SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月15日

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン端子の音質に関して

2005/01/18 10:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 DENON vs Marantzさん

PCを初めて10年以上経つのですが、今まで
「PCは作業をする道具」
「音楽はステレオで聴く」
と、意識的に区別してきたのですが、とうとう私もMP3プレーヤーを使うようになり、PCでWMAやoggを扱うことが増えて参りましたので
やはり、ステレオ好きの性分と云いますか、音にも拘りたくなってきました。
(長く内容の薄い前置きで申し訳ありません^^;)

現在使用しているメインPCは旧型のThinkPadなのですが、内蔵サウンドは音楽鑑賞には到底耐えられない代物です。
そこで、今回この製品の購入を考えているのですが、RCA出力の方は手持ちのLuxのアンプに送り、SPで再生。前面のヘッドフォン端子にはAKGのK501を接続し、PC使用時に常用しようと考えております。

RCA出力の方の音質は頗る良いと評判の当機種ですが、前面のヘッドフォン出力の方の音質は如何なるものでしょうか?
メーカーHPにもヘッドフォン端子についてどころか、スペック表には実用最大出力なども一切書かれておらず少々不安です。
ヘッドフォンアンプ並の音質を望んでいるわけではありませんが、現在愛用しているマランツSA8400のヘッドフォン出力くらいの音質が出てくれればなと思っております。

どうかご教授お願い致します。

書込番号:3797239

ナイスクチコミ!0


返信する
WATTaGATE-330さん

2005/01/19 19:01(1年以上前)

HDD内部にある音楽ファイルそのものが再生時にノイズを
出しますから、良い音とは極力ノイズを除去した状態のもの
を言います>>これはピュアAUDIOでも同じ。

良質なヘッドホンアンプを搭載したものはPCIサウンドカード
にも数種あり、これで聴きますとやはりノイズは目立ちます。
アプリケーション・ソフトでノイズ除去機能がありますが、これを
使うと音質は崩れます。Waveファイル向けの除去ソフトでも試し
ましたけど悲惨な結果となりました、、、
二機種の直流成分を取り除いた後の検証が下記にサイトにあります。
直流成分を取り除く機能が付いたフリー編集ソフトも残します。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041115/dal168.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040209/dal132.htm

http://www.excla.com/index-J.htm

Mephistoというのがそうです。

書込番号:3803856

ナイスクチコミ!0


WATTaGATE-330さん

2005/01/19 19:14(1年以上前)

追記、、、

MP3、WMAと言う圧縮ファイルでの音楽試聴でしたね。
これは差ほど拘る必要もないかもしれません。
どちらにしても音質は圧縮されたレベル以上にはなりません。

外付けCD-RWとかでACケーブル(3Pインレットもの)を使うもので
ACパワーケーブルの良質なものでライティング、今度はそのCDを
同じ外付けCD-RWから外付けHDDとかに引越しさせてみる。
こんな逃げ方も試してみてはどうでしょうか?
もちろんデータ音楽用のMP3、WMAのままで結構です。
私はまだ検証の初期段階ですが、外付けCD-RWのヒューズを
AUDIO向けに細工した特殊3Aヒューズに交換したもので週末に
試す予定です、、、

書込番号:3803926

ナイスクチコミ!0


WATTaGATE-330さん

2005/01/19 21:59(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040705/dal152.htm

お持ちのUSB-Audioのリンクと上のオンキョウのPCI用のを間違えて
しまいました、失敬。

書込番号:3804754

ナイスクチコミ!0


ぽんつくつさん

2005/01/20 17:41(1年以上前)

当方、EGOSYSのPRODIGY7.1からSE-U55GXに乗り換えました。
理由はSE-U55GXの入出力機能が豊富だったのと、端子を前面に持ってきたかったからです。

http://www.egosys.co.jp/HP/php/prodigy71.php
↑PRODIGYはこれです。
高出力、高品質ヘッドフォンアンプ搭載!とありますので、
それなりにヘッドホン出力に力を入れている機種で、実際、音質は良かったです。※くわしい音質などは、自分は貧乏耳ですし、映画のサウンドトラックばかり聞いているので、
あまり詳しいことは申し上げられません…。

同じヘッドホン(HD580)で、PRODIGYは音量を上げるとノイズを拾ってしまったのに対し、
SE-U55GXは皆無です。ツマミ最大まで上げても聞こえてきません。
ちょっと音量が取れない気もしますが、通常の使用では全く問題ありませんし、
音質自体もPRODIGYと比べても遜色はないように思います。
PRODIGYで無音時に生じていた、不愉快な”じ〜”というノイズがなくなっただけで感動ものでした。
もっとも、それだけ自分のPCがノイズを発していたのでしょうけど。

他のヘッドホンアンプなどは存じませんが、価格対効果は非常に高く感じましたし、
音質も良いと思います。

USBオーディオデバイスでは他に、このへんがヘッドホン端子の音質が良いと言われてるようです。

http://www.m-audio.co.jp/products/Audiophile-USB/Audiophile-USB.html
(↑入力からのモニタリングができないため候補から外しました。)
http://www.cec-web.co.jp/products/da53.html

SE-U55GXは4月以降まで生産中止ですので、検討なさってみてはいかがでしょうか。
まだ、地方のお店でそれとなく売られていることもあるようです。

書込番号:3808266

ナイスクチコミ!0


anomaly101さん

2005/02/20 23:56(1年以上前)

WATTaGATE-330さん
HDD内部にある音楽ファイルそのものが再生時にノイズを出します って
どう言う意味ですか?
ファイルがノイズを出す???

書込番号:3964483

ナイスクチコミ!1


ぶるごう乳さん

2005/02/28 03:00(1年以上前)

本機のヘッドホンアンプですが、それほど酷いものではありません。
私はそれほど音質は良いとは思いませんが、ノイズも低く抑えられていると思います。

ただし、私もぽんつくつさんと同じゼンハイザーのHD580やHD25-1というヘッドホンを使っていますが、こういうインピーダンスの高く(各々300オーム、70オーム)感度もそこそこのヘッドホンをドライブしきるだけの能力はありません。なによりもまともな音量が取れません(HD25-1でさえ)

あくまでもポータブル機にマッチするような数10オームのヘッドホン向けのものと考えたほうがいいです。(ただ、そのようなヘッドホンだと逆に今度はノイズが目立ちはじめるかもしれません)

欲を言えば切りがないのですし、そもそも圧縮したファイルの再生なのである程度で妥協するとしても、もしいまのAKG K501でそれなりのレベルで聴かれたいということならヘッドホンアンプを外付けされることをお勧めします。

ちなみに私は本機のRCA出力に安価なDrHeadというアンプを繋いでいます。費用対効果という意味ではかなりお勧めですね。
ただ、その場合はお持ちのLuxアンプ用の口がなくなってしまいますが...。

私の場合はもう一つもっと安価なUSB Audioを持っていますのでそちらをスピーカに割り当て、どちらに出力するかをコンパネで切り替えています。
ヘッドホンで聴くのがメインですしそれほど困りません。

以上ご参考になれば。

書込番号:3998681

ナイスクチコミ!0


ぽんつくつさん

2005/02/28 07:28(1年以上前)

SXH-1というヘッドホンアンプを安く入手する機会があり、
SE-U55GXのライン出力に繋いで聞いています。
語彙が乏しいのでうまく表現はできないのですけど、
音が艶を増し、ヘッドホンの能力が引き出された感じです。
ちょっと低音過多気味になった感もありますが…

ヘッドホンアンプはあくまでおまけ、でもそれなりに音は良い
といったところでしょうか。
ゲームやビデオの音声もまとめてヘッドホンに出力できるので、
オーディオセレクタとしても重宝してます。

書込番号:3998930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

20日まちましたが・・・

2004/12/29 21:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 断られましたさん

パソコン工房の通販で注文しましたが先ほどキャンセルのメールが入ってきちゃいました。
私は、スカパーのスターデジオを録音したいのですが他にできるサウンドカードがあれば教えてください!内臓、外付けどちらでもかまいません。

書込番号:3703907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音とびしません?

2004/12/19 19:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 i太郎さん

カセットテープから本機でデジタルに変換した音楽をituneで聞いていると、音とびします。WAVEなどの大きいやつだとよけいなるような気がします。音楽が盛り上がるところでなるような気がします。気持ち悪いです。同様な方いませんか?本機のせいではないかもしれませんが。それ以外は満足なのですが。

書込番号:3656599

ナイスクチコミ!0


返信する
Intel萎えさん

2004/12/21 02:38(1年以上前)

Intelの910,915,925チップセットを採用したマシンをお使いではありませんか?

http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/se-u55gx
2004年10月現在、Intel社製910,915,925チップセットでのご使用時に再生音の音飛びなどの不具合が発生することが確認されています。現在、この問題に関して弊社で原因を究明しつつ、Intel社を含む関連
団体に働きかけを行っております。最新情報が入手出来次第、このページで順次公開してまいります。

書込番号:3664069

ナイスクチコミ!0


hiho7さん

2004/12/27 21:30(1年以上前)

winxp pro、intel850ram1GBで使用していますが音とびします。入力はオープンデッキで盛り上がるところでとびます。入力レベルを落とすと少し緩和されますが気になります。waveで録音して車で聞いています。
ダイナミックレンジが狭くなる気はしますが良い音です。昔のテープをデジタル化するときに音を自動補正する機能があればいいですね。PCのサウンドカードでとは違ういい音で満足してます。

書込番号:3694462

ナイスクチコミ!0


スレ主 i太郎さん

2005/01/05 02:47(1年以上前)

返信遅れてすみません。どうやらそうみたいですね。自分のPC(eMachines4680)がどのチップ使っているのやら分かりませんが、多分そのチップなのでしょう。やはり音楽が盛り上がるいいところでなります。WAVEだと特になります。どうしたらいいのやら‥

書込番号:3731192

ナイスクチコミ!0


アルミ面さん

2005/01/06 20:21(1年以上前)

私もPCを買い変えたら途端に音飛びするようになりました。
915チップセットでした。
困った。何とか回避できないものでしょうか。
このままだと、別のサウンドユニットに買い換えなきゃ...

書込番号:3738905

ナイスクチコミ!0


アルミ面さん

2005/01/06 21:32(1年以上前)

あのあと、SE-U33GXの掲示板の平ちゃんさんの、
3507959の書き込みを見つけ、
試しにUSBハブを途中に噛ましてみたところ、
音飛びが解消されました。
驚きです。
これで買い換えなくて済みそう。

書込番号:3739257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

できますか?

2004/12/09 21:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 わからないよ〜!?さん

SE-U55GXの購入を考えています、CDをレンタルするのがめんどくさくなっちゃって。スカパーのスターデジオから光ケーブルでパソコンに取り込めるのですか?タイトルもちゃんとはいりますか?スターデジオよりいい番組またはほかの方法で音楽がとる方法があったら教えてください

書込番号:3608742

ナイスクチコミ!0


返信する
asistiさん

2004/12/12 00:35(1年以上前)

パソコンで録音
http://park1.wakwak.com/~sky/

書込番号:3618828

ナイスクチコミ!0


わからないよ〜???さん

2004/12/12 10:39(1年以上前)

サイト見させてもらいました。→http://park1.wakwak.com/~sky/
でもまいちよくわからないのです。スカパーからパソコンにいれてそれをCDRに焼くと音はやっぱ悪くなっちゃうのですか?

書込番号:3620350

ナイスクチコミ!0


asistiさん

2004/12/12 19:23(1年以上前)

スカパーの音は元々MP3のような圧縮した音で配信で
悪いのであまり気にする必要ないと思います。
録音で高いピットレードで録音すれば問題ないでしょう。

書込番号:3622678

ナイスクチコミ!0


ryo????さん

2004/12/15 22:44(1年以上前)

スカパーのスターデジオは、本当にSE-U55GXでとりこめるのですか?
誰か試した方はいませんか?
SCMSとかで、コピーガードされたりしませんか?
(スカパーが取り込めないのでは、買う意味がないのですが。。。)

書込番号:3638536

ナイスクチコミ!0


湘南馬鹿大将さん

2004/12/20 21:39(1年以上前)

大丈夫です。実は最初アナログでしか録音できなかったのですが、色々やってるうちに(多分サンプリングレートを変更したからでしょうか)突然デジタル入力もOKになりました。デジタルでそのまま録音するとボリュームが小さすぎるので、ノーマライズで最初から入力デシベルを上げれば問題ありません。
それと、CDから録音したときに一発でタイトルやアーチスト名が表示されるCDDBは超便利です。録音済みの曲のIDもネットから取得できるようです。そちらはまだ試してませんが。

書込番号:3662226

ナイスクチコミ!0


さるじえさん

2004/12/21 23:42(1年以上前)

>デジタルでそのまま録音するとボリュームが小さすぎるので・・・

私もデジタルで録音しようとしたのですが、録音レベルが小さかったので、アナログ入力にして録音しています。説明書にも「デジタルの場合は録音レベルの調整は不要です」とありますので“調整できない”のかと思っていました

>ノーマライズで最初から入力デシベルを上げれば問題ありません。
すみませんが、どうやればいいのか教えてください
現在はアナログ入力の為かノイズを拾ってしまい、「自動分割」が機能しません。曲間を判別出来ないようです。(ノイズは耳には聞こえず、波形も出ていないのに・・・)


「MusicID」は便利ですよ! 新曲はたまにヒットしない事もありますが、数ヶ月前のものは殆どヒットしています。(邦楽の場合)
時々「曲名〜カラオケ〜」などと入ってしまし、修正してもそのまま読み込んでしまう事もありますが、いちいち入力する事を思えば十分使えます。

書込番号:3667811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

システムへの負担

2004/11/23 18:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 金魚売りさん

現在オンボードの音源を使用しています。
作業をしながら音楽を流していることが多いのですが、USB接続のサウンドユニットでは、CPUやメモリへの負担は軽くなるものなのでしょうか?
PCI接続のカードの方がよいのでしょうか?
ONKYOの製品はドライバが特殊だとも聞いたことがあるのですが、それならばオンボードのままの方が、システムが安定し負担が軽くなる可能性もあるのかな…。

書込番号:3537588

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン 万歳さん

2004/11/25 01:20(1年以上前)

パソコンのスペックを書いていただかないと安易なことはいえませんが、PCIのオーディオボード、オンボード、USBとすべて使ったことがありますが、さほど変わらないと思います。個人差がありますが音質的にはPCIのものが一番いいと思われます。(ものにもよりますが)

>ONKYOの製品はドライバが特殊・・・
そんなことはないと思います。普通に使えましたから。

書込番号:3543885

ナイスクチコミ!0


CPU負荷さん

2004/11/25 22:15(1年以上前)

USBは一般にCPU負荷が高いようです。
システムモニタで測定すると、
SE-U55GXは70%くらい。オンボードは20%くらいでした。
PCI接続のカードもUSBよりはかなり低いです。

書込番号:3546982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/25 23:31(1年以上前)

いろいろ使ったね。
クリエイティブ VIBRA128(PCI)
同上 CT5880 オンボードチップ
同上 EXTIGY-LE USB
VIA VT8235、VT82C686B チップ内蔵
等等。

どれも負荷は目立って変わらないね。PCIだろうがUSBだろうがオンボードものだろうがチップセット内蔵のものだろうが一緒。

>USBは一般にCPU負荷が高いようです。
>システムモニタで測定すると、
>SE-U55GXは70%くらい。オンボードは20%くらいでした。
>PCI接続のカードもUSBよりはかなり低いです。
ソフト面かハード面か、どこかに異常があると思われる。もしくはハードウェアでできないことをやらせようとしたため、ソフトウェアでエミュレート、よってPCU負荷増大とか。

書込番号:3547401

ナイスクチコミ!0


スレ主 金魚売りさん

2004/11/26 11:37(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

> パソコン 万歳 さん

や。ONKYOのPCIボードではデフォルトの音量調整をバイパスする、みたいなことを聴いた憶えがあったもので…。余計なアイコンが増えるのも嫌ですしね。

ともあれ今の標準的なスペックがあれば、負荷はあまり変わらないと言うことですね。音質面を考えると魅力的な製品なのですが、しばらく今のままで行ってみようと思います。
お世話をおかけしました。

書込番号:3548937

ナイスクチコミ!0


はるはるおさん

2004/11/26 22:03(1年以上前)

MA-500Uの方を使ってるけど意外なことに
オンボードの物より負荷が小さいようです。
とあるゲームなんですがオンボード時にはぶちぶちかくかくなんだけど
MA-500Uだと全然とぎれなくなりました。

書込番号:3550774

ナイスクチコミ!0


はるはるおさん

2004/11/26 22:20(1年以上前)

ごめんなさいドライバーのバグだったようです_| ̄|○
オンボードでもバージョンを変えたらとぎれなくなりました。

書込番号:3550930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル入力32KHzは?

2004/11/22 16:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

お使いの方に質問がございます。
商品説明にデジタル入力32KHzは書かれてないので、
どうもサポートされていない周波数みたいなのですが、
入力も録音も一切出来ないのでしょうか。(アナログは除き)
古い機種(G無し)だと96Kがない代わりか32Kがあるようですね。

デジタル音楽放送のBモード(48KHz)以外にも
Aモード(32KHz)の録音もしたいと思うのですが、
32KHzのデジタル録音されている方はどうされていますか、
デジタル入力にこだわった場合には、
MDなどのサンプリングレートコンバーターを通して
44.1Kにリアルタイムで変換したものを取り込むのでしょうか、

あとキャリーオンミュージックとか言うソフトは
録音後に録音終了したものに対してタイトルなど
照合して自動挿入しているようですが録音中
(一曲終了ごと)に自動で出来ないものなのでしょうか。
録音しながら録音済みのトラックの自動照合のような使い方。

あと32Kデジタル入力の時だけ
他のUSBオーディオカードやユニットなどを使って
こちらのソフトで録音する事は可能でしょうか。
現在使っているオーディオデバイスを周波数に応じて
切り替えて2個のユニットを併用するような形で。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3532589

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 asistiさん

2004/11/23 09:14(1年以上前)


http://www.e-onkyo.com/goods/refer/usercomment/usercomment.htm?ref=info#COM-400
いろいろ調べてみたらこちらを見るとソフトの方が
どうも複数曲を一括で認識には対応していないようです。
私もこの方と同じく録音中に出来ないのであれば
既存の録音した物を一括して識別と思っておりましたが残念です。
それでも凄いソフトであるのは確かなようなので使ってみたいです。

CarryOn Music ver.4.10 
他のオーディオ製品をお持ちの方にも使えるように
ソフトのみがダウンロードでは3500円で市販されるようです。
一般店舗では3880円くらいで買えるようです。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/com_v410?OpenDocument

デバイスが高音質でリモコンが使える所にも魅力を
感じていたのでリモコンが機能しないのが残念ですね。

旧型のリモコンバンドル版が販売終了になっているので
この新ソフトにリモコンバンドルバージョンの発売希望します。

このデバイスが32Kのデジタル録音に関してはまだ分かりませんが、
大変音質が良いみたいなのでもし32Kの入力が
出来ないのでしたら今後対応して欲しいです。

キャリーオンミュージックで複数曲を
選択しての一括認識の対応にも期待します。

書込番号:3535600

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistiさん

2004/11/23 09:21(1年以上前)

>デバイスが高音質でリモコンが使える所にも魅力を
>感じていたのでリモコンが機能しないのが残念ですね。

訂正
リモコンはデバイスバンドル判のソフトでは機能するようです。

書込番号:3535619

ナイスクチコミ!0


御岳さんさん

2004/11/23 10:49(1年以上前)

asistiさん こんにちは
DATテープをCDに焼く目的で、この製品を買いましたが
LPモード(32K)で録音したものは、デジタル録音は
ダメでした ソフトの問題なんでしょうか?

書込番号:3535901

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistiさん

2004/11/23 12:51(1年以上前)

御岳さん 
どうもありがとうございます。
ソフトの使い勝手はいかがでしょうか。

>ATをCDに焼く目的で、この製品を買いましたが
>Pモード(32K)で録音したものは、デジタル録音は
>メでした ソフトの問題なんでしょうか?

32Kのデジタル入力は駄目なんですか残念ですね。
DATですと32K/12bitのLPモードですね。
私もDATの32Kでは結構録音してあります。
デジタル音核放送やDATでは32Kはまだまだ現役です。

このデバイスを使いデジタル録音にこだわった場合には、
MDデッキ等のサンプリングレートコンバーターを通して
44.1Kへ変換して録音になるのでしょうね。
DACモードがありSRCが通る機種ならば対応できそうです。

DATの録音によってはSCMSで録音できない可能性もありますが、
ハードの説明のところに32Kが書かれていないので
録音できないのは多分このハードの方の問題だと思います。
旧機種では32K録音が出来たようですがソフトが魅力無しです。

他の機種の事は全く眼中に無かったので
他の機種も含めてもう一度検討してみようと思います。
ソフトが単体販売されるならば他のハードでも良さそうですね。

書込番号:3536340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-U55GX(B)
ONKYO

SE-U55GX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月15日

SE-U55GX(B)をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング