※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 04:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月3日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月26日 08:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 05:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月18日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)


物凄く基本的な質問をさせて下さい。
昔からのMDのコレクションがかなりあるのですが、それをPCに取り込みたいと思っています。(最終的にMP3に変換して使おうと考えています。)量販店で店員に聞いたら、この機種を勧められました。
これを使えばMDの音楽をPCに音楽データ(WAVE形式になるのでしょうか?)として取り込む事は可能でしょうか?
その際、曲と曲の間の認識の精度等はどの程度のものなのでしょうか?
認識の精度が悪く、曲と曲が混ざってしまうような事もあるのでしょうか?
(説明しにくいのですが、例えばMDに10曲入っていたら、PCに取り込んだ際にも正しく10曲として認識されるのでしょうか?)
それとも、最終的に手で微調整などをする必要があるのでしょうか?
最悪の場合、MDからミニコンポのCR-Rレコーダーに焼いて、それをPCに取り込もうかとも考えています。
もし、皆さんのなかでMDからPCに曲を取り込んでいる方で、もっと効率的に出来る方法などがありましたら、教えて頂けますか?
長々と済みませんが、宜しくお願いします。
0点

↑
この機種も使用していましが私は別のUSB-AUDIOインターフェイス
でMDからの取り込みをしていたため、正確ではないですが、
取り込みは可能でしょう。
機種に付属のアプリケーション・ソフトを使い、外部入力からの
取り込みから行ないます。
ファイルの指定も可能ですし、WaveとMP3を同時に二種類変換させる
ことも出来る場合があります。
10曲をConvertした場合、ちゃんと各々10曲でConvertされます。
書込番号:4027068
0点


2005/03/06 23:28(1年以上前)
今私もMDのMP3化をやっています。
MDプレイヤーからPCのLINEINにミニプラグで直結させていますので、SE-U55は使っていませんし、当然アナログ接続ですが音質的にそれほど問題はありません。
ただし、曲名やアルバム名の手動登録が面倒だったので、MUSICIDを利用して登録しています。最初は、アイリバーのH10に付いているソフトでやっていたのですが、認識率が悪かったので、ONKYOのCarry On Musicをダウンロード販売で購入(3500円)して使っています。これは優れものです。
フリーウェア5種類くらいを使ってやっていた作業がほぼこのソフトだけでできます。またMUSICIDの認識率も比較的高いです。
MUSICIDのコツとしては以下の感じです。
1.MUSICIDの認識率は、録音レベルにかなり左右されるようです。普通のCDからリッピングしたときのレベルに近くなるようにCarryonで微調整して取り込む必要があります。(これは試行錯誤で)
2.MP3はできれば160kbps以上で。
3.曲前の無音をできるだけ取り除いたほうがいいらしいですが、Carryonだとシンクロ録音が可能なので、ほぼ大丈夫でしょう。必要に応じて曲間の位置を微調整する必要があります。
4.アルバム一式でまとめてやると成功率が高いようです。1曲だけよりも。
なお、私はSuperTagEditorを併用してファイル名等は付け直しています。
また、ご心配の曲間認識ですが、Carryonでは、何秒空白だったらトラックを分けるか指定ができます。私は1秒に設定していますが、成功率は高いです。また認識できなくても、Carryonなら簡単に分割や結合ができます。
ハードよりもソフトの出来が重要ですね。
書込番号:4032421
0点



2005/03/07 11:00(1年以上前)
ジャック&ニーナ・マイヤーさん、rjaさん
レス有難うございます。
これで安心して、MDのMP3への変換を開始できそうです。
ただ、この商品自体在庫が無い様なので、気長に待ってみようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:4034023
0点


2005/03/07 23:52(1年以上前)
CarryOn Music ver.4.00はSE-U55GXに標準付属してましたよ〜
書込番号:4037461
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)


今アンプとパソコンをつないで音楽を聞いており、サウンドボードを買おうと思っているのですが55GXと150PCIで迷っています。
アンプはサンスイでスピーカーはJBLを使っています。
どちらを買ったほうがいいかまたは何を買ったらいいか教えてください。
0点


2005/02/28 03:23(1年以上前)
普通に音楽を聴かれだけなのであれば55GXの方がいいでは?
両方の音を聞き比べたわけでないのでなんともいえませんが、少なくとも外付けの55GXの方がPC内部のノイズを拾う心配がないぶん安心です。
それと、55GXはPCの電源OFF時にも単体でそこそこのDAC内蔵セレクタとして利用できますからある意味無駄がありません。(単体のDACはこんな価格帯では買えないようなものばかりですから)
もし将来的に映画音声を5.1chや7.1chで聴かれたいのであれば150PCIかも知れませんが、その場合は他の候補との比較で決められたほうがいいかもしれません。
書込番号:3998714
0点



2005/02/28 03:59(1年以上前)
ありがとうございます。55GXよりもよさげなやつありますか?
書込番号:3998765
0点

http://www.m-audio.co.jp/products/Audiophile-USB/Audiophile-USB.html
↑
好みになりますがこのUSBインターフェイスはA/Dコンバータが
優秀とのことです。2496のボードと同じ。
書込番号:3998796
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)




2005/02/03 18:16(1年以上前)
メーカーHPに
*1:USB経由でのドルビーデジタル、DTSの5.1chパススルー出力には対応していません。
とありますので、無理ですね。
http://www.ask-corp.co.jp/news031117.htm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010074
バススルー対応の、このへんを買えば良いと思います。
書込番号:3877228
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

2005/01/31 05:11(1年以上前)
オンキョウに聞いたほうが早い。
仕様表にはwindowsしかないですが、、、
書込番号:3860947
0点


2005/02/26 08:16(1年以上前)
alsaで使えます
書込番号:3988538
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

2005/01/22 05:47(1年以上前)
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1225.html
↑
ONKYO製品ですとこんなことも出来るらしい。
書込番号:3815938
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)


どなたかわかりましたら教えてください。
過去にMDラジカセで録ったラジオ番組をこの機械を使ってパソコンに取り込み、CD化したいと考えております。
そこで質問なのですが、MDとこの機械を光ケーブルでつないで取り込んだ際、MDで打ったチャプター(ブックマーク)やカタカナで入力したタイトル名などは引き継がれるのでしょうか?
細かくチャプターを打ってあるのでチャプターだけでも引き継がれるといいのですが・・・。
よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





