※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月23日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月30日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月26日 13:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月26日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月19日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月19日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)


スカパーチューナーよりデジタル音声録音をしたのですが、
CDからの録音に比べて、非常に音量が小さいのですが、
ソフトを使って音量を増幅する以外に、
録音時に大きくできないのでしょうか?
0点


2004/08/23 20:37(1年以上前)
録音後、ほぞん前にノーマライズを行うことで解消できました。
書込番号:3176504
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)


SE-U55GXに直接関係ないので、聞きにくいのですが・・・
今、手元にあるカセットテープをSE-U55GXを買ってデジタル化しようと
考えているですが、問題はこのカセットテープの再生です。
手元にあるのは、かなり昔のテープでマトモに再生できるかもわからないのですが・・・
単にテープのデジタル化なので、あまりテープ再生機にはお金を掛け
ようとは思っていません。MAXでも1万程度と思っています。
当時のテープは、テープの種類も NORMAL/Hi/Metal とかあったり、
Dolbyも BとかCとかあったりですが、(高価なものは別にして)
最近は、この手の対応についてはあまり選択できないように思います。
なるべく安いやつで、この手のテープに対応している再生機を
ご存知の方、おられませんでしょうか?
あるいは、この手の話題が豊富なHPなどのポインタを教えて頂けないでしょうか?
0点



2004/07/29 01:00(1年以上前)
Normal/Dolbyなしで無理やり再生し、ソフト的に補正を掛ける、
というようなのでもOKです。
書込番号:3083099
0点


2004/07/30 23:28(1年以上前)
通常のラジカセ等はノーマル専用です。僕自身はカセットデッキを2台持っていますが録音した当時のデッキ等の相性がカセットは特に強くでるのでわかる範囲録音したメーカーのものがいいと思いますが、現状では無理かも。中古品販売のお店とかオークションなんかで割と安く手にはいると思うのでソフト補正をかけるより稼働するカセットデッキで再生した方がいいと思いますよ。MAXまでにはならずに手に入ります。
ヤフオクなんか覗いても結構ありますよ。
書込番号:3089487
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)


前機種を使っているので、性能が上がった本機を検討しているのですが、MP3でどの程度音が向上するか疑問です。MP3のデータが元々前機のスペック以下のような。エンコードにはどのソフトを使っていますか?私は古いですがTDKのMP3 Audio Magic XP サラウンドです。買った当時はずいぶん音質が上がった気がしたのですが、最近のソフトはどうでしょうか。
0点


2004/07/18 03:55(1年以上前)
上がったって言うかノイズなどを受けずにそのまま引き出してるんでしょうね
書込番号:3042469
0点


2004/07/26 13:03(1年以上前)
mp3を聞く程度ならこんなのいらないと思います。
書込番号:3073136
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)


本日発売で購入を考えているのですが、オンキヨーのサイトに
「USB経由でのドルビーデジタル、DTSの5.1chパススルー出力には対応していません。」
と注意書きがあるのですが、
PCでDVD再生した場合に、ドルビーデジタル及びDTS5.1chでは聞けないと言うことなのですか?
パススルー出力というのがイマイチよくわからないです・・・
0点


2004/07/15 20:37(1年以上前)
SP/DIFがUSBから出力できないってことです
書込番号:3033844
0点


2004/07/17 23:03(1年以上前)
僕もよくわからず気になってました・・・PC屋の店員もよくわかってないし・・・要はPCでDVD再生しての5・1は不可。U55GXを
アンプとして使えばOKってことなんですかね?てか根本的によくわからないんだけど映画とかじゃなくて音楽の再生もやっぱり5.1の方が臨場感あっていいんでしょうか?
書込番号:3041628
0点


2004/07/18 01:54(1年以上前)
DTSとかDolbyDigital5.1は5.1CH分の情報を持った信号です
5.1chで録音されたソースでしか意味がありません、
仮想的に5.1chを再現するシステムもありますが音楽に使うのはお勧めできないと思います。
ちなみにこの製品はアンプじゃなくてプロセッサーでありあくまで音の処理を行うものですアンプのないスピーカーは駆動しませんよ
書込番号:3042297
0点


2004/07/26 13:02(1年以上前)
>>PrimeRose
まったくそのとおりです!
2chを5.1chに変換して聞くのは邪道です!!!
2chでソースどうり音になるように造られているのですから変換して音質をわざわざ落とすようなことは無意味です。
プロデューサーとかががんばってバランスとか決めているのにわざわざそれを崩すのはやっちゃいけないことだと思います。
(ウーファーは別物ですよ)
書込番号:3073130
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)


波形データを元にCDDBから楽曲情報を取得する画期的技術を搭載したGracenote社の新技術「MusicID」 http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/com_v400?OpenDocument に世界初で対応したCarryOn Music(R) ver.4.00を標準でバンドルしているとのことですが、どのくらいのデータベースで対応しているのでしょうか? 特定のジャンルに限る?洋楽のみなのか?調べてみましたがわかりませんでした...。とても気になるところです。ver.4.00は今年3月位から販売しているようですので、もしお使いの方、もしくは情報ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授ください。宜しくお願いします。
0点


2004/07/01 16:21(1年以上前)


2004/07/15 20:04(1年以上前)
MusicID微妙ですね
洋楽はマイナーなものまでヒットしますけど
邦楽はメジャーな楽曲しかヒットしません
まぁ、よほどマイナーじゃなきゃいいんですけど
書込番号:3033747
0点


2004/07/19 22:10(1年以上前)
先日、購入したものです。
Gracenote社の検索ですが、実に数多くヒットして大変助かっています。
インディーズまではどうか分かりませんが、今までのCDDBも合わせると市販のCD認識率は95%以上ではないでしょうか。ちなみにマイナーな曲を良く聴く私が使っていて認識されなかった事はありません。
また、ちょっと話しが逸れますが、私がいままで使っていたOpenMG Jukeboxの場合、オムニバスCDの曲名は出てくるのですがアーティストがすべて「オムニバス」になっていました。しかし、Carry on musicでは1曲ずつそれぞれアーティスト名が表示されるのには驚かされました(今では当たり前の話しかもしれませんが私にとっては驚きでした)
あと、輸入CDが認識されるのも便利かな。
音も良く、ソフトの使い勝手もよくてこの価格は本当にお買い得ではないでしょうか。
書込番号:3049246
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





