SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月15日

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

再生専用とした場合

2007/04/07 07:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 kagaku.gomさん
クチコミ投稿数:108件 SE-U55GX(B)のオーナーSE-U55GX(B)の満足度4

現在、サウンドカードにAopenのcobraAW-850deluxeを使用し
スピーカーはLogicoolのZ-3で主にWinampでネットラジオを
聴いています。最近、有償のPlug-inDFX8をインストールした
りINPUTのPlug-inをデフォルトのものから替えたりしながら
少しでも良い音で聴ければと対応しているつもりなのですが
そこそこの満足以上はやはり得られるものではありません。
そこでスピーカーを替えるべきか、サウンドカードを替える
べきか悩んでおります。サンドカード/ユニットとしては
ONKYOのSE-U55GX(B)かSE-200PCIを候補とし、スピーカーは
同じくONKYOのGX-D90(B)あたりを考えているのですが私の
使用状況ではどれをエントリーまたは組み合わせを行えば
宜しいでしょうか?是非、諸兄のご教授をお願い致します。
尚、聴く音楽は70〜80年代のロックでそこそこに低域が重要
なのですが、現在のZ-3は中高域が不明瞭で低域とのバランス
が不満足の原因なのではないかと思っております。
ご指南宜しくお願い致します。

書込番号:6204933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/07 14:43(1年以上前)

基本的には、
1、ソフトの設定とか(ただでできるし。これはもうやってらっしゃるみたいですね。)
2、スピーカー
3、サウンドカード
4、ケーブルとか
ってな順番でやってます、僕の場合。これでいいのかは知りませんけど。

書込番号:6205997

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagaku.gomさん
クチコミ投稿数:108件 SE-U55GX(B)のオーナーSE-U55GX(B)の満足度4

2007/04/07 17:27(1年以上前)

ろーあいあすさん
有難う御座いました。

まずはONKYOのGX-D90を中心にスピーカー群から
確認するようにしてみます。

書込番号:6206383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

無知な質問ですが

2007/04/06 00:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 pingu23さん
クチコミ投稿数:2件

現在デスクトップPC(一体型)とAVセンターを、光ケーブルにて接続して 使用してます。
PCの説明書には、サウンドカードはADI社製のAD1981Bと書かれて ますが、PC側の光出力端子は、このサウンドカード経由の信号と考えても よろしいのでしょうか?
また、SE−U55GXを光ケーブル間に設置しますと、サウンドカードにて 処理された信号が、再処理されるという意味合いになるのでしょうか?
購入を検討してますが、上記の接続で機能が働くか判断がつきませんので、アドバイスを願います。

書込番号:6201395

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/06 01:04(1年以上前)

SE-U55GX自体がサウンドカードとして機能します。
従って、SE-U55GXを使えばPCのオンボードサウンド機能は不必要。
PCとSE-U55GXをUSBケーブルで接続。
そして、AVセンターは現在の接続を外し、SE-U55GXのデジタルOUT(光)に接続してください。

書込番号:6201439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/04/06 06:56(1年以上前)

お節介とは思いますがAVセンターと接続するとのことなので。

この機種はパススルー出力に対応していないので、PCでDVD再生するなら別の製品を選んではどうでしょう。

書込番号:6201822

ナイスクチコミ!1


スレ主 pingu23さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/06 20:38(1年以上前)

movemenさん口耳の学さん、さっそくの御返答、ありがとうございました。
音の良さはPC内のサウンドカードと、SE−U55GXとの性能差で選択すればいいのですね。こればっかりは実際に試してみないと解らなさそうですね、、、、
口耳の学さんのアドバイスで出ました、パススルーを調べてみました。
DVDは専用プレーヤーから直接AVセンターへ光ケーブルで接続してますので、大丈夫だと思います。
PCからは、音楽の再生専用としか使用してませんので、トライしてみます。

書込番号:6203381

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/06 23:28(1年以上前)

こちらでマニュアル読めます。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/
購入前に読んで置けば、買った後に望んだ物とは違った…
とかの失敗を防げます。

書込番号:6204067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音の細かさについて

2007/03/30 12:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

こちらの商品を使って以来、音がしっとりした感じで聞きやすくなりました。さて、質問は24bit/96kHzと16bit/44.1kHz信号処理の音の細かさの違いについてです。ネット上で読んだその二つの違いの解説に「24bitであれば16bitの256倍の細かさで表現できる」とありました。初心者である私の感覚では、2496は1秒を96000の輪切りにし、それぞれの輪を24の諧調に分けて音を位置づけるというイメージです。そのイメージだと2496と1644.1の1秒あたりの分割(細かさ)の差は3.3倍程度にしかなりません。私のイメージに根本的な誤解があると思っています。どなたか詳しい方にお聞きできればと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:6177515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2007/03/30 12:38(1年以上前)

それぞれの輪を24の諧調に分けて・・・

ここが間違ってます。

24bit → 2の24乗 諧調
16bit → 2の16乗

その差256倍

書込番号:6177576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/30 18:49(1年以上前)

ハリアー5さん、回答ありがとうございました。

256倍の所以は直ぐ理解することが出来ました。
ただ、24bit→2の24乗のところはその後で暫く調べて理解しました。

この場合のbitとは、1秒を輪切りにした面に並べられたマスの数のような物で、音の細かさとはそのマスを埋めるか空にするかで選択可能になる組み合わせの数がどれだけあるかということのようですね。

調べていて気づいたのですが、bitのイメージを情報の量を表すbyteと混同していたようです。

おかげさまで、「すっきり」しました。ありがとうございました。

書込番号:6178409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

96KHz/24bit デジタル出力

2007/03/20 22:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

本機をおもちの方に伺います.
「オンキョウ配信のダウンロード済みの音楽をPC-USB経由で送り出し,本機で受けると,そのデジタル出力は,96KHz/24bitとなる」よって,これを外付けのDACで受け,アナログ信号に変換し,プリアンプーパワーアンプをへて,スピーカーを駆動するという仕組みで,高品位な音楽を楽しめます.ソフトウェアは,windows Media playerを使います.ーーーというのが,私の理解しているところです.
 このシステムにて,従来のCD楽曲(44.1KHz/16bit)を,再生する場合もあります.
さらには,Apple/Itunesのネット配信の楽曲も楽しむ場合もあります.いずれもUSB端子経由のデジタル信号を使います.
 PCからの44.1KHz/16bit の信号は,本機(SE-U55GX)にて,96KHz/24bitに変換されるのでしょうか?  それとも,オリジナルの44.1KHz/16bitの信号のまま,デジタル出力端子にでてくるのでしょうか?
 本機が,44.1KHz/16bit--->96KHz/24bit へのアップサンプリング〔サンプル・レートコンバータ)としての機能もあるものと思っています.
 購入前に,確認できれば,幸いです.
 ちなみに,上記のDACは,ユニバーサル型で,44.1KHz〜192KHzまでのサンプリング周波数対応で,S/PDIF, AES/EBU, TOSLINK入力を持っています.

書込番号:6139310

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/22 01:34(1年以上前)

>PCからの44.1KHz/16bit の信号は,本機(SE-U55GX)にて,
>96KHz/24bitに変換されるのでしょうか?

SE-U55GX本体では変換されません。
付属ソフトのCarryOn Musicで、CD音源をPCに取り込み、
WAVE形式に変換し、そのWAVEを96KHz/24bitに変換
(それ以外のサンプリングレート、ビットレートも可)は可能です。
PC保存の96KHz/24bit音楽として楽しんでください。

音質は、好評価もあるようですが、私の環境では何ともいえません。
元音源がCDの44.1KHz/16bitですから・・

>本機が,44.1KHz/16bit--->96KHz/24bit へのアップサンプリング
>〔サンプル・レートコンバータ)としての機能もあるものと思っ>ています
上記どおりです。
従ってCD演奏(play)時の再生音は44.1KHz/16bitのままです。

書込番号:6144554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/23 08:18(1年以上前)

情報ありがとうございました.他のモデルを調べてみます.

書込番号:6148917

ナイスクチコミ!0


ishidouさん
クチコミ投稿数:22件

2007/06/13 02:35(1年以上前)

私も CDを96KHz/24bitWAVで 変換して聞いています とても良い音です
こんなONKYOのページを見つけました
http://www.jp.onkyo.com/technical/2496.htm
参考にして見て下さい

書込番号:6431474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:7件

現在この製品の購入を検討しているのですが、下記の機種では音楽再生の質としてくらべた場合、どの順になるでしょうか。

SE-90PCI
SE-U33GXP
SE-U55GX(B)

書込番号:5817220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SE-200PCIとの比較

2006/11/27 06:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:110件

SE-200PCIが10日に出るようなのでどっちにしようかとても迷っています。おそらく値段はほとんど変わらないでしょう。
そこで、実際どちらの音質がいいと思いますか??この商品はUSB接続でPC内のノイズの影響を受けにくいわけですがチップやコンデンサーなどは圧倒的にSE-200PCIに負けています。
SE-150PCIとの比較でもかまいません。どなたか回答お願いします。

書込番号:5683791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/11/27 08:42(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061120/onkyo1.htm

>実際どちらの音質がいいと思いますか??

新しいほうかな?


個人的に思うのは、内部ノイズの影響などはほとんど無いと思うね。かえってUSB接続のほうが要らぬノイズをケーブルが拾わないかな?なんて気になったりする。まぁ、どっちも大丈夫だと思うけどね。


こればっかりは、あなたがどの程度のレベルで使うかによるとおもう。単純にMP3ファイルなどで音楽を聴く程度ならSE150も200も90も変わらないと思う。極論すれば旧製品の80でも同じだと思うね。150や200ってのは、アナログで音を取り込んで加工したりする人向けだと思う。MIDIファイルを使う機会が多い人向けじゃないの?よくわからないけど、そのへん(^^;

書込番号:5683915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/27 13:52(1年以上前)

>そこで、実際どちらの音質がいいと思いますか??

SE-200PCI

2年以上昔に発売されたものに負ける程度のものは作らんでしょう、という期待含み、ですけど。
ONKYOさん自身、WAVIOシリーズ最高のクオリティを実現していますっていってますし。


バウハンさんへ。

ONKYOのカードはどれも再生向けじゃないっすか?
だって、メーカーのページ見ても、録音関連なんてオマケ程度の記述しかないし。90がステレオ専用で、150とか200がマルチチャンネル向け。
ま、そんなのはゲーマーなバウハンさんには、どうでもいいことっすけどね。



ろーあいあす

書込番号:5684596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/27 14:20(1年以上前)

うちはクリエイティブですからね、、、、当然w

書込番号:5684658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/11/27 23:28(1年以上前)

なるほど、やはり新しいほうが性能高いようですね。
ちなみにさっきメーカーに聞いてみたところ、即答でSE-200PCIのほうがよいといっていました。メーカーは新作を進めるのが当然だからあんまり当てにしてないのですが、ここにきてSE-200PCIにしようと決めました。ありがとうございます

書込番号:5686895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-U55GX(B)
ONKYO

SE-U55GX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月15日

SE-U55GX(B)をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング