へを押してインストール。

警告が出ますが、全て無視します。

これでVistaでもノイズ無しで快適に使えてます。

ただし、24bit/96KHz出力は、USBの帯域不足でできないと、Windows側から言われて無理でした…

また、少しでも負荷がかかるとノイズが乗ることがあります。やっぱり無理してる感じがしますが、大分ましになります。

書込番号:7025276

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/12/14 01:21(1年以上前)

vista環境において出るプチプチノイズを解消するための
ファームウエアのアップグレードは7350円かかるようです

http://onkyo.jp/wavio/support/usb_firmware.htm

いくらなんでもボッタクリすぎな気もしますが、
どうなんでしょうか。

書込番号:7111744

ナイスクチコミ!0


coooliceさん
クチコミ投稿数:4件 SE-U55GX(B)のオーナーSE-U55GX(B)の満足度5

2007/12/14 23:07(1年以上前)

アップデートと、CarryOnMusic10で7350円…
7350円も払うならリモコン使えなきゃ納得できない。
アップデートするの諦めました。

書込番号:7114950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 はぐれ雲 

2010/04/09 17:57(1年以上前)

kiri4000さんへ

 ※Windows 7で使えるようになりました♪

 Windows XP→Vista…7とOSとハードを変更しXPで使用していた
SE-U55GX(B)はダンボールの中で廃棄寸前でした。

 一ヶ月程前にこちらの書き込みを確認しましたが「7」では無理と勝手に
諦めていました。

 本日ご報告の内容に順じセッティングしましたら…ちゃんと使えるように♪

 付属ソフトは既に不要でしたので外付けUSBサウンドカードとして黒い筐
体が机上のGX-70AXの隣に鎮座…書き込みに感謝々♪

書込番号:11209603

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE Companion3との接続

2010/03/08 12:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

質問です
縁あってSE-U55GXが手元に来ました
現在は表題のCompanion3を使用しています
PCオンボードからミニプラグで繋げている状態です

何とかこの間にSE-U55GXを入れたいのですが、
ミニプラグ入出力がないため現状では繋げません・・・

変換プラグのような物が存在するのでしょうか?
どなた様かアドバイスいただけると幸いです

よろしくお願いいたします

http://bbs.kakaku.com/bbs/01702210139/#11005016
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/companion3ii_manual.pdf

書込番号:11053225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/08 12:42(1年以上前)

>ミニプラグ入出力がないため現状では繋げません・・・

何をしたいのか良くわからないんですけど、SE-U55GX(B)には少なくても出力がありますよね?

入力が必要というのも良くわからないんですけど、なぜ入力が必要なんでしょうか?

USBではダメなんですか?

書込番号:11053264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/03/08 13:04(1年以上前)

そうですね。入力はUSBなので必要ありません

BOSEの方の入力がミニプラグしかないため
この入力にONKYOからどの様に繋げばいいのかが質問です

わかりにくい文章ですみませんでした

書込番号:11053351

ナイスクチコミ!1


yo_yo_さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/08 14:14(1年以上前)

RCA ミニプラグ で検索してみてください。
普通にどこでも売っています。

書込番号:11053562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/08 16:46(1年以上前)

yo_yo_さん!ありがとうございます!!

なるほど。。
たくさんありました これで繋げそうです
1つ購入します

ちなみに色々なメーカーから出ていますが
どこも同じような物でしょうか?
造りが単純そうなので大差がないようには思いますが・・

全体的に単価が安そうなので、その中でも少し価格の高い物を購入します

アドバイスありがとうございました

書込番号:11054053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/09 15:35(1年以上前)

>ちなみに色々なメーカーから出ていますが
>どこも同じような物でしょうか?

一応、アナログケーブルなんで音色が変わります。BOSEだとほとんどわからない気がしますが。

>造りが単純そうなので大差がないようには思いますが・・

そうとも言える。
一応、金メッキのものをお勧めします。錫めっきは手の脂がつくとそのうち錆びるんで。

>全体的に単価が安そうなので、その中でも少し価格の高い物を購入します

老舗のオーディオアクセサリーメーカーなら間違いはないかと。
注意点として、抵抗が入ってるものがあるかもしれないので、それは避けてください。信号レベルが変わりますので。

書込番号:11058727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-U55GX(B)
ONKYO

SE-U55GX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月15日

SE-U55GX(B)をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング