SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月15日

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 空笑さん
クチコミ投稿数:3件

carry on musicと一緒に使っているのですが、CPUの使用率が70%〜90%に常になっています。
対処法などはありますか?教えて下さい。
なお、SE-U55GXを外すとCPUの使用率は正常になります。

書込番号:6856940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/11 21:54(1年以上前)

空笑さん こんにちは。

>SE-U55GXを外すとCPUの使用率は正常になります。

お使いのPC環境(OS・PC仕様等)が分りませんが、一般的にUSB接続機器は、CPUパワーを使います。(この製品はUSB1.1動作でしょうか?)
特に、PCのスペック(CPU・MEM容量等)が比較的低い場合は、顕著に出るようですね。

書込番号:6857540

ナイスクチコミ!0


スレ主 空笑さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/15 01:35(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん
お返事ありがとうございます。
CPUは1.43GBです。
やはり動作が重くなってしまうのは仕方ないようですね。

書込番号:6868970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/17 22:18(1年以上前)

COM270RP Launcherっていうリモコンのソフト?が常駐されると重いですね。。
私はリモコン使わないので無効にしています。
常駐時・・CPU50〜60%使用
無効時・・CPU2,3%使用

書込番号:6877921

ナイスクチコミ!0


pentium6さん
クチコミ投稿数:30件

2007/10/19 03:17(1年以上前)

空笑さん こんばんは

Pentium4 2.4Ghz
Intel 850E ICH2のUSB1.1に接続
OS WindowsXP Sp2

上記の環境で、SE-U55GXを使用していますが、CPU使用率は、
CarryOnMusicが起動しているだけの状態では、ほぼ0%
Wave または mp3ファイルを再生した状態で 10%前後でした。
(COM270RP Launcherは、常に常駐した状態です。)

ご使用のOS、PCの詳細が書かれていませんが、
動作環境を満たしているか下記URLにて確認をしてください。
http://onkyo.jp/wavio/seu55gx/spec/spec.htm
Windows Vistaには、未対応のようです。

書込番号:6882021

ナイスクチコミ!0


umebachiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/18 02:39(1年以上前)

私もSE-U55GXユーザーで、同じ現象が発生しました。
そのときはSE-U55GX→USB-HUB→PCという接続です。
これをHUB経由ではなく、PC本体のUSBポートに直接接続したところ
CPU負荷が正常(数パーセント)に戻った経験があります。
もしHUBをかませて使用されているようでしたら一度お試しになると
解決するかもしれません。

書込番号:7129306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:43件

曲が多くなりパソコンで保存しています。
SE-U55GXを使用してコンポで聞きたいと思っています。

マニュアルでSE-U55GXの接続例を見ると、PC→SE-U55GX→アンプ内臓スピーカと
いうのを見ますがこれをPC→SE-U55GX→アンプ→スピーカってできるんでしょうか
具体的には

PC→SE-U55GX→(onkyo)A-933→(onkyo)D-302Eです

またSE-U55GXではなく他に接続案があれば教えて欲しいです

よろしくお願いします。

書込番号:6838373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/06 22:40(1年以上前)

問題ないですね。
ただ、高性能なオーディオほどPC内部で拾ったノイズが目立って聞こえるかも。

書込番号:6838433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/06 23:18(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーのアンプ部とスピーカーが分かれるだけなんで、なんの問題もないですよ。
いい音聴いてください。

書込番号:6838586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/10/07 00:51(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます

さらに質問なんですが

PC→SE-U55GX→(onkyo)A-933→(onkyo)D-302E
※音楽データはCDからリッピングした無圧縮wavファイル



iPod→(onkyo)A-933→(onkyo)D-302E
※iPod内音楽データはmp3、固定ビットレート320とする

で比較した時、どちらの方がいい音にりそうですか?

ポイントは
1.PC→SE-U55GX→(onkyo)A-933 と iPod→(onkyo)A-933
2.音楽データはCDからリッピングした無圧縮wavファイル と iPod内音楽データはmp3、固定ビットレート320とする

です

これだけではなんともいえないこもしれませんが
みなさんの考えを教えてくれませんか?

書込番号:6838929

ナイスクチコミ!0


Redundantさん
クチコミ投稿数:47件

2007/10/12 10:31(1年以上前)

聞いただけでは判別するのは難しいかと。MP3は人間に聞こえない部分をカットして圧縮しているわけで…。で、一方WAVはというと全部の音域はでているけれど、結局聞こえない音域は聞こえないわけで…。

結論 一緒。たぶん

書込番号:6859176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログ録音

2007/10/06 12:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

初めてのクチコミです。
お手柔らかにお願いいたします。

SE-U55GXを使っているのですが、
アナログ(ライン)録音でモノラルの音源をRECすると、
LRの音量レベルで差が出てしまいます…。 (右が1dbくらいデカイ)
本来、モノラル音源なんで、差が出るってありえないですよね??

録音で使用しているのは、
「SoundEngine Free」というフリーソフトなのですが、
それが原因とは考えにくいのです。
付属の「CarryOn Music」でも差はでてしまったのです。

あと、音源はCDなのでライン端子と光端子の両方接続して聞き比べると
明らかに音がフラットしてるのです。
パソコンにもともとついているサウンドカードではそんな差は出ません。
フリーソフト「SoftTuner」を使って測定したら、下のようなズレがありました。

315.00Hz → 313.70Hz
440.00Hz → 436.70Hz

もし解決方法があれば教えてください。
やっぱり商品交換しかないんですかね…・゚・(ノД`)・゚・


長文にて失礼しました。

書込番号:6836763

ナイスクチコミ!0


返信する
Redundantさん
クチコミ投稿数:47件

2007/10/12 12:28(1年以上前)

音源がCDなのであれば直接パソコンでMP3(圧縮がお嫌いであればWAVやWMAの無圧縮で)など
で録音し、USBからスピーカーに出力、という方法の方安定しているのではないかな、と思います。本来パソコンで聞くように作られていると思わないでもないので。

書込番号:6859449

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/21 12:43(1年以上前)

Redundantさん。


ご返信ありがとうございます。
また、返信が遅れまして申し訳ありません。

CDのモノラル音源は、単なるテストです。
アナログ録音ではカセットなどの非デジタル音源の録音を
行いたいがために使用しています。

そんな中で気づいたレベル差でしたので、
今回クチコミさせていただきました。

この1週間でメーカーにも連絡し、
調査してもらえるとのことで現物を郵送しました。

いまはまだ返答待ちの状態ですので、
また結果が出次第、報告致します。

書込番号:6890190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASIO4ALLとの関係を教えてください

2007/07/29 11:19(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 kagaku.gomさん
クチコミ投稿数:108件 SE-U55GX(B)のオーナーSE-U55GX(B)の満足度4

SE-U55GXがASIOを利用できないとのことでASIO4ALLをインストールして試しているのですが、
ASIO4ALLのコントロールパネルを確認するとBeyond LogicがデフォルトINで表示されます。
CD再生中に確認するとUSB、OUT、INすべてがBeyond Logic表示変更されていました。
これは実際CD再生時に機能していないということでしょうか?何か特別な設定などが必要なのでしょうか?
因みに再生用に使っているソフトはWinamp、LilithでASIOプラグインをOUTで入れております。
またfoobar2000はSE-U55GXに旧のサウンドカードから換えたとたんに使えなくなってしまいました。
(以前はcobraAW-850)
どのように設定すれば利用出来るようになるのでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:6587833

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kagaku.gomさん
クチコミ投稿数:108件 SE-U55GX(B)のオーナーSE-U55GX(B)の満足度4

2007/08/01 07:44(1年以上前)

自己レスです。

『CD再生中に確認するとUSB、OUT、INすべてがBeyond Logic表示変更されていました。』
っと記載しましたが、2つ間違いがありました。
『CD再生』だけではなく、ネットラジオ再生時も同様でること。
また『すべてがBeyond Logic』ではなく、OUTはUnavailableとなっておりました。
訂正致します。

是非、宜しくお願い致します。

書込番号:6597451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンで音楽再生が主な目的です

2007/07/15 02:15(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

初心者なので説明文がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

タイトルの通りパソコンから主に音楽ファイルを再生させ聴いています。

現在IBMのT42シンクパッドのオンボートの緑色のジャックからビクターのステレオアンプの赤白のジャックにケーブルをつなぎビクターのスピーカーで音楽を聴いています。

そこでパソコン→サウンドカード→アンプ→スピーカー
というように接続をしたら現在より音質向上はしますでしょうか?

アンプは赤白のジャックしかないのでそれに合うサウンドカードを教えて下さい。

こちらで調べた中ではSE-U55GX、UA-4FXなどがいいと思ったのですが、色々な機能があるような感じでどれにしたらいいかさっぱりわからないです。
こちらが求める機能は主として再生機能です。


どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6535893

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/15 02:46(1年以上前)

PCに内蔵されているサウンド機能は優れた物ではありませんので、別途サウンドカード、サウンドユニットを用いれば確実に音質向上を感じられます。
但し、スピーカがしょぼいアクティブスピーカだと違いを感じられませんが、PC→ステレオアンプ→パッシブスピーカで聴いているならばその点は大丈夫ですね。

デスクトップ用のサウンドカードはそれなりに新製品が発売されるのですが、USB接続のサウンドユニットは需要が少ないのか、品揃えが少ない。
>求める機能は主として再生機能です
音楽再生ならば、SE-U55GXの方が良いと思います。
UA-4FXは音質補正機能が充実しています。
色々音に細工して、加工するにはこちらの方が楽しめますが、音楽鑑賞にはあまり役に立たない。
加工した、不自然な音になりますので。

SE-U55GXの方がおすすめなのですが、OSへの対応は要注意。
Vista対応は時期未定。
http://onkyo.jp/wavio/support/winvista.htm
ONKYOのサポート体制ですと、何時頃対応してくれるのか分からない。
そのまま放置になる可能性もあります。

書込番号:6535936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/15 13:49(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございました。

わかりやすい文章でとても感謝しています。
こちらが知りたいと思っていたことも一度でわかることができました。
本当に感謝しています。

movemenさんがおっしゃる通りオンキョーのSE-U55GXを購入したいと思います。
スピーカー(パッシブスピーカー)をいまよりも良い音で響かせれると思うと楽しみなってきました。


この度は本当にありがとうございました。
movemenさんのおかげでこちらに質問をして良かったと心から思えました。
ありがとうございました。

書込番号:6537280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル録音?

2007/07/11 00:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:2件

レコードをデータにして残したいと考え、U55GXかU33GXPの購入を検討しているのですが、デジタルという言葉に疑問が…

ONKYOのHPではU55GXには「高音質デジタル保存」とか書かれていますが、U33GXPのほうには「デジタル」という言葉が書かれていませんでした。

U33GXPを使えばレコードをハードディスクに保存できる。だけどそれはデジタルでなくアナログ。
そういう意味なんでしょうか?
自分はデータとして保存されたらそれはデジタルだと思っていたんですが、ただの勘違いなんでしょうか?

もしかしたら、U55GXの光端子を用いれば高音質デジタル保存ができるけど、レコードに光端子はないからそれは無理って意味なのでしょうか?

一般にデジタル音源の方が音質はいいときくんですけど、やっぱり高音質デジタル保存のできるU55GXの方がいい音質で録音できるのでしょうか?

たくさんの質問をしてすみません。どなたかご教授お願いします。

書込番号:6521590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/11 01:14(1年以上前)

SPDIFのデジタル入力があるかないか、じゃないの?

書込番号:6521632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/07/11 07:16(1年以上前)

アナログデータのままHDDに録音はできないでしょうから、どちらもデジタルで保存できますね。

書込番号:6521973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/11 16:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やっぱりパソコンに保存するってことはデジタル化ってことと捉えていいみたいですね
U55GXには光デジタル端子がついているけどそれと今回のこれは関係ないんですね、なんとか納得できました。

値段ではU33GXPの方が安いけど、VLSCとか独立電源とかの機能も魅力的なので、もうしばらく考えてから購入しようと思います。

書込番号:6523065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-U55GX(B)
ONKYO

SE-U55GX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月15日

SE-U55GX(B)をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング